憧れのタモリ倶楽部へ出演!
毎度おなじみ流浪の番組、タモリ倶楽部でございます
司会のタモリさんのお約束の台詞で始まる深夜番組タモリ倶楽部。
私の大好きな番組です。
毎度かなりマニアックで、かつ低予算の匂いがプンプンする「ゆる〜い」特集で東京では金曜深夜に明日からの休みの前のもっとも幸せな時間帯に気楽に見れるのがいいですね。
『いつかはタモリ倶楽部に出るぞ!』
以前からかみさんに宣言していたのは事実ですが・・・・まさか実現する日が来るとは!!!!!!!!!!
唐突ですが本日(10/31 金曜日 深夜0:20)に放映!
『異能のジオラマ作家名鑑』
もう、人生上がりです!!!(感涙)
その「異能のジオラマ作家」に選ばれたのはこのメンバー
左から「石川博康」さん「山本高樹」さん、そして私。
1番右は今回のロケ地になった、私の作品展を開催しているさかつうギャラリーの店長坂本さん!
特に山本さんは、NHKの朝の連続ドラマ『梅ちゃん先生」のオープニングジオラマを制作した私の尊敬するジオラマ作家でしたので、この切っ掛けでお逢い出来るのが本当に嬉しく、タモリ倶楽部に出演する事よりもなんだか憧れのアイドルに逢える!!というようなハイテンションで興奮してしまいました♬
さて、撮影は9/20、巣鴨のさかつうギャラリーで行なわれました。
そもそも出演の切っ掛けはさかつうさんにオファーがあって、誰か最適なジオラマ作家を紹介してくれないかという事で白羽の矢が刺さったという事。
ある日突然TVディレクターから「You 出ちゃいなよ!」と出演オファーがあるのでは?
と妄想していた私は・・・・(笑)
人の縁というのは大切です。
さかつうギャラリーのあの決して広くはない店内でロケ撮影を行なった訳ですが、結構大げさな撮影になっておりました。かなりあやしい黒布で覆われた店の外観!
タイトル看板設置の様子。
かなり丁重に各作家さんのジオラマを撮影しておりました。
撮影スタッフさんは皆、ミニチュア好きな人が多いようで、一つ一つの作品を箱から出して撮影台に置く度に
「うゎわわわわわ!!!!」と歓声が上がっているのが印象的でした♬
2時間かけてじっくりと個別撮影。
さて、見事出演を果たした作品は以下の通り
●ゴッサムシティ
●港の片隅で
●昭和の終わりに
3人の作家さんがそれぞれ3作品づつ作品紹介する撮影を行なっておりましたが、あの30分番組の中でそれらをしべて放映する訳ではないかと思います。
どのように編集されているのか楽しみですね。
主役のタモリさんを含め、進行役のオードリーのお二人、そして個性派俳優の鈴木浩介さんも大変喜んでいました。
ただし・・・撮影時の僕の感じた印象は、出演者の皆さんが、私の作品を見てかなり感心しっぱなしで、他の作家さんの撮影している様子にくらべるとそれほど盛り上がっていなかったように思える。。。という自分視点。
どんな映像になっているのかは楽しみ!半分、見たくない!半分。。。。
あれこれと準備をするのが好きな私。
実は撮影前日にはこんな仕込み作業を。
タモリ倶楽部の名物コーナー「空耳アワー」でもらえる「タモリ倶楽部手ぬぐい」・・・・1/35スケール!
そして、オードリーの2人の「オールナイト日本」のポスターと、鈴木浩介さんの出世作「ライヤーゲーム」のポスターをゴッサムシティの中に設置♬
出演者、撮影スタッフ共に大喜びしていただきました!
むふふ、こういう点は「自分を褒めたいと思います」(笑)
なお、首都圏エリアでは放映は10/31(金曜日)深夜0:20〜0:50ですが、地方局では放映日が大きく異なります。
↓各地の放映日のずれは、ウキペディアのタモリ倶楽部の『13 ネット局と放送時間』に詳しく書いてあります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
ばーちゃわーるど : 2014/10/31 (金) 19:36:12
それでタモリ倶楽部タオルがあったんですね~
ちょうど今日拝見して、?? でした♪
Pan : 2014/11/02 (日) 20:40:59
タモリ倶楽部見ました。
素晴らしいの一言です(^^
これからも素晴らしい作品を作ってください。
私は、仕事が忙しくて全然模型制作してない・・・(^^;
しんごあいこ : 2014/11/08 (土) 09:34:54
ジオラマをはじめたばかりで勉強させてもらっています!
自分の好きなアラキさんの作品とオードリーのANNがコラボっていて感動しましたー
タモリ倶楽部にでていたとはー
見たかったー