暗いと不平をいうよりも・・・
やっぱり小さければ小さいほど「萌える」のはミニチュア道としての生きる道。。。。
最近すすめているジオラマの部品として制作しているもの。
ん〜なんだかアイスクリームのような....
でも色をつけたら
お!工事現場にある作業灯。
ライトの周囲に破損防止のガードが付いているのがキモですね。
やっぱりこんな小さくても「ライト」と名のつく物ならば、しっかり光ってナンボでしょ!
えい!
おおお!すばらしい!!
チップLEDの成せる技。
良い時代になりましたなぁ。。。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
みにすけ屋 : 2011/11/26 (土) 20:13:22
こういう小技の集大成(アーカイブ)のようなブログを期待しております。
アラーキーさんの超絶技を盗みたいので、ぜひとも末永く続けてください。
よろしくお願いします。
…横のブログパーツの「非常ボタン」ですが、まっさきに楽しませて頂きました。
本当は「押すな」と書いてあれば良かったのですが。(笑)
アラーキー : 2011/11/27 (日) 10:25:10
おおお!!北のミニチュアの王、みにすけ屋さんいらっしゃい。
私も徐々に始めればいいものの、いきなりブログのカスタマイズから先に入ろうとしちゃうんですよ。それは幼い頃から・・・・勉強を始める時に気に入ったノートが手に入らないとなかなかスタート出来ないような感じでようか?
で、いきなり見つけたブログパーツの「非常ボタン」。こういうの自分のブログに貼付けるのが小さな夢でした(爆)。
まぁボチボチやりますわ。