2012 年総まとめ
あっと言う間に年末です。
体内時計は1ヶ月ぐらい遅れているようなでまったく実感が湧きません。
総勢12名を呼んだ自宅クリスマスパーティーを開いたり(響きだけはブルジョア的)、年賀状も25日前後で書き終わっているし、大掃除も終っていて年末行事はほぼ終了・・・・なんだろうこの物足りなさは!
あ。。。。紅白に小林幸子が出ないから??(爆)
楽しみにしていたのになぁウイングガンダム。
さて、2年目に突入したこのブログもその年の〆の日記も2回目になります。
去年のまとめはこちら
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-date-201112.html
去年はガンガン作っていましたね。
今年は....
まぁ波乱の幕開けだったこのジオラマからスタートでした。
1.しんかい6500オペレーション 2012年1月制作
ハセガワの1/72スケールのしんかい6500を使ったジオラマ
ちょっと封印気味のこの作品、思えば去年の年末〜正月休みをすべて潰して制作したフルスクラッチの支援母船・よこすかの船尾デッキが自分にとってのハードルの限界を突破した作品でもありました。
ここまでプラ板で全てを作り出す事は今までなかったので自分の造形のスキルを上げた作品。
私の中での金字塔になるはずだったのですが・・・・まぁいろいろとありまして。
年明け早々モデリングライフにかなり影響を与える事件になりました。
しかし、それが思わぬ結果を産み出して私の人生が大きく変化するのでした。
現在は間に合わなかったディテールの追加加工を初めてしまったので上記の状態からはバラバラになって保留中です。いつかは展示会等で生でお見せする事が出来ると思います♬
2.港の片隅で 2012年4月制作
捨てる神あれば拾う神あり・・・
しんかい6500事件である雑誌社さんとは御つきあいがなくなった事もあり、雑誌依頼のジオラマ制作がほぼ無くなってしまった故にようやくプライペートでの制作に余裕ができました。
いろいろ作りたいものがたまっていたのですが、以前から制作途中で放置されていた紙を使った廃漁船をジオラマ仕立てで作り始めた矢先、久しぶりにアーマーモデリングさんからお声が!!
雑誌社依頼の場合はやはり締め切り時間との戦いですが、プライベート作品ならば思う存分「遊べる」訳で。
この作品では前作がプラ板からの作り出しだった作風とは変化をつけて徹底的に「紙」にこだわった作品でした。
朽ちてめくれた木の表現としての紙素材の可能性に加えて、硬質なコンクリート製のテトラポットも紙製で!
素材実験の作品でもありましたね。
3.ガンダム AGE ダブルバレット 2012年8月制作
アーマーモデリングさんからの依頼があった切っ掛けで、本家モデルグラフィックスから久しぶりのガンプラのジオラマ制作の依頼がありました。しかし・・・まったく興味がなくて見ていなかった作品「ガンダム AGE」
これにはちょっと面食らいましたね。しかし食わず嫌いもなんでしょうと言う事でこれまた超短期間納期でしたが制作を引き受けました。
結果としては、まぁあまり私らしい作品という事にはなりませんでしたが、これも情景師としてのお仕事の一つとして経験しておいて良かったと思いました(ちょっと強引なまとめ方?)
4.錆もの
かなり強引に「錆もの」としてまとめてしまいましたが、今年の中でもっとも大きな出来事を占めている「モデラーズ EXPO」への参加。前哨戦である「模型作家4人展」へも訪れてこのイベントの誕生に身を捧げた1年でした。
おそらく今までの作例をこなしている自分であればイベント参加も難しかったのかもしれません。
その実演用として制作したこの2点の錆ものでしたが、実演用に大活躍!
・・・・とまぁ例年にくらべればアウトプットがちょっと少ないのですが
「記録よりも記憶に残る作品を作りたい」と思っている私にとっては一つ一つが皆の記憶に残っていく作品が産み出せたのでは?と思います。
また来年にはさらに充実した模型ライフと、皆さんに少しでも喜んで為になるジオラマ作品が産み出せるように努力していきますね。
早速来年には「個展」!・・・・ではありませんがそれに準じた個人冠の作品展示会のプロジェクトが2件動きだしております。
そして現在もちょっと気合いが入ったジオラマを製作中!
こちらでお披露目出来ると思いますよ。
では、皆様よい年越し&お正月モデリングを!!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
屋根裏部屋の男 : 2012/12/31 (月) 11:20:44
また、あちらこちらでコメント等お付き合い頂き感謝です。
今年一年ありがとうございました。
来年もまたお会い出来る事を楽しみにしております^^。
どうぞよいお年をお迎え下さい。
MASAKI : 2012/12/31 (月) 11:54:45
もっと制作されていたようなイメージを持ってましたが、
いろんなイベントが多かったからなんですかね?
そういう私は2作品だけでしたが・・・
今年は一緒に酒を飲みながら話すことも出来ましたしいい思い出になりました。
もっとこれからも一緒に飲みましょう!
今年は色々なコメントを頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします!
大晦日の夜は嫁さんの実家で1/35ザクヘッドの仮組でもしてると思います。
良いお年を。
たみー : 2012/12/31 (月) 12:46:46
メカもの好きの自分にとってはこれだけの精度で作れるって感動でした。
なんか他にもずいぶん作ってたイメージがあるんですが、今年は意外に少ないですね。
静岡でもお会いできましたし、来年は名古屋でのイベントがあるし、静岡もまた行きたいと思ってますので、またお会いできるのを楽しみにしています。
よいお年を!
ぴろんちょ左衛門之介久 : 2012/12/31 (月) 17:50:09
本年は貴殿にお声掛けさせて頂ける機会があり、幸せな年になりました。
ただ、内容の無い会話になってしまい、、、では、内容の有る会話が何なのか??を突き詰めるのが来年の課題となります。
MASATO。 : 2012/12/31 (月) 19:32:27
そして今年は、いろんなところで、アラーキーさんの作品を生で見られたので、凄く楽しかったですよ。
fbでもお話しできましたし、また、来年(静岡かな?)お会いできる機会もあるかと思いますが、その時はよろしくです<m(__)m>
それでは良いお年を
MACK : 2012/12/31 (月) 21:37:00
来年も、アラーキーさんならではな作品に期待MAXです!
よっしー : 2012/12/31 (月) 23:25:59
人生色々ですね。塞翁が馬。
来年はますますのご発展をお祈りしております。
良いお年を!
micanbaco : 2013/01/01 (火) 02:44:31
今年もアラーキーさんの超絶作品&テク紹介を楽しみにしております。
個人的にはノスタルジック系の作品が見たいかな(笑)
アラーキーさんご夫婦にとりまして今年が良い年でありますように
micanbaco
情景師・アラーキー : 2013/01/01 (火) 07:52:40
去年はお世話になりました。
いや〜元気な姿にお会い出来て良かった。
静岡で逢えないかわりに大阪で逢える機会が増えましたからね。
情景師・アラーキー : 2013/01/01 (火) 07:55:43
そうそう、雑誌依頼の物が無くなって今まで出来なかった旅行やイベント参加などにシフトしていたんでね。つまみ食いの放置モデルは結構あるんですが。。。。
まぁ楽しみながらボチボチを作りますわ。
今年もよろしくお願いいたします♬
情景師・アラーキー : 2013/01/01 (火) 07:59:49
もうそんなに作れないですね。
作品のストックが増えている分、それらを展示するイベントが増えているためかな。
まぁこちらのブログで紹介できる模型ネタとストックは山ほどあるので枯渇する事はないですけどね。
ことしは・・・ガンプラワールドカップでも出ようかしら?(笑)
情景師・アラーキー : 2013/01/01 (火) 08:01:55
貴殿をより掘り下げて理解しようというのは・・・やめました。
いつまでもミステリアスなぴろんちょさんで居てくださいね(笑)
今年はモデラーズ EXPO来てくださいね!!
情景師・アラーキー : 2013/01/01 (火) 08:07:15
去年は直接出会える事が増えて良かった良かった!
貴殿の活躍で模型界に風を吹かせてくださいませ。
また浜松グランプリで逢いましょう♬
クリスタルボーイ : 2013/01/01 (火) 18:44:55
昨年は作家4人展でお会いしてから、仲良くなれて嬉しかったです。
今年も面白いの見せてください。
ちょうぎ : 2013/01/01 (火) 23:04:36
今年も本ブログや雑誌掲載作通じて勉強させてもらいたいです。
そろそろネタでなく技術で見せることも出来るようになりたいので(^^;
本年もよろしくお願いいたします。
同志99 : 2013/01/02 (水) 14:36:27
去年はモデスポで非常に参考となる錆話をお聞かせ頂き努力中です。それにもうタイヤを8個ほどダメにしてしまいました。綺麗にカットするというのは難しいですなぁ・・・
今年も是非素晴らしい作品を期待しております!特におっしゃっていらっしゃったアメ車を!私もベルエア製作中ですw
情景師・アラーキー : 2013/01/04 (金) 22:11:46
噂の西の変人・・・・コホン、え〜とく、クリスタルボーイさんと知り合えて良かった♬
これからも仲良くしてね
今年の目標として、ロボダッチを作る事を宣言します。
情景師・アラーキー : 2013/01/04 (金) 22:14:33
いやいや、私も基本的には「ネタ」モデラーですから(笑)
ただし、ちょっとだけ本気でネタを作っているだけだったりと。
また大阪&静岡で逢いましょうね!!
兄さん : 2013/01/04 (金) 22:15:44
*。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚ございま~す!!
昨年中は、お世話になりまして、あざっます!
今年もガンガン頑張るんで、またよろしくです~!!
(コピペご挨拶でスイマセン、、、滝汗)
>今年こそ、、、「スイカ」を触りに、、、静岡あたりで、フラフラと再会できるのを楽しみにしております、、、(笑!)ではでは~~~
情景師・アラーキー : 2013/01/04 (金) 22:21:50
>タイヤを8個ほどダメにして
え!!・・・・ある意味末広がりの”8”という数字、正月からめでたいね(笑)
実はこれもあの時の実演でやっていた技。
やっぱり実演に間に合えば直接指導してあげられたのに〜。
でも少しはコツはつかめたかな?
>特におっしゃっていらっしゃったアメ車を
ギクつ!覚えていたのね・・・でも、物は手にいれてあるし、資料も揃っているところ。楽しみにしていてね〜!!
情景師・アラーキー : 2013/01/06 (日) 08:04:57
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
ガンプラ系イベントが減ったり増えたりしていますんで一喜一憂の昨今ですが相変わらずぶれのないn兄さんの作品に期待しています!!
タマゴロー : 2014/11/26 (水) 23:54:53
たまにBlog覗いてましたが、本当に素晴らしい作品ばかりですね。
関心、感動、リスペクトです。
ロボダッチの作品を是非製作してください!!
【返信】情景師・アラーキー : 2014/11/27 (木) 00:11:56
こんにちは!
古い記事にようこそ!(笑)
現在50作品のジオラマがありまして、半分以下しか紹介しきれていません。
時間を見つけてアップしますのでお楽しみに!
ロボダッチ好きですよ♬
ガチで作り込んだロボダッチを画策していて、キットも用意しています。