fc2ブログ

夢の搭乗型ロボット”クラタス” 参上!!




日本が誇る世界最大のロボットメーカーの「水道橋重工」が、ついに搭乗型ロボット兵器の試作に成功しました。


クラタス6



クラタス2


クラタス1




水道橋重工のHP

http://suidobashijuko.jp/





実は・・・・

メカ好きならば説明不要、これは鉄の造形作家・倉田光吾郎さんととロボット制御のソフトを作った吉崎航さんによるユニットが制作した「アート作品」です!

倉田光吾郎さんは鋼鉄で出来た 1/1スケールのスコープドックを趣味の延長で作った事で一躍スター造形家!に上り詰めた方!。
普段は鉄の門柱や店の内装などを手がけていましたが、スコタコを作った事で「今度は動くロボットを作り出したい」と妄想を実現したのが今回のクラタスです。


スコープドックの制作記も含む、倉田さんのブログ↓
発想と実現の行動力がすばらしい!


http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/


↑上のブログを紐解くと、鉄を切り抜いて溶接して制作する様はプラ板からスクラッチする方法と基本的には変わらず、ほんの一瞬「溶接技術さえ習得すれば俺にも出来るかも。。。。」と勘違いしてしまうほど、さらっと書かれている文章が面白い!!


今回のクラタスは1人乗りの中型ロボットとしてのスコープドックのコクピット方法を基本形状として、完全にオリジナルでデザインされたもの。


クラタス3



いきなりハードルの高い2足歩行にせずに4輪タイヤ走行にした足のデザインもなかなかそそりますね。



クラタス5



背面部はシリンダーむき出しの形状。これもメカデザインとしては魅力ある形状。


このクラタスはいろいろなイベントで登場しております。
今年の夏のワンダーフェスティバル(幕張)でも展示されて一気に世界的に知られるようになりましたね。
半分本気、半分冗談で「1億円で量産します!」と宣言したところ...世界各国から1時期集中したオーダー数なんと3000件!!。ワンダーフェスティバル恐るべし。。。



しかし、今回は東京・お台場の「日本未来科学館」という博物館での展示。
ここの非常に未来感溢れる場所での展示が、まるで「水道橋重工のショールーム」といった感じで、映画の1シーンを見ているよう。。。。




クラタス4



平日を狙って、人が居ない瞬間を待ちながら写真を撮りまくりました!!





思わずこんな「モノアイ」を加えると。。。。

さらに萌えます(笑)


クラタス9


実は、このクラタスは・・・Amazonで買う事ができますよ!
(↓一種のパフォーマンスでしょうが、レビューの書き込みの皆のセンスが最高です!)



クラタスをモチーフにしたオモチャも発売されています!






<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

MACK : 2012/12/09 (日) 22:29:01

WFで見ました!
今回の展示場所、良いですね!
デモが中止になったのが、惜しまれます、
いつか屋外で走行デモを見たいですね(^。^)
アラブの大富豪が本気で注文してくれたら、新しいロボの開発もできるかも、、

チアキ・バチスタ!! : 2012/12/09 (日) 22:37:45

TVでコレを初めて見たとき、
ロボットってアニメのように2足歩行より車輪の方が
理にかなってるよなと思いました。
その方が移動早いし、乗り心地よいし、
悪路は4本脚で歩行するごとく突破するという。
近未来に大量生産されていて
そのプロトタイプをみたような思いでした。

どこかのメーカーがプラキット化しても
可笑しくないカッコいいデザインです。

ハマシ : 2012/12/10 (月) 10:29:56

ノー!!今日ではないですかw・・・orz
水道橋重工のhpはワンフェス直後は繋がりませんでしたが
今は普通に見れますね。
やっぱ背中と脚のシリンダーなんか、魅力的ですね。

MASATO。 : 2012/12/10 (月) 21:27:55

たまらなくそそられますね。この写真だけで飯3杯は軽く
行けそうです(笑
1度は作ってみたいと思わせる魅力のある作品ですね。

情景師・アラーキー : 2012/12/12 (水) 06:44:50

● MACKさんども!

アラブの富豪・・・実は今回本当にそういった方のアクセスがあったらしいですよ。

だけど反響が大き過ぎてメールや電話の対応が仕切れずに見送ったとか。。。
ほとんどが冷やかしなのかもしれませんが、基本的には1人で活動している鉄工所なので何処かのメーカーとタイアップしていかないとダメでしょうね。
今後の彼らの動きに注目です。。。

情景師・アラーキー : 2012/12/12 (水) 06:50:32

●チアキ・バチスタさん、お久しぶりです!

どのアニメの人形ロボットも「乗り心地」としては解決策がないんですよね。
「空想科学読本」によるとマジンガーゼットのヘッド部分のコクピットではZが普通に歩いても尋常ではない上下の縦揺れがあって、車酔い以上の遠心力が兜こうじを襲うとか(笑)。
コープドックでかかとについたローラーで走行するというコンセプトは理にかなっているなぁと感心しました。
4輪走行だとかなりの安定性があるでしょうね。

micanbaco : 2012/12/12 (水) 17:56:18

いやー てっきりクラタスをご購入されたって話なのかと思っちゃいました。 カネ持ってんなぁ~・・・みたいな(笑)

よく外国なんかで“実用性”を考慮せず、あくまで“広報”の一環として凄い装備を導入したりしますが、日本でもどっか採用しないかなぁ?

警視庁警備部あたりに頑張って頂きたい!と切に願うmicanbacoです。

情景師・アラーキー : 2012/12/14 (金) 07:17:55

●ハマシさん、確かに水道橋重工のHPは一時期まったく見れない時がありましたよね。
けっこうお金がかかったプロモーションビデオ。これだけでご飯3杯食べられます!(笑)

情景師・アラーキー : 2012/12/14 (金) 07:20:59

●MASATO。さん

>飯3杯は軽く・・・・オイオイ、ダイエット中だったのでは?(笑)

でも、その気持わかりますよ!

確かこのクラタスはガレージキットが出てたはず。
MASATO。さんも作ってみたら??

情景師・アラーキー : 2012/12/14 (金) 07:26:50

●micanbacoさん

>カネ持ってんなぁ~・・・

→お、おう。。。。か、か、金は有るよ〜。ただ、老後の為に取ってあるんだよ〜。

結局、倉田さんは反響の大きさにふんどしの紐を結び直してもっと完成度を上げる為に量産受付を一度凍結して、再構築中とか。
そりゃあアラブのお金持ちがポポポ〜んとお金を出して作ってくれ!とオーダーがあっても中途半端なものを送ったらなにされるか解りませんからね。

ハマシ : 2012/12/14 (金) 09:36:23

hpでの紹介で「スマイルショットは女性限定のオプションです」のテロップに爆笑してしまいました。

情景師・アラーキー : 2012/12/16 (日) 10:19:38

●ハマシさん、ですよね!

HPの作り方にも愛情を感じますね。

MASAKI : 2012/12/17 (月) 22:22:51

あ~。
結局家の用事で行くことができませんでしたよ。

コクピット搭乗イベントとかなかったんですか?

情景師・アラーキー : 2012/12/19 (水) 22:51:12

●MASAKIさん

もちろん登場イベントはあったようですよ!
まぁ次回もあるでしょうね。
ロボメカ好きならばやはり一度は乗ってみたいですよね。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google