monoマガジンのインテリア特集
モノ情報紙の代表格「モノ・マガジン」の今月号(No.759)にて『男の部屋、男の空間』特集で、私の自宅兼アトリエが紹介されました。
学生の頃からの愛読書に掲載される名誉!
最近はジオラマ作家としての自宅撮影が多いので、「おなじみの場所」になりつつありますが、インテリアに特化した特集だと自宅がまた違って見えます。
各趣味人の「ザ・理想的な男の空間」が15事例掲載されておりますが、その中でもななななんと見開き1ページ!
ジオラマ制作の趣味に始まり、プラモデル収集、オモチャ収集、アンティーク収集、ミニカー収集、城好き、ガーデニング、キャンプ、バイク、インテリアなどなど。モノが多い我が家。ついでに私は「掃除」も趣味なんでモノに溢れる生活ですが、比較的綺麗にしています。埃まみれになっているオモチャとか可哀想で。。。
この部屋でジオラマ作っていますので、一作業する度に、片付けしているのは作業効率が悪そう(笑)
流石に、取材用としてある程度MAXに片付けており、このまんまの生活をしている訳ではありませんが、本格的な仕事が行なえる作業室は欲しい所です。。。
まぁ興味があれば是非ご覧いただければと。
現在、東京・新橋のリクルート本社で開催中のアニメスタジオ「トンコハウス展」がいよいよ今週までとなりました。
4/28日までの開催が4/30に延長!GW期間までやっていただければ地方の方もチャンスがあるのですが、ここは企業内のギャラリーさんなのでリクルートさんがGWの休みに入りますので仕方がありません。しかしちょっとだけ延長しましたので、この機会に是非!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント: