fc2ブログ

荒木智ジオラマ作品展(越谷レイクタウン)


1月7日(水曜)から埼玉・越谷にある「レイクタウン」にて

私、情景師・アラーキーのジオラマ作品展を開催しております。


ミニ四駆&プラモデル_B1ポスター改2
       



越谷レイクタウンは建設当時は世界一の店舗面積を誇る(現時点ではドバイに抜かれて世界では2位に)ショッピングセンターであり、噂以上の巨大な施設でした。
武蔵野線・越谷レウクタウン駅の目の前 !! だって駅名がそのまんまですからね。

センター内に入ると吹き抜けの3階だて空間が永遠と続きます。ホント、遥か奥がかすんで見えるんです。

ほぼ一駅分あるいた先に漸く現れる「 MORI 」というエリア。
その吹き抜けのイベント空間にて作品展が行なわれています。



吹き抜けの3Fから見下ろした会場

会場



会場に鎮座するかなり高級感溢れるガラスケース!!


模型作品展3



ジオラマ作品展1



博物館にあるような LED照明付きの単独展示ケース !!
非常に明るいので展示ジオラマが本当に輝いて見えます。
客観的に自分でその設置された作品をみて、「すごっ」と驚きましたもの(笑)


作品展示会7





比較的大型ジオラマである「トタン壁の造船所」と「港の片隅で」はこのハイトールのケースに。
背面板があるのでお得意の野外撮影の写真を展示しました。


模型作品展2



持参したジオラマは以下の通り

<昭和ノスタルジー/車のある光景>

●トタン壁の造船所 - 1/64 scale(マグロ漁船の造船所ジオラマ)
●港の片隅で - 1/32scale(朽ちた漁船のジオラマ)
●スイカの夏 - 1/32 scale(石橋と川の軽トラックジオラマ)
●赤灯台の防波堤 - 1/32 scale(防波堤と軽トラックのジオラマ)
●昭和の終わりに - 1/32 scale(廃車置場のジオラマ)
●かぶとむし - 1/24 scale(ワーゲンの廃車ジオラマ)
●てんとうむし - 1/24 scale(スバル360の廃車ジオラマ)

<ミリタリー>

●Go fishing! - 1/35 scale(M3リー戦車回収車と石橋のジオラマ)
●attention - 1/35 scale(サファリアーナとイタリアの町のジオラマ)
●drawbridge- 1/35 scale( グレイハウンドとオランダの跳ね橋のジオラマ)

<アニメの世界>

●ゴーイングメリー号- 1/100 scale(ワンピースの帆船ジオラマ)
●ロボット兵- 1/20 scale(天空の城ラピュタのジオラマ)
●悪役1号- 1/72 scale(宮崎駿さんのイラストの戦車のジオラマ)



<赤灯台の防波堤>&<スイカの夏>

模型作品展8





<てんとうむし>&<かぶとむし>&<昭和の終わりに >

模型作品展10



attention & drawbridge

模型作品展9


< Go fishing >

 Gofishing




<悪役1号> & <天空の鋼鉄兵>

模型作品展13


<ゴーングメリー号>

模型作品展14



こんな感じで!


お腹いっぱい、もう会場に見に行かなくていいや♬と言わないで〜。

ジオラマは生で作品をみると自分なりの発見がありますからね。

会場はもちろん撮影 OK!
照明がかなりいいので良い写真が撮れると思いますよ。


それでは会場でお待ちしています。

開催は 1/17(木曜)まで

個展2





<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

ばーちゃわーるど : 2013/01/10 (木) 23:53:48

すごいですねぇ~

娘を一緒に連れて行って、
ジオラマ好きになるよう感化する予定です♪

yukiyuki : 2013/01/11 (金) 00:19:08

毎度!
本年も宜しくお願い致します!

今、自分もプラモデルを切った貼ったしながら改造にチャレンジしておりますが・・・
形を作り上げる(再現する)コツが掴めなくて四苦八苦しております。w
やっぱり、アラーキーさんは上手ですね!!
このブログを拝見しながら、更なる上達を目指します。∠(`。`)

しかし、照明やガラスケースで雰囲気がUPするもんですね。
埼玉かぁ~、行けるかな?行こうかな?

たにーちょ : 2013/01/11 (金) 12:13:35

すばらしい環境での展示ですね!

ご自身の作品がこんな素晴らしい形で一般の人に見ていただけるなんて、ものすごく幸せですね~ うらやましい~

それも、アラーキーさんの技術とセンスあふれる作品だからこそですね^^
17日までか・・・行きたいな~

MASAKI : 2013/01/11 (金) 14:59:34

凄い場所での展示ですね!
今週末しかやってないのは勿体ない。

生で見たいけどガラスケースがちょっと大きいですね。
もう少し小さいと近づいれ見れるのに!
まあ、ガラスなかったら触られちゃいますもんね。

あに : 2013/01/11 (金) 20:04:01

展示方法が良いのはジオラマーにとって
最高のご褒美ですよねぇ。
うらやましい。

もちろん最高の作品があっての話ですが。

なんか書けば書くほどうらやましい。
あーうらやましい。

見に行きたいなぁ・・・。
関東の人はいいなぁ。
あーうらやましい。

ツカサ : 2013/01/12 (土) 18:31:29

まるで美術館のようですね!
企画サイドの熱意が伝わってきます。
お客さんも作品の細部まで鑑賞できて大満足ではないでしょうか。

ばーちゃわーるど : 2013/01/12 (土) 23:09:17

こんにちは

今日朝イチで早速拝見してきました。

隣のミニ四駆エリアからちびっ子がいっぱい遊びに来ていて

写真をじっくり撮るのに1時間くらいかけました~



廃車表現すばらしいですねぇ
解説も詳しく書かれていて
とても勉強になりました。

紙素材の使いこなしもすごいです!
僭越ながら色々学ばせて頂きました


猫のひげ最高ですねぇ♪



逗逗 : 2013/01/13 (日) 00:13:19

見てきました!!

やっぱ生で見れるって(ガラスはあるけどw)すごくいいです。。。

出来が凄すぎて、後ろの写真をみて、「コレをもとに作っているんだよ」話している人たちを何回も見かけました。

写真も模型も完成度が高すぎて、すごさが伝わってないという逆転現象がwww

いや~モチベーション上がりました!!

にしてもレイクタウンでか過ぎですw

ヤマショー : 2013/01/13 (日) 08:54:21

先日メールさせて頂きましたヤマダです。

レイクタウン行って来ました。実物は本当に感動です。
特にメリー号には釘付けで、10分ぐらい見ては写真を繰り返して
いました。

他の作品も圧巻で時間を忘れて...観賞させて頂きました。

また連絡させて頂きます。

情景師・アラーキー : 2013/01/14 (月) 08:37:43

●ばーちゃわーるどさん

こんにちは!
お越しいただきありがとうございます。
私も昨日行ってみたのですが流石休日の形相はまったく違っていて人がひっきりなしに訪れていましたね。

1時間も見てくれた♬
娘さんは飽きなかったのかしら?(笑)

何かの刺激と参考になれば幸いです。

情景師・アラーキー : 2013/01/14 (月) 08:40:31

●yukiyukiさん

来た方がいいよ〜!!

おそらく、この先に個展は是非やりたいと思っているけどあの照明と上質なケースにいれての展示はもう無いと思うよ。自分で言うのもなんだけど自分の作品が1.5倍よく見える!!(笑)それに写真がキレイに撮れて、色も分かりやすくていい展示だからね。

ザク母 : 2013/01/14 (月) 08:50:53

こんにちは、昨日の昼間お邪魔させていただきました~(´∀`)

実物を拝見出来て本当によかったです。
こちらのブログで製作過程も含めて何度も拝見した"つもり"でしたが、写真では気付かない作り込まれた細部まで拝見することができて、一つ一つの完成度の高さに圧倒されるばかりでした。

私もガンプラで写真を撮ったりしていますが、小道具を作って細部の工夫をしているようでいて実は写っていない部分はパーツが取れていても放っておいたり、逆にわざと外してバランスをとったりと、手抜きをしても写真の枠の中で求めるシーンが再現できればそれでヨシとしているところがあるのですが、ジオラマは実物を見てこその作品であり、だからこその細部までの完璧な表現力が求められるものなんだなと(当たり前のことなのかもしれませんが)実感して、改めて荒木さんのお仕事の素晴らしさに感動しました。

いつか自分もガンプラを使ったジオラマを作ってみたいなとぼんやり思い描いていたのですが、これは相当頑張らないとイカンなーと思います。

息子2人を連れていったらあっという間にタミヤマジックにかかり「ミニ四駆やりたい~!」でダダこね大騒ぎになったりとバタバタしましたが、貴重な小松崎画伯絵箱のプラモも見ることが出来てとても充実した1日となりました。ありがとうございました。

情景師・アラーキー : 2013/01/14 (月) 08:51:00

●たにーちょさん

入場無料でしかも一般の人にかなり目にさらされる場所で1週間展示されるというのは本当に有り難い事。

こういったチャンスで広くジオラマの魅力が伝わるといいなぁと思いますね。

あの時に見たジオラマで模型を作る切っ掛けになりました!
という子供に将来出逢えればいいなぁ。

情景師・アラーキー : 2013/01/14 (月) 08:52:50

●MASAKI さん、

いやいやガラスケースの大きさはこの際気になりませんよ!
照明効果で接近してものを見るよりは2倍見やすくなっていますからね。

是非機会を作って見に来てくださいませ。

情景師・アラーキー : 2013/01/14 (月) 08:56:00

●あにさん

ぐふふ。うらやましいというのは素直な感想ですよね。
僕も客観的に見て非常にこのモデラーはうらやましいなと思うもの(笑)

いろいろ作って来て数が揃っているのもこんな展示をする際に声をかけてもらえるチャンスだね。
あにさんもがんばって作品作り溜めていってね!

情景師・アラーキー : 2013/01/16 (水) 21:47:06

●ツカサさん

そうなんですよ、博物館みたいなケースで本当に美しく見えますね。

ジオラマ達が喜んでいました♬

情景師・アラーキー : 2013/01/16 (水) 21:50:42

●ばーちゃわーるどさん

お越しいただきありがとうございます!

休日のレイクタウンはもの凄い人、人、人でしたね。
私は翌日の日曜日に行ってみたのですが、まぁ平日と違う事。
本当に子供がいっぱい訪れてくれてうれしい限りでした。

解説文は苦労しましたね。通常解説よりもさらに詳しく、ジオラマがよく分かっていない人でも理解出来るように書きました。13作品をすべて統一コンセプトで書くと大変な作業でしたよ。

情景師・アラーキー : 2013/01/16 (水) 21:57:30

●逗逗さん、
遠路はるばる・・・・でもないかな、神奈川→東京→埼玉ですからね、それなりの距離をご苦労様です。

自分で言うのもなんですが、見応えあったでしょ!

そうそう、あの臨場写真は確かに解説を加えないと普通の写真にしかみえないのであるいみ成功、あるいみ失敗でした(笑)

本当は、ポスターサイズまで引き延ばした臨場写真を美術館のように飾る展示もいつかはしてみたいなぁとお持っていました。今回はその実験ですね。

模型の楽しみ方っていろいろあります。その中で本物のように臨場感溢れる写真を撮るというのも最大の楽しみ方ですからね。それを啓蒙したいと思っています。

どろぼうひげ : 2013/01/19 (土) 02:50:57

突然で申し訳ございません。
諸般の事情から、ボクのブログの名称を「遮断呆人 Studio-ACCESS」から、
「どろぼうひげの製作記」へと変更させて頂きました。
大変お手数をお掛けしますが、リンク先の名称変更をお願い致します。
なお、活動内容自体は今までと変わりなく、名称が変わっただけです。
よろしくお願い致します。

情景師・アラーキー : 2013/01/19 (土) 11:16:44

●ヤマショーさんこんちわ!

メリー号凄いでしょ!

でもあの作品はもう作れませんね。波の実験作品ではあったのですが手間がかかりすぎます。
故に・・・だれも真似出来ないでしょうね(笑)

でも、楽しかったのでまたいつか作ってみようかと思います。

情景師・アラーキー : 2013/01/19 (土) 11:20:15

●ザク母さん

近くで開催出来て良かったです。
ジックリと堪能できたようでこちらも嬉しいですね。

そうそう、そんな所までだれも気づかないよ!!・・・という作り込みをするのが好きですね。むしろ時間があったからそこに手を出した訳ではなく、その部分が作りたかったから全体を作ったと行っても過言ではありません(笑)

あの作品は私の全作品の1/3〜1/4ぐらい。

まだまだ新作も、途中制作中のものもありますので飽きさせない展示会は出来そうです。
またいつの日か!

情景師・アラーキー : 2013/01/19 (土) 11:23:09

●どろぼうひげさん、

了解しました!!

実は以前から分かりにくいブログ名だなぁと思っていまして。。。。

まぁブログの名前はベタで覚えやすい方がいいですよね。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google