fc2ブログ

食わず嫌いはだめかもね・ガンダム AGE


毎月25日になると子供、そして子供の心のままの大人もワクワクしながら書店に向いますよね!!


そう、それは給料日と共にやってくる模型雑誌の発・売・日!
本日も会社帰りに模型誌のコーナーを見るとお約束でそこに人だかりが出来ていました(笑)。

さてそんな25日に発売されたモデルグラフィックス10月号に私が担当した作例作品が掲載されております!


モデグラ表紙



実にモデルグラフィックスらしい切り口の「ガンダム AGE」特集。
表紙はなんと今をときめくガンダムモデラー・NAOKI氏のフルハッチ AGE-1ですからね。
彼は凄いですね、今月の電撃にも作例作っていましたからね。
それにしてもかっちょいい〜。
作りたかったよ、フルハッチオープン!!


・・・・あれ、「AGEだったら今月号はスルーしようっと」と思った方、まぁまぁまぁ。


数ヶ月前の私でもそうでしたわ。うんうん解る解る。
鳴り物入りで始まった新世代ガンダムであるガンダム・ AGEはタツノコプロチックなキャラクターと共に、妙に線の細いデザインのガンダムが出て来て、しかも敵のMS?はゾイドっぽくてちょっと予想外・・・・

実は私も4話程みて、その後TVのハードディスクに溜まりっぱなしでそのまま消去してしまったのでした。。。



久しぶりに作例依頼の電話を受けた時には「なんで私が?」と耳を疑いました。
だって僕が作る作風とまったく世界が違うガンダムですからね。


こんなの作って喜んでいる人ですよ(笑)

ジュアッグ2


こんな作風の私にガンダムAGEシリーズ・・・・・しかも主役機ですよ。ドロ汚れ&錆封印ですよ。

しかし、いろいろ雑誌社としての事情あって白羽の矢が刺さったわけですが、こちらもプロとして(・・・いや、正確にはプロじゃないけど)頼られたら断る事は出来ないなぁとサクッと依頼を受けてしまい


・・・後の話は本文をお読みください。普段はあまり依頼制作の際の裏事情を紙面で書いたりするタイプではありませんが、そんな内容を盛り込んで!という作文依頼でしたのでドタバタ劇を綴った文章になっております。。。。




さて、前置きはさておき、作った作例はこんな感じで

チュドドドド!!!

ぶろぐAEG特撮1


自宅で納品前にラフ撮りした写真です。
敵弾うけて跳ね上がる惑星からの砂塵、反撃のビーム砲発射の瞬間!!
フォトショップでちょっとだけ「ブレ」のエフェクト使っただけで両方実態として存在するエフェクトパーツです。
ここが今回の作例では重要なポイントですが、本文ではちょっとスルーされていますので、こちらでフォローしていずれ紹介しますね。


さて、担当した作例のメイン機種はガンダム AGEの第2世代である「AGE-2」。その中でも両肩にツインキャノンを装着した「ダブルバレット」という機体です。

AEG_1.jpg



AEG_2.jpg



意外と普通に作っているよ、アラーキー!!

今回はチッピング無し、汚し塗装はほとんど無しの「ザ・正当派ガンダム仕上げ」で。
ちょっとオリジナルの配色にアレンジしたりしていますが、まぁまぁまともな単品仕上げになっております。

紙面では単品制作の方の作例はびしっとページ1枚使って大写しで掲載されるのですが、ジオラマの場合は写真が結構小さめで、その苦労があまり見えづらいのが悲しい所(泣)。

実は上の写真も元のキットを比較するとめちゃくちゃスジボリ入れまくって情報量を100倍くらいにしてプロポーションもそれなりにいじり倒しているんですよ。

しかも・・・本文では思いっきり大きな字で「1/100」と掲載されておりますが、これ誤植でして、
「 1/144スケールのHGシリーズ」ですからね。


AEG_7.jpg


ね!この何もディテールが入っていないHGシリーズをRGシリーズ並みにディテールアップしたのが今回の作例のキモなんです。



話それますが、実は・・・・大きな声では言えませんが・・・・

私、1/144スケールのガンプラしか作った事がないんですよ〜。
マスターグレードなんてさわった事もありません(!)


最初から 1/144スケールのこのキットを作って下さいとの事でしたのでまぁ手慣れたスケールではあるんですが、手を加える箇所がもの凄く多くて本当に苦労しました。。。


さて本筋に戻して、アニメは結局見ていませんが依頼されて作ったガンダム AGEは思っていた以上に作ってみるとそのデザインが大変面白くて、しかも複雑な面構成なのでカラーリングやいじり方次第でかなり面白いアレンジが可能なキットであると判明。

やはり模型は食わず嫌いはいけませんね。
こんな機会がなかったらおそらく絶対に AGEのMSなんて作る事はなかったでしょうね。


今回のMGの特集ではそんな投げかけをしています。
興味が無い人たちにも「あれ、結構あそべるんじゃない? AGEって!」となる事を祈っています。。。



※数人の友人の指摘で「AGE」が「AEG」と間違って書かれていると!
恥ずかしながら修正させていただきます。


<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2012/09/26 (水) 01:27:27

先日は色々とご無礼致しました。
貴重なお時間をお使い頂き、貴重なお話しをうかがえ、大変有意義且つ幸せな時間(“とき”と読みますかな)を過ごせました。
失礼ながら、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

すっげースジ彫り!!!

ハマシ : 2012/09/26 (水) 11:44:05

モデグラ見ました。そして読みましたw
アラーキーさんの仰る「どたばた劇」がとても伝わる記事で
楽しく読ませて頂きました。
「動のダイオラマ」とゆーアプローチが凄く伝わる作例だと感じて
本屋で涎を堪えるのに必死でした(←買ってから読め)

yukiyuki : 2012/09/27 (木) 19:29:37

自分も読みましたよ~。(立ち読みだけど・・・)
きっとガンダム本体もそうだけど、惑星表面も気合入れているんでしょうね~~。w

フォトショップ使ったりするアラーキーさんの姿が、自分にはなかなか想像出来ないっす。(笑)
髪型も変わったね!
またいつかじっくりお会いしたいですね。(^^)

情景師・アラーキー : 2012/09/28 (金) 07:13:58

●→ぴろんちょさん

相変わらずつかみ所のない方で、私もどう対応していいのか解りません(笑)

しかし、ただチャチャを入れるのが好きな人かと思っていたらちゃんとモデラーじゃないですか!。作品を見れた事が最大の収益でしたよ。

情景師・アラーキー : 2012/09/28 (金) 07:19:37

●→ハマシさん

喜んでいただければ幸いです。
時間がなかったというの言い訳をしたくないのですが、やはり依頼タイミング遅かったのでやはり時間不足は否めないですね。いろいろと反省すべき点が多かったです。。。

情景師・アラーキー : 2012/09/28 (金) 07:24:19

●→yukiyukiさん

>フォトショップ使ったりするアラーキーさんの姿が

→そんなに大学時代にはパソコン使う人には見えなかったかなぁ。。。

今では毎日、パソコンで仕事してCGとかも作っているんだけどね。


髪型・・・ははは。ちょっとまた映画のエキストラに出演する為に5分刈りの坊主にしたんだよね。会社に行った時にも「何か不手際起こした?」と皆が心配した程。

この夏はいろいろとあったなぁ。

クリスタルボーイ : 2012/09/29 (土) 19:28:21

こんにちは!
先日はアリガトウゴザイマス。 生で作品が観れるのは本当に好いですね。

AGEですね。 テレビ放送は一応全部観てますが好きにはなれない。
だからキットを何一つ購入してませんが意外とカッコイイ!
でも記事読んだら、カッコイイのには理由がある!
スジ彫りすごいよ。

情景師・アラーキー : 2012/09/29 (土) 23:57:16

●→クリスタルボーイさん

どもども、まいど。今年は何かとよく逢いますね。

AGE,全部見たんですね。それはそれはご苦労さまです。

作品をみて、感情移入してプラモデルを作る人、単にデザインを気に入ってプラモデルを作る人それぞれですからね。
2次大戦で活躍した様々な兵器もしかり。

それらが活躍した戦記やその戦争を把握(全話見たよ〜と同等)している人の方が少ないのに AFVや戦艦、戦闘機は良く売れますからね。単にデザインが優れているからという選択です。。。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google