城めぐりツーリング2012!
私のライフワークは「ジオラマ」である事はもちろんですが
実は他にもいくつかある趣味の一つとして、日本各地に残る「城巡り」も重要なボジションを含んでいるんです!。
本来このブログではタイトル通り「ジオラマ」だけの話をしようと決めておりましたが、まぁ出発前にあれこれと前ふりした記事も書いておりましたし、たまには単なるジオラマバカではない部分も記事にしてみようかしらと無事に帰宅した報告と共に書きたいと思います。
私の城に対する興味の原点は、小学校時代に住んでいた熊本にあった「熊本城」でした。
石垣の立派さもさることながら、堂々としたその天守閣のデザインも幼い心に強く衝撃を与えたのでした。
城廻りの一つの方法として「日本100名城」を拠点として廻るというスタイルがあります。
財団法人日本城郭協会が制定した日本各地に残る城跡や現存する城などを100チョイスしたものです。
その協会が主催しているスタンプラリー、その場所に直接行かねば集める事が出来ない100名城スタンプを集めるのが超たのしい!
現在はまた1/4程。
車かバイクでないと行くのが困難な場所もありまして、私のバイク趣味と一石二鳥で楽しむ事が出来るという訳です。(あ、バイクも趣味の一つですね)
今回はなかなか行く事も出来なかった日本海側への城攻めの旅へ!。
出発しましたのは9月の16日、帰宅は22日。丁度1週間のロングツーリングでした。前回の記事でも書きました台風を避けての直前の予定変更なので事前準備は皆無でした。合計走行距離約1100km!!
下の地図がそのルートですが最後名古屋で終了しているのは、このブログでも紹介しました名古屋ものつくりフェスタ「ナゴモ」に参加する為に、最後はバイクを専門の輸送会社に委託して帰りは新幹線だったからです。
そんでもって・・・つらつらと城を廻って、スタンプ集めて、城下町でおいしいもの食べて、はぁ面白かった〜♫
では面白くないので、各地の城を攻略した記念に写真を撮ろうと!しかし単なる記念撮影だけでは面白くない。夫婦でその喜びを表す為にジャンプしようではないか!と・・・・そんな写真を撮る事が最終目的だったりする、いわゆる「痛い夫婦」でして(苦笑)。
それではそんなどうでもいい、しかし私たち夫婦には重要な今回の城廻+シャンプの写真を連続投稿!!
<長野県・小諸城>
実はすでに過去に訪れていましたが、以前は時間がなくて本丸内には入っておりませんでしたので通り道がてら。本丸は石垣しか残っておりませんが実に立派で堂々としたもの、しかもこの城は立派な大手門が現存している事でも有名なお城です。
<新潟・高田城>
ここは100名城にカウントされておりませんが、近年に実に立派な天守閣代わりの3階建て櫓が再現されていて是非とも訪れてみたいと立ち寄ってみた城。家康の6男の城、しかも伊達政宗が城の現場監督です!。外観デザインが徳川の城らしくない黒基調の戦国スタイルのデザインが珍しく、大変気に入りました♫。
<新潟・春日山城>
上杉謙信の城として超・有名な山城!。築城時代はまだ石垣の文化がありませんでしたので、土塁で作られただけの縄張りですが、山頂に残る本丸は眺めも良く「天下取ったり!」と謙信の気持が味わえます!。安定感、そして高さのある私のスタージャンプが見物です(笑)
<石川・七尾城>
台風の影響で残念ながらこの日は一日雨。春日山城に続く山城ですが、立派な石垣に加えて非常に広大な縄張りが広がり確実にここで快適に生活出来そうな立地条件が最高な場所でした。もう一度訪れたい印象深い山城。
<石川・高岡城>
非常に複雑に入り組んだ縄張りと一部の石垣だけが残る城。キリシタン大名で有名な高山右近設計という事で100名城にカウントしていましたが、城内は何も現存しておりません...何故ここが!という城でした(苦笑)やはり雨。
<石川・金沢城>
ナマコ壁が非常に美しく、他に類を見ないデザインである金沢城。近年、ここに構えていた金沢大学が移転ししたことで城内の整備・復元が進み、かつての華やかだった城の全貌が見えつつあります。水平の美しさを強調する為に飛び方を少し変えて撮影しました(笑)
<福井・丸岡城>
日本に江戸時代から現存している「本物の木造の城」は12だけが残っています。明治期に時代遅れの産物として破壊されて、そして地震、とどめとして太平洋戦争の際の空襲で非常に多くの城が焼失しました。
その中で生き残った本物の城1/12の一つ。渋いデザインが最高でした!
<滋賀・彦根城>
この城廻りツーリングの〆にふさわしい「国宝」の城。上記で書いた現存12城の中で特に貴重な財産として4つの城が国宝に認定されています。彦根城はその中でも小粒の3階建ての城ですが、城内には他にも多くの建物が残り、堀もほとんど埋められていない奇跡の城。
旅の最後にふさわしいドピーカンな天候に恵まれました!
上記以外に滋賀県では一乗谷城と小谷城を訪れております。
と、まぁ・・・・
1週間のツーリングで10個もの城を廻る事が出来ました♫
もちろん、普通の夫婦の夏休み旅行として美術館やら博物館やらおいしい食べ物に舌を鳴らし、温泉三昧の旅でもありましたよ!
ジオラマ以外の趣味のお話でした。。。。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
MASAKI : 2012/09/25 (火) 18:33:55
城めぐりたのしそうですね!
ツーリングしたいけどバイクは結婚して東京に来る前に売っちゃってないからなあ。
ジャンプ写真を撮影している所を想像するとちょっと面白いです。
結構何回か撮り直したりしてるんですか?
Campos : 2012/09/25 (火) 19:22:56
それにしても、ご夫婦とても仲が良さそうで、うらやましいです。
ちょうぎ : 2012/09/25 (火) 21:16:00
彦根城ではひこにゃんに会いましたか~?
情景師・アラーキー : 2012/09/25 (火) 22:22:11
お、MASAKIさんもそもそもはライダーですか!
そうなんですよね、結婚を期に単車から足を洗っちゃう人多くて。。。。
ツーリング仲間がまったくいなくなりました。
そのかわり、うちのカミサン、天気がいいと「バイク乗っけろ〜」と騒ぐ程に単車好きでして。まぁ後ろにしがみついているだけでいいので楽でしょうからね。
>結構何回か撮り直したりしてるんですか?
→ふふふ・・・・一回で決まる時もあれば、5回も6回も飛んでタイミングが会わない事もあるし。いちを他人が写真に写りこまない事が原則なんで、その人の流れが切れるタイミングも難しかったりと。 やはり男43歳になると、このジャンプの後にはけっこう筋肉痛になってしまうんですよね(泣)
情景師・アラーキー : 2012/09/25 (火) 22:34:00
>「日本100名城に行こう」
そうそうそれそれ、我々も同じですよ!。
実は以前から100名城のスタンプではなくて、観光用の大判のはんこと共にこの100名城スタンプも一緒にミニスケッチブックに刻印して集めていたんです。
ある日、若い女の子がこの100名城スタンプブックに全国各地のスタンプをびっしりと集めている姿を見て、「やっぱり僕らもやった方が楽しいかもね・・・』とあらためてやり始めた訳でして。
つまり、このスタンプブックに刻印していないけど、すでに訪れている名城は数多く・・・。もう一度廻り直しています。
ただし、訪れる度に発見がありますね。
同時に歴史好きになって時代小説や漫画を読んでいてさらにその城を訪れるのが楽しくなりました。。。
おすすめは「へうげもの」という漫画です。これが超たのしく歴史を読み解く出来る事が出来る秀逸漫画です。
情景師・アラーキー : 2012/09/25 (火) 22:37:52
おとずれたのは平日だったので残念ながらひこにゃんには会えませんでした(泣)
・・・・しかし・・・・我々は城に訪れた時にはけっこう「ガチ」で見ていますので、ひこにゃんに会いに来ただけの観光客がうろちょろしていたらかなりイラツクと思います(爆)。
ちなみに・・・城を訪れると本当にジオラマの参考になる部分が多いんですよ。
石の苔むした感じとか、古い木材の様子とか、柴や木々の様子とかね。
ぴろんちょ左衛門之介久 : 2012/09/26 (水) 01:24:15
≪○○な夫婦≫
の○○の中に何と入れれば良いのか苦慮しております、、、
Kenzo : 2012/09/26 (水) 11:20:10
夫の安定感&妻の乱れ方のコントラストが面白いね。
ロック : 2012/09/26 (水) 19:40:49
地元の中部から近畿・四国と30城ぐらいまわりました
お互い 制覇 出来るといいですね
情景師・アラーキー : 2012/09/26 (水) 22:38:13
≪○○な夫婦≫
→「完璧」
これでいいんじゃないですか?むふふ。
情景師・アラーキー : 2012/09/26 (水) 22:40:44
そうそう、美香は自分の飛び方のスタイルをまだ確立していないんだよね。
だからいつも美香ミスで撮り直しちゃう。。。
それに引き換え、俺、飛び方が綺麗やなぁ〜(自画自賛)
情景師・アラーキー : 2012/09/26 (水) 22:46:45
え!・・・・ジオラマブログなのに、城ネタは意外と反応がいい。
もしかして、模型好き=城好きのケースが結構確立しているとか?
今の所23個のスタンプを集めました。
しかし、備中松山城とか、高松城とか、天空の城・竹田城とか、僕の大好きな松江城とか・・・・その他10位の城は既に訪れているんですが、その時にはまだスタンプ帳には押していなかったんですよ(泣)。だからめんどくさいけどまたスタンプ集めにそれらの城に行かねばなりません。
お互い頑張りましょう!
ツカサ : 2012/09/28 (金) 20:19:22
なんと、アラーキーさんがこの上越市にみえておられたとは・・・
地元のモデラーどもが聞いたら「ええぇー!」ってなりますわ。(笑
今後ともお元気で、バンバン素晴らしい作品を作って下さい。^-^
それではまた。
情景師・アラーキー : 2012/09/28 (金) 23:01:33
おおお上越のモデラー!
え、そんなに歓迎していただけるんですか???
ならば喜んでジオラマ持って行きますよ。
城の話で盛り上がりましょう!(違うか)
そもそも幼少期に秋田に住んでいましたので日本海側の人でもあるんですよ。
思えばオホーツク海以外の地域は一通り住みましたね。
クリスタルボーイ : 2012/09/29 (土) 19:35:52
活発な感じはしてましたが、写真のジャンプかなり跳んでますね。
楽しそうだ。
昔、姫路第3大隊に居た時、姫路城の石垣は素手で登りましたよ。
毎年クリスマス前くらいに自衛官が掃除するんだ~。
情景師・アラーキー : 2012/09/29 (土) 23:59:14
>姫路第3大隊
・・・・え???それって自衛隊って事ですよね??
元自衛官なの???知らなかったなぁ。周りに自衛隊の人が多いからね。