トタン壁の造船所・3期工事
錆びたトタン壁の造船所・・・・
これ、自宅のベランダで撮ったジオラマです!
やっぱり日光下でのジオラマの撮影は本物のようにみえるから素敵♪
今年制作したもっとも気に入っているジオラマの一つです。
カーモデル雑誌「モデルカーズ」用に作り起こしたジオラマなんですが・・・モデルカー雑誌にマグロ漁船のプラモデルのジオラマ??
話せばいろいろ長くなりなりますのでいずれまたこちらのブログで紹介します。
よろしければプラモ作品投稿サイト「fg」に詳細がアップされておりますのでどうぞ!
http://www.fg-site.net/products/135511
さて、ようやく本題。
私は気に入った作品はいつまでもいじりたい派。時間がなくて手を付けられなかった部分、新しく習得した技術、新発売の新素材などいろいろと試してみたくなり過去の作品に手を入れてバージョンアップしたくなるんです。
上記の写真もモデルカーズさんに掲載された写真とくらべマグロ漁船のランプ周りのディテールアップ、汚し塗装もかなりの手を加えられています。
実はこの作品でやりたかった事の中にLEDによる電飾がありまして、今回ようやくその工作に手を加え始めました。
先日のブログで紹介した極小作業灯はこのジオラマ用の部品。
作業用の脚立にクリップで固定された作業灯の完成です!
ちょっとだけオーバーサイズで、形も多少違いますがまぁ雰囲気ですから良しとします。
もう一つは船上に!
集魚灯にまぎれてしまっていますが。
この写真は朝日が差し込むリビングで撮りましたが、「朝日」も模型を劇的に魅せる効果があるんですよね。
で・・・・
ワクワクしながら夜を迎えて、LEDのスイッチをON!!
わお!!すばらしい・・・・
素敵な写真がいっぱい撮れましたのでいずれまた!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
だだくさ参曹 : 2011/11/28 (月) 07:58:11
例の投光器はこの作品に使われたのですね。
とてもいい雰囲気の光景に感動しております。
ブログの展開も楽しみにしてまーす!
ゼンガー : 2011/11/28 (月) 14:34:11
宮城在住40過ぎのヘタッピモデラー ゼンガーと申します
リアルに中規模造船所(今は修繕のみですが)に勤めておりまして
漁船の感じ、脚立などなどリアルすぎてびっくりしてます
後工場のトタン壁のさびの表現もリアルで
本物の造船所かと思いました^^
ジオラマ好きなんで楽しく拝見させてもらってます
これからちょくちょく拝見させてもらいますので よろしくお願いします
アラーキー : 2011/11/28 (月) 22:48:19
やはり模型は日光の下での撮影と、部屋を暗くして眺める電飾ですよ!
小学校の頃から「麦球」を仕込んだ車のプラモデルなど部屋を暗くして眺めるのが好きでした。
大人になってもまだやるか!
でもやっぱりいいんですよね〜。本当にいい感じの写真がたくさん撮れましたから
公開までちょっとお待ちくださいませ。
アラーキー : 2011/11/28 (月) 23:08:21
こんにちは!MGサイトからお越しでしょうか?
よろしくお願いいたします。早速リンクはらせていただきましたよ。
>リアルに中規模造船所(今は修繕のみですが)に勤めておりまして
→マジで!!
それはそれは本当にうれしい事。
この作品、いっさい取材なしでPCでの画像検索だけのイメージ工作なんでかなりいい加減なんですよ。しかしうれしいです。
それと同時に・・・センガーさん、宮城在住ということは震災は大丈夫だったのでしょうか?
実は、このジオラマはあの震災の3日前に完成して納品したものなんです。
おそらくまだ作業していたならば、破損していたかもしれません。
それに津波でのまれた漁船を連日ニュースで流れておりましたので、編集部と
「しばらく掲載は見送ろうか」とも相談したんです。
いろんな思いがつまったジオラマなんです。
チアキ・バチスタ!! : 2011/11/29 (火) 01:01:28
「これ、自宅のベランダで撮ったジオラマです!」
と書いてあってオチ的に「ウソでした」となるのかと思いました。
そしたら、ホントにジオラマでした!
本気でゾゾゾ!って鳥肌立つくらい驚きました。(本当です)
あまりに驚きましてあいさつ遅れました。
はじめまして!
投稿サイトではスゴイ作品をみさせていただきました。
ブログでもこれから楽しみにさせていただきます。
しかも、リンクまでしてくださり、これにも驚いております。
さっそくコチラも貼らせて頂きます。
では、よろしくお願いします。
アラーキー : 2011/11/29 (火) 06:47:39
お!早速いらっしゃいませ。
私の自宅ベランダは魔法のベランダ。
実は視界にかならず電線やらアンテナやらが入り込んで決していい環境ではないのですが
なんとか工夫して撮影しています。
太陽の光はどんなライトにもかないません!
それゆえに正直に写るので荒も目立ってしまうんですけどね。
ゼンガー : 2011/11/29 (火) 08:51:20
えーっとここにはn兄さんのブログから飛んでまいりました^^
リンク貼っていただけるなんて光栄です
こちらも早速リンク貼らせていただきました^^
仕事柄、漁船、小型のタンカー、保安庁の船なんか間近で
みてても この画像はもうリアルと間違うくらいでした
指が出てて初めて縮尺が分かった感じでしたよ^^
さて宮城在住でしかも職場は港w
職場は周りから比べると比較的被害が少なかったので
4月から通常業務でやっとります^^
自分の被害は車が津波にのまれエンジンにまで海水が入る
扉がへこむといった感じで 言うまでもなく廃車となりましたが
自分、家族、親戚等みんな無事でした^^
ご心配ありがとうございました^^
えーっと すんません リアル過ぎて申し訳ないのですがw
作業等なんですが そのカバーのものだと
燃料タンク内とか機関室等を照らすものなんですよ
野外作業だと 電灯の周りにお椀の形のカバーになるんです^^;
細かいことが気になってしまってすんません><
それではこれからよろしくお願いします^^
屋根裏部屋の男 : 2011/11/29 (火) 12:59:35
ブログ開設おめでとうございます。
先程、当ブログにリンクを貼らせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
やっぱジオラマ撮影は自然光に限ります(笑)
MASATO。 : 2011/11/29 (火) 21:16:43
これ、ベランダで撮ったんですね。
そのコメント読んでも、そうは思えないほどの質感だったり
雰囲気が素晴らしいですね。写真と見間違えるほどで大変勉強に
なりました。
写真のアップが楽しみです(^_^)
後、リンク貼らせていただきました
これからもよろしくお願いします。
アラーキー : 2011/11/29 (火) 22:46:50
あ、n兄さんところからですか。
兄さん影響力ありますからね。私も日記でいきなり紹介されて焦りましたよ。
なんせまったくFC2ブログの使い方を知りませんでしたから、なとか体裁整えないとと作業時間割いて・・・(笑)。
それよりも震災で大変な思いをされたのですね。
家族が無事でなによりです。こうしてブログを通じて交流できるのも生きていればこそですものね。
作業灯の件ですが・・・了解です!。
というか何も資料を見ずに作ってしまいまして、後からこれは手持ちの小さなタイプだと気がついてしまったがアフターカーニバル。でも作り直す時間がなくてね。見る人が見ればすぐに解るでしょう。でも完璧すぎると鼻に付くでしょ(笑)少しは欠点があっていいんですよ。
アラーキー : 2011/11/29 (火) 22:49:21
どもども、mixiどもどもこちらでもよろしくお願いいたします!
管理されたあちらとは違って、なんだか小さいながら自分の店を持った気持。
どう管理するかがキモですね。
なんとなく続けられそうな気がして来ました(笑
アラーキー : 2011/11/29 (火) 23:09:36
どもども、MASATO。さんのブログをじっくり拝見しましたが、モデラーズサミットにいらしていたんですね。しかもMASATO。さんのドダイはガン見させてもらいました。
私のmixiのモデラーズサミットレポートでも実は紹介しているんですよ!!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1794061284&owner_id=966006
いや〜もっと早くブログ初めていたらいろいろとお話できたのに。。。。
(と、いうかあのモデサミに参加して「やっぱmixiじゃなくてブログやらないとダメだなぁと思って始めたんですよ)
ガンプラ系も日光下での撮影だと本当に見違えるように撮れますよ!
ぜひ、あのドダイも撮ってみてくださいませ。
ねこ : 2011/11/29 (火) 23:30:45
取り付けられてる脚立もまた凄い♪
ステップの塗装の剥げ具合といい・・
建物、船、小物どこのアングルを切り取って見ても
プラ材という気が全くしないです
ライトアップした時の
錆のめくれの陰影がまたたまりませぬw
うっとり~(=゜∇゜).。o○♪
兄さん : 2011/11/30 (水) 03:32:55
きっと、その内、コメ返地獄になりそうな予感、、、(笑!)
そいで、画像拝見して勉強しにきました、、、汗、汗、、
いやぁ、、、
寒そう!なんじゃこれ?(1番下とその上の画像!?)
なんか、極少LEDにも驚きましたが、「温度」が伝わってくる「絵」に驚嘆しましたお!
(空気が乾燥してるのも影響してるんでしょうかね?)
しかし、、、1番うけたのは、モデルカーズで「漁船」と言うのが僕的に超うけました!
最近はときどきしか見なくなりましたが、あちらでもお仕事されてるんですね?荒木さん?笑!
やっぱ、何作っても、凄い人は凄いや、、、滝汗、、、、
僕なんか、チップ8枚買って6枚は「焦がしました」から、、大笑!
アラーキー : 2011/11/30 (水) 06:49:13
脚立に萌えますか?・・・いい趣味をお持ちで(ニヤリ)
私も脚立萌えなんですよ。と、言うよりも「トラス構造」萌え。反復する構造が好きですね。
この脚立はそもそも1/87スケールの海外の鉄道模型用の「梯子セット」のもの。
これでもか!!ってぐらいの梯子の部品が入っている夢の様なセットなんですよ。
アラーキー : 2011/11/30 (水) 06:56:40
うわわわ、来たn兄さんが!!
もう、感謝と共にある意味「恨んでいます」よ(爆)
n兄さんの超人気ブログで紹介されちゃったらもう、こっちもちゃんと整備しないと見に来た人に悪いし、n兄さんの顔に泥を塗る事になるし、焦って不慣れなブログを必死に整えましたよ。
しかしおかげで走り出す事が出来ました。真面目に感謝しています。
おそらくあのまま放置していたと思います。新しい事は案外苦手なんですよね。
チップLEDは配線が難しくて、つい出来合いのちょっと高いものを使ってしまいます。
そもそもチップLEDは部品単価が安いので極小半田着けが出来れば家計に優しいのですが。。。。
これからも暖かい目で見守ってくださいませ。