fc2ブログ

福島・新地町震災復興プロジェクト



この夏に、『福島の震災復興をジオラマで!』というプロジェクトを開始いたします。

福島県新地町 復興推進課との共同事業で行なう企画。
これは復興省が行なっている「心の復興事業」一貫です。

新地町ポスター_b



未曾有の大震災からはや5年。

福島は少しずつ、立ち直ろうとしています。

巨大な防潮堤の建設や、高台への集団移転等で「インフラ」が整いつつありますが、ハードだけではなく、「ソフト」も補完していかねばなりません。街が一瞬でなくなってしい、それまで脈々とつながっていたコミュニティーが崩壊してしまった福島県・新地町において2つの課題を『ジオラマ』で解決するという考えです。

1、震災アーカイブとして「街の記憶を残す」
2、「ジオラマ作り」を通して人々のコミュニケーションを図る

震災によって失われた光景を、写真、映像、そして語りによって「無きもの」とはせずに、しっかりと刻んで行く事は大切な事です。まずはそのどの手法よりも感情のスイッチを押しやすい、立体物としてのジオラマで、街の大切な記憶を残すお手伝いです。街の方に聞きながらどんな光景をもう一度蘇らせるか?を簡単なワークショップを行ない、ジオラマ化を進めます。

また、コミュニケーションでは、ジオラマ作りを体験してもらい、その魅力を広めるお手伝いをします。
1回2時間で3回のワークショップを行います。
多くの方に参加してもらうチャンスを考えると、それほど大掛かりなジオラマ制作は出来ないとも考えておりすが、
「ジオラマを見る」だけではなく実際に手を動かして、ジオラマに触れてその楽しさを感じてもらいたいと思っております。

実は私もまったく手探り。復興推進課の方と一緒に、また参加者といっしょにこの計画を進めて行こうと思っているのです。


まずはプロジェクトの狼煙をあげる第1弾は

7月3日(日曜日)に福島県・新地町役場横の保健センターにて、ジオラマ作品15点の作品展示会とトークショーが開催されます!



熊本イオンモール展示作品B2



熊本イオンモール展示作品B1



熊本イオンモールB0



特撮スタジオ1


熊本イオンモール展示作品B3


上記以外にも作品が展示されます。

なお、この作品展示会は
来週7/8まで、新地町保健センターにて行なわれますので、是非とも足を運んでください。

作品展示会では、このワークショップにヒントを与えるアンケートを行なっておりますので協力していただければと思います。
もちろん、福島の新地町以外の地域の方の参加も大歓迎です!

↓詳しくは役場へ

http://sosobureau.yumesoso.jp/archives/event/%e6%80%9d%e3%81%84%e5%87%ba%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%83%9e%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%9f


よろしくお願いいたします。


<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!







※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google