fc2ブログ

近況報告ー2月版(仮)




現在、4月末日に出版になる本の執筆中です。

「執筆?」というのが気になるでしょうが、今まで数多のモデラーさんが発売している作品集とは異なる「スタイル本」となる予定です。値段もかなり押さえた一般書なみの物に。もちろん、私の顔になっている野外撮影の「本物のようなジオラマ写真」もてんこ盛りです!

ここまで広くTV、一般書で「ジオラマ」という言葉を取り上げていただいている機会は増えましたので、ジオラマに取り組む切っ掛けや、そこに至るまでのストーリーを重視した「読み物」としても充実させるコンセプトです。ゴリゴリのジオラマテクニック How to本にはしたくなかったので、まず「第一弾」は導入本という事です。

・・・第一弾?(笑)


ここ1ヶ月はアフター5やここ最近の土日は家に籠ってキーパンチ。
TV出演で広く浸透してきましたが、私、極普通のサラリーマンを本職としておりますので、日中は電車に揺られて会社に通っておりまして、プライベートな時間だけが「情景師」として活動出来る時間です。
文章を書くのはそれほど嫌いではありませんので、苦痛ではないのですが、決められた文字数に言いたい事を詰め込むにはもう少し、文章力が欲しい所。こればかりはドラえもんにお願いしてタイムスリップして、学生の頃に戻ってもっと小説を読んでおきなさい!とアドバイスするしかありません。

でもおそらく・・・本読む時間があったらプラモデルつくっているか、やっぱり(笑)



加えて、TVの取材申し込み、そしてジオラマの制作(広告用だったりTV番組用だったり、個人制作だったり)の依頼のメールが毎日いただいております。

←右下の「メールフォーム」に書き込むと、私にそのままメールが飛ぶようになっているのですが、実は昔、模型制作依頼&通販をしていた過去があり、アドレルの中に「〜〜shop〜〜」という文字があって、もしかしたらこれが悪さしているのか、先方様の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事が多いので、送った方は必ず返信しておりますので良く注意してご確認ください。


さて、いよいよ楽しい週末。

また私はキーボードを叩きながら、それぞれのジオラマを産み出す事になったショートストーリーと How to 記事をつむぎだしていきます!


と、言う事で、最近まったく模型をいじっていませんが、もう少々ジオラマ制作ネタや、まだ紹介していないジオラマ作品のHow to記事をおまちくださいませ。

初めてこのBlogを訪れた方は←右バナーに過去の制作記事がありますので、来たついでにつらつらと覗いていってくだいませ。


加えて・・・折角4月末日に作品集が発売されますので、それを記念したジオラマ作品展示会が出来ないか画策中です。生でお見せする機会を準備しますので、それももう少々おまちください。



<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

yoko : 2015/02/21 (土) 00:11:55

展示会楽しみにしてます!
サイン会も同時開催ですかね?

にゃあ : 2015/02/21 (土) 00:22:19

愛知県で展示会あると嬉しいっす!!!!

トラン : 2015/02/21 (土) 00:32:52

こんにちは!執筆活動お疲れさまです。笑
あと少しで発売なんですね〜 とても待ち遠しい(^^)
展示会があるのですか?! まだ生ではゴッサムシティしか見たことがないので他の作品もぜひ拝見したいです! 忙しいとは思いますが頑張ってください!!

はーちゃん : 2015/02/21 (土) 04:38:04

本の発売日が決まったら、日にちとタイトルを教えて下さいね!

【返信】情景師・アラーキー : 2015/02/22 (日) 14:46:04

>yokoさん

書き込みした直後に2カ所の作品展開催が決まりました!
まぁ「サイン会」ってちょっと恥ずかしいですけど、立ち会えばその場でって感じで。
詳細きまりましたら発表します。

【返信】情景師・アラーキー : 2015/02/22 (日) 14:48:18

>にゃあさん

愛知開催、いいですね〜。
自分としてはやる気まんまんなんですが、どなたかアテがあれば紹介してください。
作品の報復の運搬と、私の旅費と、宿泊負担・・・って考えるとちゃんとしたプロモーションがないと出来ないんですよね。
でも、チャンスはあるかもしれません。

【返信】情景師・アラーキー : 2015/02/22 (日) 14:49:47

>トランさん

GWに東京になりますが、開催予定です。地方の方も東京に遊びにくるついでに!と思いまして。おたのしみに!

【返信】情景師・アラーキー : 2015/02/22 (日) 14:51:14

>はーちゃんさん

ま、まもなく詳細発表できる予定です!
もうちょっと、もうちょっとだけお待ちください!

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2015/02/22 (日) 15:27:35

本ですか、楽しみです。
予約って出来るのかしら?100冊!(^^

しんごaiko : 2015/02/24 (火) 06:13:32

どうも、しんごaikoともうします!

発売したら、絶対かいますー
たのしみですね、また勉強させてもらいます

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2015/02/25 (水) 00:39:00

そうだ、ふっと思い出したんですが、、、
以前は『俺様はジャングラーだ!』と胸ぐらをつかまれながらジャングル愛好家の雄たけびを聞かされたのですが、
ワビ~錆 ⇒ 汚れ・汚物愛好家へと進化なされたんですネ

次のステージもありますな、、、(^^

jeff-carlton : 2015/02/27 (金) 23:30:31

アラーキーさん、お久しぶりです。

ご書籍ご出版おめでとう御座います!
Ward文章入力はご苦労ですが、がんばって下さい。

当方も近年は出版が主です。
昨年は「ギタリストのための音楽理論/ナツメ社」が出版されました。
http://64strings.org/

今年はヤマハさん(大手です)から「かっこよくなるバンド***(仮題)」の執筆依頼が来ています。

一緒に10万部売れを目指しましょう!(=^-^=)

でぃぐに : 2015/03/27 (金) 02:09:26

絶対買いますのでまたハッキリとしたことがわかりましたら教えてください!!!

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google