手のひらの中の極小大都市!
2月7日(日曜日)、幕張メッセで開催される「ワンダーフェスティバル2016・冬」に展示用のジオラマを製作しております。
まだまだ、これから最終仕上げをしなければならないので、簡単に紹介いたします。
「ジオクレイパー」という1/2500スケールの完成済みの都市型ミニチュアです。
とても良くて来た、緻密な造型が素晴らしいおもちゃです。
塗装済みの様々なビルのユニットをブロック状に連結して行く事で、緻密で精巧な大都市の模型が出来るというおもちゃです。塗装済みとはいえ、シンプルなグレー塗装のみ。しかし、魅力はそに造型の細かさです。兎に角、凄い金型技術で1/2500スケールでの超緻密な彫刻がされているのです。これを塗装するととても素敵な物になるぞ!と
この商品の魅力を最大限に引き出して、情景師らしいジオラマを作ってお披露目しようというのが狙いです。
それをトコトン作り込んだジオラマ。
例えば、人気の高い東京タワーのトラスを、商品のものを約50%の細さになるように全て削りこんで作ってみたり。。。
例えば、日本ならではのごちゃごちゃ感のある商業ビルを細かく塗りこみ、そして看板を緻密に貼付けてディテールアップしたり。。。
むふふ、まだ全貌はお見せ出来ませんが、なかなか面白い物になりました!
「日本卓上開発株式会社」のブースにお越し下さいませ。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント: