fc2ブログ

土に帰るてんとう虫



ハッピーホワイトデー!!


今年の我が愛するかみさんへのお返しは・・・・・寿司でした(爆)

ホワイトチョコレートやクッキーあげてもそれほど喜ぶ訳でもなく、
「花より団子」ならぬ「洋菓子より寿司」。


・・・・無茶苦茶高く付きましたなぁ。


さて、しばらく錆び模型が続きましたが好き故にいろいろ作っておりまして、まぁ「腐るほどに」
紹介出来る程に廃車系ジオラマを作っております。。。。(はい、自分では上手い事言ったなと悦に入り)


前回の「錆びて塗装がめくれる表現」の日記においてちらりと紹介したスバル360の廃車模型のジオラマを今回は紹介して、続きました「錆模型」の〆としたいと思います。



ハセガワ製1/24 スバル360を使った文庫本サイズの小さなジオラマです。


すばる2



ベースに使っているいい雰囲気の古びた箱は、雑貨屋で購入したアンティーク風の小物箱。
すでにある程度朽ちてシャビーな感じの塗装が施されたもの。お値段1500円なり。
それをすこしだけ汚し塗装をして、スバル360の愛称「てんとう虫」のタイトルをPCで印字した厚紙を切り抜いてエアブラシでステンシル塗装をしています。ちょっと焼き印をいれたような雰囲気になっていますね。


スバル360はもちろん「ダイレクトカット法」でさびて塗装膜が捲れた表現で塗装。

すばる3


スバルの傍らにあるのは同じスバルが発売していたラビットスクーター。
これは同じ1/24スケールの塗装済み完成品の食玩なんです。
同じくダイレクトカット法による錆めくれとそうで廃車仕様に仕上げています。

ライトとウインカーを1/24の車のキット部品から移植した意外はそのまま。
錆びてボロボロになったスカート部分がそそるでしょ?
やはり昭和30年代の車の代表、「ホワイトリボン」のタイヤを傍らに置いてアクセントに。
劣化してホワイト部分にヒビが入った仕上げがポイントです。


すばる4



秋の風景を演出する為には落ち葉が重要。

屋根の上に乗った三つ又の落ち葉が季節の秋を思わせて、なんともいい感じのアクセント
実はこれ、なんと天然の素材なんですよ。
ちょうど1/35〜1/24スケールで使える奇跡の素材。

これはAFV模型では定番の素材なんですが、実は「白樺」の花のがくの部分。
猫じゃらしそっくりな花なんですが、それが乾燥して落ちるとタネと共に大量のこの葉っぱの形をした物が
散らばります。
誰かがそれに目をつけて小さな袋につめて販売したのが始まり。
海外製で「JOEFIX STUDIO'S』から発売されています。

ジオラマ素材専用ショップさかつうさんでどうぞ!↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakatsu/162000000105.html






すばる5


すばる7



もちろんこのジオラマは野外撮影が生えます!!

いつものように我が家のベランダからパチり!
夕方の時間が似合いますね。


すばる1







毎年、我が家はジオラマ作品を元に年賀状を作成しておりまして。

去年の年賀状として、撮影した作品に我が夫婦をいい感じに合成したものがこれ!




すばる8



違和感なくおさまっているでしょ?(笑)

ジオラマにはこんな楽しみ方もありますよ。

<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。




スポンサーサイト



この記事へのコメント:

koko : 2012/03/15 (木) 09:15:11

この前ALWAYSのとこからコメントした者です!


模型、うますぎます!
私こういう模型とか大好きなので見ててとても感動しました。

枯れ葉やさびた自動車・・・
雰囲気最高ですね♪

それと奥さんとのお写真、良いですね~

私もこの風景の中に入ってみたい!と思いました!


クリスタルボーイ : 2012/03/15 (木) 23:24:13

朽ちて土に還りそうなスバル良いですね。

上手すぎます。
最後の写真 まさか!ご夫婦のフィギュアも作成されたのかと思ったけど合成だったんですね。

アラーキー : 2012/03/15 (木) 23:46:40

→<KoKo さん>

こんばんわ。
もうジオラマの虜ですね(笑)。

この手のジオラマは女性、子供、年寄り・・・全ての世代性別に受けがよく解りやすい題材なんですよ。

ただし、模型の事をよくご存じない人に「この錆は塗装しているんです」と説明してもよく解ってもらえないという欠点もありまして(苦笑)。

まぁ定期的にこんな感じのジオラマとか、いろんな種類のジオラマもこちらで紹介しますのでお暇な時に遊びに来てくださいませ!

アラーキー : 2012/03/15 (木) 23:48:43

→<クリスタルボーイさん>

>ご夫婦のフィギュアも作成されたのかと思ったけど


実はスケールは違いますが、我が夫婦のそっくりフィギュアを作っているんですよ。
結婚式の看板用として造ったのです。
けっこう面白い作品なのでいずれ紹介しますね。

yukiyuki : 2012/03/18 (日) 16:56:31

自分も「てんとう虫360」は大好きな車の1つ!
廃車となった錆車・・・いい雰囲気ですね~。
ジオラマ素材には詳しくないので、どんどん紹介して戴けると嬉しいです。
ルパンのフィアットでジオラマ作ってくれないかな~~~w

アラーキー : 2012/03/19 (月) 00:16:59

→<yukiyukiさん>

ジオラマ用の素材は知ると面白い物が多いでしょ?

この手の世界は知れば知る程奥深いという事が解るよ!

>ルパンのフィアットでジオラマ作ってくれないかな~~~w

→実は・・・・放置しているチンクが1台あったような。。。

結局「廃車」にしてしまったりして(笑)

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google