漫画「だがしかし」ジオラマ完成!
後日報告になって大変すみませんが、先週の1/18(水)発売の少年サンデーに、私が製作した漫画「だがしかし」の主人公が住む「シカダ駄菓子」のジオラマが掲載されております!
まだ書店、コンビニに残っていればいいのですが・・・・こんな表紙です。
表紙デザインがかなり渋すぎて「マギ」の本かと思ってしまい、私も本屋で探した際に、見つけられませんでした(笑)
Amazon、Kindle版でも購入できます!
漫画やアニメをご覧いただいていた方には馴染みの佇まいが、現実に現れたかのような姿に!!
依頼主である小学館・少年サンデー編集部さまに提案した際のジオラマプラン図。ほぼその通りに、いやそれ以上のボリュームで完成しました。
構想にあるように、駄菓子屋の左横の道と、その横にある農作業小屋、電柱もしっかりと再現しましたので、
ジオラマ左サイドからカメラを構えると・・・・
手前の電柱(構想ではコンクリート製でしたが、木製電柱に変更)とその奥に見える駄菓子屋の組み合わせに奥行きが生じて、どこからがジオラマでどこからが実景なのかわからない。。。
ちなみに、電柱の上にある「電線」は借景の中の本物。よい感じに重なるように撮影しています。借景を上手い具合に取り込むのもジオラマ撮影のテクニック!
駄菓子屋の正面からの撮影の際にも、ガチャガチャやアイスケース等のアイテムを画角に入れるようにアングルを入れると、背景にうっすらこのトタンの小屋が映り込みますので、計算通りのサイズと大きさでした。
上記のアイデアスケッチでは、このジオラマの趣旨は「外観重視」でしたが、「駄菓子屋なので内部もしっかりと見せてほしい」という要望をうけて、最初のプランからかなりサイズ等を見直して、しっかりと内部がみれる「カットモデル」のようなジオラマに。どちらかといえば「ドールハウス」に近いものになりました。1Fの駄菓子屋内部をみせると言うことは、2Fの主人公のココノツ君の部屋もカットモデルで見せられるはず。。。
ここでまた、当初の構想よりもさらに作り込まねばならない事態に。
結果としてこのようなサイズになりました!
スケールを1/24にしたのは、一般的な「ドールハウス」のスケールは1/12であり、その半分のサイズとしてハーフサイズ(1/24)が存在します。今回は僕が作る「男のドールハウス」としてのコンセプトがありました。
また、ウルトラマンなどの特撮プロップとして1/25スケールがよく使われるので、その特撮用ミニチュアの意味もありました。とても作り易く、再現性も高いので今後はこのスケールでの製作が増えるような気がします。
さて、1/24スケールではどれぐらい作り込めるのかと言えば・・・
駄菓子屋によくある「吊るし玩具」の再現。
写真の端に写っている1円玉で大きさをご確認くださいませ!
次回には室内の様子を紹介します。
で、・・・・
このジオラマは少年サンデーさまに掲載用に作った訳ではなく、イベントの展示用のジオラマです。
大変直前ですみませんが、本日(2017年1月22日)から全国で展開される
次世代ワールドホビーフェアで展示されます。今日は名古屋ドームにて無料展示です!
http://www.whobby.com/
本日を皮切りに、東京(幕張)、大阪、福岡にて展示されますので、是非直接見に来てください。
現在、高知・海洋堂ホビー館で開催中のジオラマ展示会。四国初上陸
、2月26日まで延長しました!(追記:現在は終了しております)
<定期PR>
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集
「作る!超リアルなジオラマ」
現在5刷突入で好評発売中です!
※私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」好評発売中!
おかげさまで4/28で発売後2周年を迎えました。現在6刷突入です。
私が新作ジオラマを作り起こし、掲載されているメカトロウィーゴの魅力が詰まった本「みんなのメカトロウィーゴ」も好評発売中!こちらの作品集は、親指サイズのメカトロウィーゴ「タイニーウィーゴ」のフィギュア+メカトロウィーゴの持ち運びに最適なポケットティッシュサイズの超ミニサイズ/ハンドバックが付いて、お得なんですよ♫
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント: