ジオラマ作品展示会(さかつうギャラリー)
2014年10月25(土曜日)より、東京・巣鴨にある「さかつうギャラリー』にて、私のジオラマ作品6点を展示する作品展示会を開催していただきます。
上記ポスターにありますように今年の夏に愛知・安城市歴史博物館で開催していた『昭和ミニチュア情景展』に展示してあった4作品に加えて中央に大写しになっている木造漁船の情景「港の片隅で」、そして「ゴッサムシティ」を加えた6作品が展示されます。
少々大げさに扱っていただいて恐縮ですが、単に、展示会で貸し出していた作品がさかつうさんの倉庫に保管しっぱなしになっておりましたので、それならば返却前に「凱旋展示」とかなんとか銘打って展示会をしてもいいですよ!という気楽な提案を実行した展示会という感じです。
私の作品の中でも『神・6』と言っても過言ではない6作品がケース無しの生置きでの展示ですので、ちょっと貴重な展示会とも言えますね。
以下展示予定作品の紹介です。
♦︎作品名:トタン壁の造船所 ( Scale 1/64)
時代背景は近代ですが、昭和の匂いがする地方の港町に存在する造船所の情景です。
アオシマ製の1/64スケールのマグロ漁船を2隻、それを修理する造船所の建物はすべてスクラッチしております。小さいながら作り込んだ室内も含めてお楽しみください。
♦︎作品名:港の片隅で ( Scale 1/32)
北海道に現存する昭和30年代まで活躍した木造漁船。
朽ちて表面が剥がれる木の表現として選んだ「紙製」の漁船を堪能いただけます。
この場所に暮らす6匹の猫にも注目!
♦︎作品名:昭和のおわりに ( Scale 1/32)
昭和に活躍したトラックが静かに眠る廃車置き場の情景。
自作したバキュームカーやその他の朽ちた車輛の錆表現をご覧いただけます。
♦︎作品名:西瓜の夏 ( Scale 1/32)
熊本に現存する江戸時代に建造された石橋を渡る軽トラックがある情景。
このBlogの扉のタイトルにもなっているおなじみの光景を生でご覧下さい。
♦︎作品名:やきいも( Scale 1/32)
昭和30年代に大活躍したミゼット後期型を使った焼き芋屋さんの情景。
荷台に設置された焼き芋焼き台や昭和の街の様々なアイテムを見る事ができます。文庫本サイズの小さな小さなジオラマです。
♦︎ゴッサムシティ( Scale 1/32)
『ゴミ捨て場』ジオラマ事、ゴッサムティの情景。クリストファー・ノーラン監督のバットマン映画「ダークナイト」に登場した退廃したアメリカのダウンタウンの様子を再現した大型ジオラマを堪能出来ます。
ここの掲載した写真だけでもお腹いっぱいになるでしょう?(笑)
会場のさかつうギャラリーさんは鉄道模型を中心にしたジオラマ専門の模型店です。
店に売っているアイテムはどれも心躍るジオラマ用のミニチュアばかり!
一緒に楽しむ事が出来ますよ。
ちなみに・・・
ゴッサムシティのジオラマで使った1/35スケールの空き缶。
中身を中空にしたペーパークラフトで再現する事で潰れた状態を再現出来るミニチュアです。
今回はまずはそれぞれ20セットづつの超数量限定ですが、こちらの商品をさかつうさんで発売いたします♬
(今回は中東でのジオラマ再現に便利な『アラブ文字』バージョンの缶も用意いたしました)
2週間近く開催しておりますので、遊びに行きてください♬
↓さかつうギャラリーHPの案内
http://www.sakatsu.jp/event/event.html#arakisatoshi20141025
<定期PR>
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集
「作る!超リアルなジオラマ」
現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]2018年11月発売です!
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
兄さん : 2014/10/29 (水) 14:59:40
(今、土下座しながらコメかいてます、、、汗)
「千葉しぼり」の方、わざわざお越しいただき大変恐縮す、、
今回、初めてのこともあり、、、
全然、準備が上手いこといかず、ご案内も出せずじまいで、各方面からお叱りをいただいてますが、、、汗
きていただけて本当に嬉しかったです!!
個展とモデスポの大成功をおよばずながら影なら応援してます!!
今回は、ありがとうございました!
ばーちゃわーるど : 2014/10/30 (木) 14:00:49
あらためて「情景師アラーキー」のすごさに感服致しました!!