fc2ブログ

メカトロウィーゴが素敵!




メカトロウィーゴ

にハマっています♬

オモチャに精通している人ならば説明不要、今やトイ界で話題騒然!
(アラーキー調べ:笑)

3DCGアーティストであるモデリズム/小林和史氏がデザインした未来の子供用の搭乗ロボットの事です!
人気マンガのキャラクターでもなければ、アニメのロボットでもない。小林さんが独自で産み出して、商品展開するオリジナルのロボット。

詳しい説明は以下の小林さんのサイトを参照!


http://chubu01.wix.com/moderhythm

そもそもワンダーフェスティバルでオリジナルガレージキットをご自分でプロデュースして販売していたのですが、それが、ワンフェスの主催者の目にとまり、「ワンダーショーケース」として注目の造型作家として紹介され、そしてこの秋に新進気鋭のトイメーカー、千値練:センチネルさんから完成済みの可動ダイカストトイとして販売する事になったのです!

http://www.sen-ti-nel.co.jp/35wego/

FIGURE-007086.jpg


TOP_4571335888152.jpg



凄いですよね。
あれよあれよと目の前でサクセスストーリーを垣間見る事が出来ました(笑)。
制作者の小林さんとはキット時代のウィーゴの時に知り合う事が出来て、それ以来個人的にも応援しております♬

兎にかく計算された秀逸デザインです!
ちょっとノスタルジックな親しみやすいデザイン。
頭部ハッチが回転で開くと口を開けたようになり表情がとても良い。
最低限の動きでいろいろなポージングが可能。
パーツ構成が巧みでカラー展開が可能。

私も工業デザイナーの端くれとして、これは嫉妬するほどの優れた秀逸デザインです。

し・か・も・・・・


なんとこのトイは『1/35スケール』というジオラマ好きに取ってはとても馴染みのあるAFVスケールなんですよね。そんな設定もさらにステキ♬
小林さんは”スキ”がありませんよ。

                


もちろん、単なるお気に入りのトイを紹介するだけで終らないのがアラーキーのジオラマでショー!


まずはやはり、使用感溢れるエイジング塗装で遊んでみましょう!


B_手のひらウィーゴ


B_ツインウィーゴ


むふふふ。いい感じでしょ!

メカトロウィーゴはダイカストトイなので、金属用のメタルプライマー(クレオスの透明タイプ)を表面に塗ってボティー色に白を加えた退色を作ってエアブラシで縦筋塗装(雨タレ表現)、それが終った後に、塗装面をカッターの刃で実際に傷を付けて、チッピング加工。仕上げにアクリル系の錆色レッドブラウンをスミ入れしています。

実際に使われているシーンを想像すると・・・出っ張っているお腹の部分がもっとも擦れ傷が付くだろう、小学生が使うと転倒も結構あるだろうな、腕を無理に使うと自らの動きで本体を傷つける事もあるだろう・・・
傷に関しては妄想力がリアルさを演出できるかどうかの肝になりますね。


さて、こんなにキュートなデザインのウィーゴですが、パワードスーツの代表である「マシーネンクリーガー」と並べてみると・・・

子供用とはいえ、搭乗型ですので結構ボリュームはあるのですよ(笑)!


B_ウィーゴマシーネン



腕の可動があると物を持たせる事が出来ます。クリップ状の手もグリップ力がありますのでいろいろな物が挟めるんですよ。

B_メカトロウィーゴ


そしておすわりポーズも可愛くてポイント高い!


B_ウィーゴ6


日光下で撮影するとやっぱり良いですね〜♬
ちなみにいつものように我が家のベランダでの撮影ですが、手すりに前日の夜に降った雨が溜まっていまして、それを逆手にとって映り込みのある写真を狙ってみました。


ここまでがざっと単体トイの楽しみ方のレポートでしたが、先に書いたように、このウィーゴは1/35スケールですので私が作ってきたジオラマに置いて撮影するととっても楽しめるんですよね♬


もちろん、この使用感タップリのウィーゴにはあの『ゴッサムシティ』のジオラマが似合います!


古アパートの非常階段で強く決心するウィーゴ『そうだ夢だったミュージシャンになろう!』


B_メカトロウィーゴ12



トランペット奏者を目指してストリートパフォーマンスをするウィーゴ!


B_トランペット



そして...

しっかりと人生を生きて、終焉を迎えたウィーゴ。。。。。。


B_メカトロウィーゴ8



毎日のように撮影しながらお気に入りの写真を撮り続けております♬。

まだまだ撮影に似合う1/35のジオラマストックがありますので、このブームは続きそうです(笑)



現在では人気がありすぎてちょっと手に入りにくくなっておりますが、皆さんも是非この可動フィギュアを買って撮影を楽しんでみるのはどうでしょうか?

改造しやすいプラモデルもハセガワさんより発売されています。

                 

                 

                 


追記

メカトロウィーゴ好きが高じて、メカトロウィーゴの魅力がタップリ詰まったムック本「みんなのメカトロウィーゴ」にウィーゴを使ったジオラマを掲載しております♬
本はとても小さいのですが、オマケとして極小サイズの「タイニーウィーゴ」が付いて来ます♬
とてもオススメです!



                           


<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

クリスタルボーイ : 2014/12/15 (月) 00:03:24

汚してますね。でも可愛いな。

micanbaco : 2014/12/18 (木) 19:44:51

アラーキーさん こんばんは
以前、この方のブログを覗いたことがあります。
可愛らしくありつつもリアリティ溢れるその姿に
見た瞬間から心奪われ、ずっと欲しいと思っていました。

只でさえ秀逸なデザインにアラーキーさんの塗装技術とセンスが
組み合わさったら最強ですね!トランペット奏者には吹きました。(*^^*)

yukiyuki : 2014/12/21 (日) 18:01:26

こんばんは!

今年も沢山の作品を楽しませて頂きました!
今回のキットは知りませんでしたが、カワイイですね~。
何故か「ロボコン」を思い出しました。w

これからも新作を楽しみにしております。
(^^)/

miffy.burian@ガンプラ製作室 : 2015/01/01 (木) 11:03:48

あけましておめでとうございます。
いつも拝見させていただいてますが
全然コメントできていなくてスミマセン。

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

MASAKI : 2015/01/06 (火) 12:35:34

さすが!遊び心満載ですね!
うちにも2体いますのでいつかジオラマに出演してもらう予定です!

トビ : 2015/01/10 (土) 23:13:18

はじめまして。

画像検索していたところ、素敵にウェザリングが施された画像に目が釘付けになりこちらへ伺わせて頂きました(^-^)

主様作成のスケールモデルのクオリティーの確かさも相まって、本当に素晴らしいです!

実は訳あってうちのメカトロ達を手放そうかと考えていたんですが、こちらに来て手放すの止めました(笑)

これは是非とも『きんいろ』も入手しなくては!!

- : 2015/01/14 (水) 08:06:18

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google