九州上陸!「凄い!ジオラマ」展-その2
現在開催中の熊本県「イオンモール熊本」様で開催中の「凄い!ジオラマ展」
いよいよ明日(6/21:日曜)までの開催です!
今回は作品の貸し出しのみというスタイルでは初の作品展。
不安ももちろんあるのですが、全国での作品展示会の開催の可能性を試す展示会でもありまして、作品の強化補修や、保管箱の補強&作り直しで挑みました。誰でも不安なく取り出せる保管箱を作品ごとに作っておりますので、こういった貸し出しにも対応できるのです。
(白い箱は今回、新たに作り直した梱包箱)
現地のイベント主催者さまから、素敵な展示風景の写真が送られて来て、安心しました♬
とても立派なガラスケースに入れて展示していただきました。
本に掲載された写真を中心に、展示作品以外の写真を素敵なパネルにして展示していただきました。
直前まで、専用に起こしたアクリルケースでの展示を計画していましたが、最後に急遽、ガラスケースを用意して頂ける事になり、照明つきの素敵な環境で展示されています。
私が立ち会うような作品展では作品を生で展示していますが、ショッピングモール、しかも通路での開催ですと流石にそうはいきませんのでこのようなケース展示になります。
「ジオラマは写真を撮るのが楽しい♬」
これを推奨している私としては、ケース越しの展示はちょっと残念に思っておりましたが、Twitterで見つけた訪れていただいた方の写真を見る限り、とてもいい感じで写真が撮られており、その点でも安心できました。
友人、知人の中には、福岡に住む人が多いのですが、わざわざ訪れてくれる方も多く、感謝しています。
この先もなかなかチャンスが簡単に訪れる訳ではありません。
もしもよろしければ明日までの開催ですので、よろしければお越しくださいませ。
展示作品の紹介は前回のBlog記事に掲載されております。
現在、すでに4カ所程から作品展開催のオファーがあり、開催時期や規模も含めて交渉.打ち合わせ中です!
作品展示会の企画相談も是非ともご相談ください。
←左のバナーにあるメールフォームからご入力ください。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
chippy : 2015/06/21 (日) 02:38:33
地方に住んでいる私にとって生で作品を見れるなんで最高でした。
本だけでは分からないジオラマの空気感を十分に味わえました。
ありがとうございます!
【返信】情景師アラーキー : 2015/06/21 (日) 07:29:00
作品展示お越し頂きありがとうございます。
私も、まさか私の故郷で錦を飾れる日が来るとは思いませんでした。
本当は、私がそちらにいって、ジオラマ講座をやる計画もありましたが、総予算の都合で今回は見送りに成りました。また、チャンスが訪れる事をねがいます。
でぃぐに : 2015/06/21 (日) 13:44:31
福岡市からなので新幹線で。
ちょっとした小旅行です(笑)
旦那が仕事で来れなくて悔しがってました。
子連れでじっくりいっぺんに見れないので三回くらいに分けて見ようかと思ってます。
ガンダム興味なかったんですが、ホワイトベース見てガンダムのファンになったかもです・・・
カッコイイ。
『昭和のおわりに』が生で見れて感動です!
犬と目が合いました(笑)