fc2ブログ

『凄い!ジオラマ展』in 富山




8月6日(土曜日)〜8月21日(日曜)まで

富山県・魚津市の「新川文化ホール」にて過去最大50作品を集結したジオラマ作品展示会「凄い!ジオラマ展」が開催されます!



新川文化ホール告知_B1



http://www.miragehall.jp/eventinfo/detail.php?ev_id=692

今までに「東京」「神奈川」「熊本」「北九州」「福島」と同じタイトルで開催しておりましたが、展示数は多くて20点、しかも基本的にはショッピングセンターやデパートさまがイベントの一貫で開催していた無料イベントでしたが、文化ホールが主催し、そして入場料をいただく展示会としては、初めての「個展」という事になります!

ここまで自分の積み上げて来たものを自宅以外に集結して、なおかつ綺麗に展示していただけるとは、何とも言えない感動にひたっております(まだ準備中の段階ですが・・・)


先週、福島県・新地町での「ジオラマで震災復興」というプロジェクトで新地町の方40名以上にお集りいただいた、ジオラマ制作ワークショップを開催しました。この準備だけでも大変だったのですが、先のBlogで書いた、新書「作る!超リアルなジオラマ」の執筆が5〜8月にかけて進んでおり、三つ巴で爆走しておりましたので、メールで毎日何かの締め切りがあるという状況でした。毎日、ジオラマの事を考えられる幸せな状態とはいえども、まぁキツかった事。。。。しかし、この今年最大の山場が、なんとかこの個展開催の準備が終れば、まずは乗り越えられそうです。


このBlogでも、また新書「作る!超リアルなジオラマ」でも詳細を書いております、私のジオラマ作品を、保管/輸送する為のジオラマBOXがずらり!普段から1作品1個で自分で作っておりますので、このような展示会がある場合には直ぐに仕舞って、直ぐに送れるのですが・・・あれ?箱がない!・・・いつも間にか、他の作品に転用してしまっていたり、して、また古い作品は箱がへたれてしまい、作り直せねばならず、梱包だけでもジオラマ制作に匹敵する大変さでした。


新川文化ホール輸送1


この箱の量でも実は半分程。2日、2回に別けて送り出しました。

ちなみに、輸送には「美術輸送」を使うと、それだけで予算がぶっ飛んでしまいますので、クロネコヤマトの「チャーター便」というパックを使います。こちらは写真にもあります輸送用のカーゴの中に、上手い具合に詰め込んで、1BOX化すると、現地までノンスップでこのカーゴのまま運ぶ事が出来るため、積み替え時や、仕分け時の破損リスクが軽減されます。

新川文化ホール_輸送



気になる展示内容ですが・・・まぁ50作品と言う事は「こんなん作ってたんかーい!」というような種類のジオラマ作品からもの凄く小さな食玩を改造した作品まであります。

本日(8/4)から富山に搬入準備の為に向かいますので、詳細はまたお知らせします。



なお、この展示会は、新書「作る!超リアルなジオラマ」の販売記念も兼ねております。掲載作品はすべて展示されております。


公開初日には、ヘトヘトになった私が、訪れた皆さまを笑顔でお迎えします!(笑)

また8月11日には、(午前中10:00〜)にジオラマ作りのHow toをまとめたトークショー、午後(14:00〜)には展示会場にて、作品一つ一つを解説するツアーガイドを実施します。


よろしくお願いいたします!




作る最終表紙_B









<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!







※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

おかちん : 2016/08/04 (木) 15:52:50

アラーキー様
個展準備お疲れ様です。
8月1日に大型書店5軒をまわるも何処の店舗も取り寄せ対応‥amazonにて購入さしていただき本日受け取り拝読さしていただきました。
面白過ぎます!ジオラマ製作だけではなくアラーキーさんの頭の中を覗かしてもらったような気がします!特にイラストが良いですね。
僕みたいな初心者にも凄くわかり易い内容で、書籍を参考に初めてのジオラマ製作をしてみようと思います!
個展もとても行きたいんですが流石に富山までは難しいので大阪での開催を心待ちにしております。
富山での個展の成功を願っております。

横田ユースケ : 2016/08/05 (金) 01:00:57

はじめまして!本買いました!

今ちょうどGBWC2016というコンテストのためにジオラマを制作することになっていまして、西瓜の夏 のような川をどうするか。。。と悩んでいたところ、最高の教材となるこの本に出会えて本当に心強いです。

是非本物も見てみたいです!是非関西でも個展やってください!応援してます!

バンビーニ : 2016/08/05 (金) 11:36:48

荒木兄~暑い中、お疲れ様です^^/

アメブロさんとこでも紹介されてました^^http://ameblo.jp/s-iwata1221/entry-12187372966.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----s-iwata1221_12187372966

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google