fc2ブログ

九州上陸!「凄い!ジオラマ」展


4月25日に発売になりました私の作品集「凄い!ジオラマ」は発売2ヶ月を経たないうちに、なんと4版に達しました!

プロデュースしていただいた石黒謙吾さんからも「このペースで売れ続けるのは異例&優秀」とお褒めの言葉を♬
それだけ多くの方の手元に渡っている事に大変感謝します。
取り扱っていただいている書店さんの増えており、展示を工夫されている様子が報告されていて、とても嬉しいです!

書店ディスプレイ





4版


・・・え〜とTVニュースに成る訳でもなく、私の妄想写真なので軽く流してくださいませ。

(参考:秋元優里 フジテレビアナウンサー)

さて、作品展示会のオファーがいろいろとある中で、なんと今回は、私の故郷でもある熊本で展示会が開かれる事になりした!

ジオラマ作品の九州初上陸です!!
お待たせしました、九州の方〜〜〜♬

イオンモールHP


熊本のイオンモールさんでの無料展示となります。
福岡にあるイベントプロモーター様からの依頼により実現しました。


私は小学校1〜3年までの3年間、熊本市内の水前寺公園の近くに暮らしておりました。
私が飛んで行きたいのですが、思いを込めた作品だけが渡ります。


ショッピングモールでの作品展示は、かつて埼玉の越谷レイクタウンで開催した作品展のパターンと同じ。
ショッピングモールでは親子で楽しめる展示として集客効果があるジオラマ展示です!




今回の展示作品は、作品集に掲載されている作品を中心に11作品!


●まずは主役級の作品「ゴッサムシティ」。

熊本イオンモールB0


●四天皇、「トタン壁の造船所」「港の片隅で」「西瓜の夏」「赤灯台の防波堤」

熊本イオンモール展示作品B1


特に、作品集の表紙になっている「西瓜の夏」は熊本をモチーフにした作品ですので、里帰りが出来たと感無量です!

赤灯台の防波堤は長崎、五島列島の港がモチーフです。



●錆模型&ノスタルジック 「昭和の終わりに」「カブトムシ」「てんとうむし」「やきいも」


熊本イオンモール展示作品B2


「昭和の終わりに」も熊本にあった廃車置き場がモチーフです!



●作品集非掲載ではありますが、親子連れで楽しめる「ホワイトベース」「ゴーイングメリー号」

熊本イオンモール展示作品B3



今年のGWに東京で開催した展示会に劣らないラインナップで作品展示が出来ると思います!


今回は初のまとまった作品の長区間移動方法を、模索して、クロネコヤマトの「チャーター便」を使ってみました。
カゴ車がそのまま現地まで行ける安心移動です。

チャーター便


この方法で遠隔地での展示会が可能である事を確認。

6月15日(月曜)〜6月21日(日曜)までの開催です。
滅多にある訳ではない九州上陸。この機会に是非!


<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

tezno : 2015/06/17 (水) 21:21:36

五島の防波堤ってとこが、泣かせます。
熊本でのイベントもご成功お祈りいたします!

でぃぐに : 2015/06/19 (金) 18:40:08

熊本のイオンモール・・・!
福岡ではできませんかね・・・・
子連れにはちょっと、遠い・゜・(つД`)・゜・
けど。なんとか行きたいです・・・

【返信】情景師アラーキー : 2015/06/21 (日) 07:31:51

>teznoさん、

五島列島の奈良尾は先祖代々住み続けた場所なんです。
本来は私は直系の長男なので、その土地を守り抜かなければならなかったのですが、いろいろと訳あって国に返納してしまいました。
何かしらの形で思い出を残したいと思ったのがこの作品になります。

【返信】情景師アラーキー : 2015/06/21 (日) 07:35:12

>でぃぐにさん、

実は福岡のイベント会社からの依頼だったんですよ!

そのまま、福岡でキャラバンとして廻る事も出来ますよ!と提案したのですが、今回はそのまま私の手元に帰って来ます。

例えば、福岡にあるイオンモールさん等に、意見書としてメールを書いて要望をするという方法も有効かもしれません。

いずれにしろ、福岡(北九州市ですが)も私の住んでいた街なので、いつか凱旋できればと思います!

肥後もっこす : 2015/06/27 (土) 14:20:28

はじめまして。

先日イオンモール熊本での展示、拝見させていただきました。これまで雑誌等で存じ上げてはおりましたが、やはり実物の迫力は別物ですね。

ところでアラーキーさんって1969年生まれで水前寺公園のそばに住んでらっしゃったんですよね?

私、1969年生まれの水前寺育ちです(汗)。どこかですれ違ってるかもしれませんね。まさか同級生???

【返信】情景師アラーキー : 2015/06/28 (日) 09:34:13

>肥後もっくすさん

ハンドルネーム、最高♬
同級生ですか!!

私の住んでいた住所、いまだに覚えています。
「水前寺五丁目15−9」
私が住んでいた頃は、1件あたりが200坪を越える家ばかりが並んでいた「お屋敷街」で、落ち着いた佇まいが素敵な裏通。
数年前にロングツーリングで訪れたら・・・それらのお屋敷はすべて更地になっていて、面影がまったく閑散とした街になっていて愕然としました。
私が通っていたのは帯山小学校で、担任は富山(とみやま)先生というギョロリとした目が印象的な厳しい先生です。小学校1〜3年のたった数年間でしたが、濃い3年でしたね。

肥後もっこす : 2015/06/28 (日) 23:30:52

こんばんは。

5丁目で帯小ですか~。私は1丁目で出水小学校でした。けっこう近いですね!もしかしたら鶴屋あたりですれ違ってるかも・・・いや、そのころだったらまだポレエルかな?(笑)。

是非また熊本で開催してくださいね。その時はもちろんアラーキーさんも同行で!!!

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google