fc2ブログ

2015年活動アウトプット




2015年に製作したジオラマ作品のまとめです!
市販のプラモデルを使って作る、模型雑誌の作例が多かった例年に比べ、規模も大きく完全自作するジオラマ作品が目立った年でした。


●フジサワ名店ビル 屋上観覧車(1/35スケール)

神奈川県藤沢市にある、今年創業50周年を迎える駅前でパート「フジサワ名店ビル」。
50年まえの昭和40には屋上に立派な観覧車がありましたが、残念ながら7年ほどで取り壊されてしまいました。
50周年記念のイベントとして、私のジオラマ作品展を開催する目玉としてこの屋上観覧車を自作。
たった1枚の白黒写真から図面を起こして、あの頃の風景を立体化しました!

↓実際の屋上で、観覧車が設置されていた場所での撮影。

フジサワ観覧車1


フジサワ観覧車3


↓紹介記事はこちら
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-70.html

●海底ジオラマ(1/50スケール)未公開

幅役4m程ある建築模型+海底ジオラマをプロデュース。
建築模型の専門モデラーと一緒に前代未聞の巨大ジオラマに挑みました。海洋生物やノーチラス号は海洋堂さまの協力の本、着色加工。現在進行中の企業様のプロジェクトに付き、まだ未公開ですが、いずれBlogで詳しく紹介いたします。


ノーチラス洋上Blog


海底B2


海底B1


↓紹介記事はこちら
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-69.html


●戦後70周年記念ジオラマ(ノンスケール)

フジテレビの人気番組「SMAP X SMAP」で、メンバーが歌うプロモーション用のセットとして、戦後の焼け野原のジオラマを製作しました。特撮撮影のアドバイスや、絵コンテなどの協力をさせていただきました。

スマップ焼け野原完成_B2jpg

↓紹介記事はこちら

http://arakichi.blog.fc2.com/blog-entry-174.html


●NHKドラマ「おせっかいなサワベ不動産」用ジオラマ(1/25スケール)

NHKさまからのご依頼で、ドラマのオープニング、エンディング、劇中挿入のためのセットとしてのジオラマを製作しました。ウルトラマンやかつてのゴジラの撮影用プロップとして一般的なスケール「1/25スケール」で、東京の下町にの残る戦前商店建築である「看板建築」を再現。以前から看板建築を研究しておりましたので、それを活かしての製作になりました。

サワベ_B7


↓紹介記事はこちら

http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-65.html

●ムック本「みんなのメカトロウィーゴ」用ジオラマ(1/35スケール)

私も大好きなトイ「メカトロウィーゴ」の待望の写真集が発売されるにあたり、デザイナーの小林さんの声かけにより製作したジオラマ。小学生の通学用のロボットとして販売されたメカトロウィーゴが修理&中古販売される街の商店を自作。
戦前から続く電気修理屋さんが転じてロボット修理販売になったストーリーを元に看板建築で再現しました。

小林メカトロ商会Blog


ウィーゴキャリアー1


実は建物が主役かと思いきや、ロボット・ウィーゴを運搬する「ウィーゴキャリアー」が真の主役。運用性を考慮したデザインが、自分で言うのもなんですが・・・秀逸です!(元プロダクトデザイナーですから)

※こちらはまだ製作記事はありません、いずれ詳しく紹介いたします!


●幻獣神話展用作品「城亀」

怪獣イラストレーターの大御所「開田裕治」が主催する、イラスト、立体のアーティスト達が集う個展「幻獣神話展」出品用の作り起こしたオリジナルデザインの幻獣。
大好きな城をベースに、幻獣である「玄武」の背中に築城された城で戦いあう戦国の物語をコンセプトに製作。
今までに創った事のない生物をスカルピーで製作。新たな可能性にチャレンジしました。
こちらは販売用として製作し、現在最終調整をして将来的には販売する予定です。

城亀完成_B1


↓紹介記事はこちら

http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-68.html


●工事用AT- ST 「肥後重機」(1/48スケール)

2015年、唯一作ったプラモデル、バンダイのスターウォーズプラモ「AT-ST 」。
こちらは、ボーンデジタルさん主催のトークショー&実演のイベント用のデモ用として、より傷やサビ塗装が映えるように、建築機器カラーとして目立つように塗装したものを仕上げたものです。半分仕事で半分プライベート。
いずれ、こちらもジオラマ作品として仕上げる構想です!


肥後重機


↓紹介記事はこちら

http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-67.html

2015年はTV主演の影響&本出版の影響もあり、今までとちがったジオラマ制作の要望を具現化した作品が多く産まれました。しかし、その都度、自分がやりたかった事を盛り込んで私らしい作品に仕上がったと思います!

2017年はどんなジオラマ作品がうまれるのでしょうか?

すでに今年の秋までの製作スケジュールが埋まりつつあり、自分でも早くその姿を見たい!!と思えるジオラマ依頼がきています。お楽しみにお待ちください。




<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google