超絶ジオラマ劇場!in 鳥取・倉吉(ラスト)
2019年3月30日から、鳥取県倉吉市にあります『円形劇場くらよしフィギュアミュージアム』さんにて
私のジオラマ作品の過去最大数の展示会が5月12日に最終日を迎えます。
https://enkei-museum.com/
今年は過去最長のGW連休がありましたので、そのおかげもあり、来場者1万人に達することができました。
私も連休初日とその翌日にはギャラリートークショーと、サイン会のために再び鳥取入りして、お客様との交流をしてまいりました。
とても遠いところから来てくれた方も多々おり、驚きの連続。
なかでも、熊本から来てくれた小学6年生の女の子が!!
僕のファンだということで、どうしても作品を生でみたいとのことで、お母さんが車で連れてきてくれたとのこと。
車中泊をしながらの旅立ったようです(涙)
次世代を担う若者に、影響を与える・・・
私も子供の頃に見た映画や、博物館の展示で、自分の好奇心のタネを育てて、そして将来のやりたいことを決めたことを思い出し、自分がそういう存在になったことに喜びと、責任感をあらためて感じるきっかけになりました。
彼女はこのGWのできごとが、その後の人生に良き影響があればと願います。
3月30日から1ヶ月半の期間で、いろんな出会いがあったでしょうが、私は全てを掌握できているわけでありません。
いつか、将来に「あの時にジオラマに触れたことでこんな夢を実現しました」と現れる人がいるのかと思うとワクワクします。
いつまでも展示できればいいのですが、その終わりはやってきます。
5月12日の午後のギャラリートークの終わりに、なんと会場内に展示してある、私が撮影した写真パネル(A1サイズ)を無料プレゼントする抽選会も開かれます。
まだご覧になられていない方、1度きてくれた方も、またきてください!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
まんぼう! : 2019/05/14 (火) 09:33:32
少し時間がたってしまいましたが、4/28に旅行がてら夫婦で円形劇場に行ってきました。初めて生で作品見せて頂きました。感動です。
午前中にサインを頂き、午後からの作品トークショーの前に、うちの家内が名古屋駅のジオラマのパネルのと同じアングルの位置を聞いたところ、快く教えて頂きその位置でアラーキーさん自らシャッターを押して頂き、喜んでいました。
アラーキーさんと駄菓子屋ジオラマで一緒に写真を撮って貰いてありがとうございました。
【返信】情景師アラーキー : 2019/05/14 (火) 19:39:41
展示会にきていただきありがとうございます。もちろんその時のことは覚えていますよ!
とても楽しそうにジオラマを見ていただいていたのでこちらにもその感情が伝わってきました。よいGWの思い出になっていただけたら幸いです。
みやたけ : 2019/05/14 (火) 23:36:48
精巧なジオラマを前に、模型以外のハナシに終始してしまった私にも、時間を割いていただいて本当にありがとうございました。
情報の発信のしかた、催しを行う場合の留意点、若手の育成方法、組織やプロジェクトのマネジメントについて、などなど…
ですがおかげさまで、日々の仕事へのやる気&モチベーションをしっかり充填できました。
(妻子とも、倉吉の街並みが予想以上に気に入ったことも合わせて、家族旅行としても大変好評でした。)
アラーキーさんとお話しをして、様々なジャンルの「引き出し」が豊富なことも驚きですが、それぞれの話題にも深い知識と考察、そして経験を感じられて…
ただただ、「スゴイです」を連発していた、自らの語彙力の乏しさを痛感する次第でしたw
もちろん、模型趣味の方でも大変に刺激を受けておりまして。
奮発してアルティメットカッターなぞをポチって、毎夜プラ板を切っては、穴あけ、削り…と、欲しいものをカタチにしていく喜びを、あらためて感じている次第です。
「抽選会でいただいたサイン入りパネル」が飾られた自宅の作業部屋にてw
また、いずこかの展示会で驚きに満ちた作品の数々とともにお会いできる日を楽しみにしております。
改めてありがとうございましたとともに、お疲れ様でした。