fc2ブログ

モデルグラフィックス「ザ・コクピット」の話



先々週末は東京・福生で開催されていた米軍・横田基地の開放祭に行って来て、初の「生・ラプター」に大興奮!
そして、先週末は神奈川・御殿場で開催された陸上自衛隊・総合火力演習に行って初の「生・10式」に大興奮!
そして、そしてその見学のついでに浜松にて開催されておりました浜松ジオラマギャラリー主催の第1回目の「浜松ジオラマグランプリ」の表彰式を見学にいっておりました(出品はしておりませんけど:苦笑)!
友人であり、こちらのブログでもその超絶作品を紹介しております「E.danke」さんが名誉あるグランプリを獲得いたしました!!!
その他友人達が各賞を受賞している大変楽しいイベントでした♫



って????


おいおい、もの凄くおもしろそうなネタなのに1枚も写真がないのかぁ???・・・・



すみません、ただいまそれどころではなくて、ちょっと無理なスケジュールでの作例1件制作中で。。。。
(とかいいつつブログは書いているんですけどね。)いずれ機会があれば上記のレポートでもしようかなと思っております。


さて、販売されて数日が経過しておりますが、今月発売のモデルグラフィックス9月号: No.335号にて
いろいろなモデラーの仕事机を紹介しているページ「ザ・コクピット」に私の秘密基地が紹介されております。




mg.jpg
        



え〜〜〜〜と。。。。。。



実はモデルグラフィックスさんからお声がかかったのは実に4年ぶりぐらいの事。

最後の作例はバンダイ製の1/20スケールの装甲騎兵・ボトムズの敵メカ「ファッティ」とスコープドックとの死闘を繰り広げられていたビネットでした。
これもいつかこちらで紹介しなければなりません。

その前の登場は伝説のこれ↓



リアルクメン顔



また出た!(笑)こちらのブログでは2度目〜もうええか。




なぜが縁がなくモッデルグラフィックスさんとはその後関係は無くなっておりました。

で、久しぶりの登場が「ザ・コクピット」のページ。
・・・・・まぁいろいろな裏話がありますが、話が長くなるのでサクッと本題へ。

ページは白黒で1枚構成。もしかするとスルーされそうな存在ですので、こちらのブログでは掲載された写真のカラー版を載せて補足ということで。



ジャーン!!!


コクピット用ブログ1



何やら超おしゃれな(自分で言っちゃう)制作部屋・・・

いや実はこれはリビング。本誌本文中にも書かれておりますが、私は基本はリビングルームで制作をしておりますので普段はこんな場所で制作しております。2年前に大借金のうえ新築しました我が城。夫婦2人で優雅に暮らしている趣味丸出しの部屋です。。。。
なんや、アラーキー金持ちやん。そうそう作例バンバンこなしてそれで建てた「ジオラマ城」なんです!!




ってぐらいジオラマで稼げるといいですね。本職はしがないサラリーマンなんで、何事もコツコツですよ。
気になる机の上のモザイクは、もうドン引きするぐらいのエロいフィギュアを制作しているんで・・・という訳ではなく、現在製作中のある物なので今はまだ非公開という事で。



で、もちろんリビングなんで、お客様がいらっしゃいます時には以下のように変身!

リビング2


それよりも後ろのジオラマが治まった棚が気になるでしょ?

大公開の私のリビングのジオラマギャラリーですね。主にリビングに似合いそうな感じのジオラマを選んで展示しております。特注の棚には内寸ピッタリで制作した透明アクリルのケースが個々に治まっていて、それぞれを引き出して入れ替えなどが可能。いちを東日本大震災でもびくともしませんでしたので耐震性も保証済みです。。


リビングルームギャラリー1


我が家にはこの棚以外にも他に2箇所のジオラマ展示台があります。
でも今まで制作した作品はまったく治まりきれておりません。


さて、ザ・コクピットではもう一枚写真が紹介されております。

塗装室



こちらがいわゆる制作室っぽい場所ですね。主に塗装と匂い物の型取り作業などが行なわれている部屋です。

新築の際に4畳程のスペースを確保しましたが、こちらは様々な材料、およびジオラマ作品の保管倉庫になっております。故に日に日に狭くなっていく巣窟ですね。

私は実は整理整頓マニアでもあるので、細かい部品や各種コレクション(食玩やらミニカーやら)を非常に綺麗に分類・保管しているんです。組み立て式の収納ボックス「バンカーボックス」を使ってエレクターの棚に綺麗に収めています。これもいつかは「ジオラマ材料の保管について」と紹介しようかなと思っておりました。


本当に急遽決まったこの記事でしたが、私の制作環境の紹介というネタでこちらでも記事にしておきます。

で、あと1週間ぐらい制作に集中しますのでしばらくブログの更新はありません。
済みませんがよろしくお願いいたします!!(君は生き残る事が出来るか!)



<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2012/08/29 (水) 01:24:17

もぉ~買っちゃいましたヨMG誌
そして何やら作例は来月載るだとか書いてありましたので、、、
しかし、人様のお部屋をこういった画像で拝見しますと、、、何やら作っている途中のモノであったり、積んであるブツであったりと、視線が中心からズレて行っちゃうなぁ(^^

たにーちょ : 2012/08/29 (水) 08:51:45

素敵な趣味のお城ですね~( ´ ▽ ` )ノ って、あれ?ガンスが? ひょっとして、アラーキーさんの創るマシーネンワールドを拝見できる日が近い??

ハマシ : 2012/08/29 (水) 10:24:45

ウォーリーが2体あるんですか??
それに驚き。
窓際の猫が本物に見えますw

MASAKI : 2012/08/29 (水) 12:04:38

綺麗に展示されていて羨ましい!!

ジオラマの素材って結構場所取りますよね~。
作らない人から見たらガラクタといわれそうなものばかり溜まってきています。

最近かなり私の制作部屋が汚くなってきているので今の制作終わったら絶対に片付けないと・・・

上手く片付けるコツなどありましたら是非ご紹介ください!!

情景師・アラーキー : 2012/08/30 (木) 20:56:01

●→ぴろんちょさん

今月のMGはバイク特集。これまたマニアックな切り口ですなぁ。
私はバイク乗りですが、正直に言えばバイクの模型はあまり興味が湧かないんですよね。。。。カブは好きですけどね。

結局、人の家を覗き見るって事はそういう事ですよ。
本棚とか何が並んでいるのか気になりますからね。

情景師・アラーキー : 2012/08/30 (木) 20:57:55

●→たにーちょ さん、

あ・・・・ガンスばれました?

これは完全にプライベート制作です。。。しかも初マシーネンだったりと。
キットは日東のオールドものはほとんど持っているマシーネンコレクターなんですけど実は一度も作った事はないんですよ。

yukiyuki : 2012/09/01 (土) 01:12:01

おお、4畳程のスペース・・・
自分と一緒だぁ~。
自分も整頓グセがありますが、アラーキーさん程ではないなぁ~。

塗装ブース等々、同じアイテムを自分も使っていますよ。
気になったのは塗料瓶を棚に綺麗に並べているようだけど、どんな理由、メリットがあって、そのように管理しているのでしょう?

次回作、楽しみに待っていま~~す。(^^)

情景師・アラーキー : 2012/09/01 (土) 06:38:56

●→ハマシさん

>ウォーリーが2体あるんですか??

→めざといですなぁ〜。正確には我が家にウォーリーは10体以上あります!

大好きなんですよ。映画公開の際には関連グッツを買いまくりました。
リビングに写っているウォーリーはその中でも最大。日本未発売のロボットです。
かなり動きますし、おしゃべりもします。。。(しかし現在バッテリーが完全に上がってしまって:泣)

窓際の猫の置物は猫が飼えない代替え品です(笑)

情景師・アラーキー : 2012/09/01 (土) 06:42:10

●→MASAKI さん、どもども。

リビングで作る利点は「あくまでもここは仮の作業場」という事。
つまり事が終わると必ずすべて片付けるのが鉄則なんです。制作が終ればすべて撤去してしまうんでそこでリセットされる訳ですよ。
今は締め切り間際でかなりテンパっているので散らかり放題。
ああ、はやく片付けたい〜〜〜!!!という欲求もありますよ。

情景師・アラーキー : 2012/09/01 (土) 06:48:03

●→yukiyukiさん

始めからこの場所は「倉庫」として計画されていたんで、荷物が埋まる運命ではあるんだよね〜。特にジオラマは保管箱が大きい。全てが飾れればいいんだけどそうも行かない。しかも、イベント等で貸し出し要求もあるんで専用の箱は常に中身が空でも作ってここにおいておかねばらない。。。。悩みは尽きないね。

>気になったのは塗料瓶を棚に綺麗に並べているようだけど、


ふふふ。。。
そもそもはその棚は食玩なんかの展示ケースなんでいろいろ飾っていたけど、いろいろな雑誌で家訪問の取材があって、「いかにも作業部屋」という雰囲気を演出する為に棚に塗料を並べたのか切っ掛け。
しかし、これがかなり使いやすい。お目当ての塗料がすぐ見つかるし、その塗料の残量もチェック出来る。結局自分が使う色なんて結構傾向があるからすぐに取り出せる場所にあるのは重要なんだよね!

micanbaco : 2012/09/03 (月) 22:30:31

見ました! 早く書き込もうと思っていたのに遅れちゃって・・・(汗)
本当におしゃれな部屋ですよね~  物が溢れてる我がボロ家とはエライ違いです・・・。 今これを書き込んでいる自分の姿と、この おしゃれ~なリビングで優雅にブログを書いているアラーキーさんの姿を比べてみると 涙で画面が良く見えないや・・・。(笑)

8va.oga : 2012/09/04 (火) 22:30:11

さすが!きっちり整理整頓されてますね!!

ジオラマ作品ってかさばるので、どう管理したものかと考えていましたが、やはり同形の箱ものでするのが定石ですかね

塗装ブースも整ってますねー 参考になります

・・・オラザクも終わったし、うちのカオスをなんとかせねばw

情景師・アラーキー : 2012/09/11 (火) 08:49:19

●→micanbaco さん、

そうそう、私はこのリビングで風呂上がりの白いガウンでワイン片手にブログを更新しているんですよ!!


ふふふ。

これからもそんな妄想でご覧下さい(笑)

情景師・アラーキー : 2012/09/12 (水) 06:54:18

●→オガさん

私のジオラマ作品の場合は大きさがまちまちなのでこのバンカー BOXには入れてはいないんですよ。毎回自分で作っていますからね。
塗装ブースの写真に写っていない手前の棚がジオラマ保管箱ですが、もうカオス、カオス!!

いつかその事も紹介しますね。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google