fc2ブログ

海賊王に俺はなる!ゴーイングメリー号



12月ももう中旬。
あと数日でクリスマス!!
我が家は毎年多くの友人達を招いてクリスマスパーティーを開いております♪
かみさんが超気合いをいれた料理でもてなし、私はリビングに飾られた数々のジオラマでもてなすという感じですね(笑)。


さて、年の瀬も迫り今年作ったジオラマをいろいろと紹介しておりますが、今回紹介する作品も私にとっては非常に思い入れのある作品の一つになったジオラマです!!



超人気海賊マンガ『ワンピース』の主人公達が乗る初代海賊船・ゴーングメリー号です!

メリー0





メリー2




毎度のように自宅ベランダで撮影された日光下の写真。やはり太陽光はいいですねぇ。


これはバンダイから発売されている大型キットです。
どちらかといえばお子様向けの大作りのプラモデルといった感じですね。
しかし結構木目のディテールとか良く出来ていて「リアルに塗ったらかなりいい作品になりそう」とモデラー触手がかなり反応してしまいます。
しかしそこは情景師を語っている私ですから、がっぷり四つで取り組んだガチンコモデリングで鑑賞に耐えられる大人の情景に仕上げます!!


リアルな木目彫刻に対して、船についている様々な造形はは原作漫画を忠実に再現している故にちょっとコミカルでファニーなデザインと造形になっています。
一番めだつ船首の羊ヘッド。帆船が活躍していた16世紀風の造形にエポキシパテで作り直しました。

このヘッドにつながる緩やかなアーチの飾りはキットでは非常に変なゆがみの造形になっておりましたのでここもエポキシパテで作り直し。木目や原作にはない彫刻模様を追加。

船底の周囲にぐるりと巡らされた鉄の帯、固定用の鋲は市販のディテールアップパーツですべて作り直しております。

メリー10




操舵室もスケール感のある造形ポイント。船の記号性である丸窓は細かくディテールアップして、各種飾り彫刻を加えています。

メリー9



また、非常にキャッチーな操舵室の天井に生えたオレンジの木。
AFVのジオラマでは定番なオランダフラワー+鉄道模型用スポンジでリアルに作り替えました。

帆船といえばやはり「帆」。

キットでは一体になった巨大な帆のパーツが入っており、これはこれで案外リアルな布のディテールと風を受けてパンと張った特徴が良く再現されている良パーツなのですが、やはりもっとリアルに作り直したい所。
このキット部品の上に、木工用ボンドを水で溶いた溶剤に浸したティッシュを3層に重ねて制作。永い航海で汚れて破けた雰囲気の塗装で仕上げました。

メリー8




主人公の麦わら海賊団団長・ルフィー!!

このキットはノンスケール表示なのですが、操舵室の部屋の大きさから割り出しすと約1/100スケール。
しかしキットに入っているフィギュアはどれも大きくて約1/72。
この大きさでスクラッチするのは至難の業。
しかし、このメリー号の次の二代目海賊船・サウザンドサニー号のキットに付いているフィギュアがなんと丁度1/100スケールだったので部品を取り寄せて活躍していただきました!

メリー11



指と比較するとその小ささを時間。

メリー12




ジオラマの全体像。


メリー3




前回のラピュタのロボット兵、また悪役一号(ブログではまた紹介していませんが)でも使った、ホームセンターで売っている園芸用のフラワーベース。
海賊船に積み込まれている樽のイメージにピッタリで違和感無くまとまりました。

さて・・・・今回のジオラマで最も作りたかったのは力強く風を受けて荒れ狂う波を突き進む帆船の姿!

今回初めて海の荒れ狂う波の造形にチャレンジしてみました!
これが大変苦労に苦労を重ねただけあって非常に臨場感たっぷりの造形になりました。

リビングに飾れる大人のジオラマ。

私が目指すジオラマのスタイル。

持てる造形テクを全て盛り込んだ大人げない「ガチンコ勝負」でのジオラマが完成しました!(笑)





・・・・「どうやってこの波を作ったの??」。
と友人知人から質問が多かったので、次回のブログでその行程を紹介したいと思います。

   


              


<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。




スポンサーサイト



この記事へのコメント:

たみー : 2011/12/22 (木) 12:24:33

波もすごいけど船自体がイイ!!ベースの樽もビンゴですね!
次回の波の作り方、楽しみにしてます♪
ところで、このくらいの作品で、どの程度の時間で製作してるんでしょうか??

うちもサークルの連中呼んで、パーティー(というよりただの飲み会)を年に数回やてます。
シェフはおれです。
その時の気分で和洋中と食いきれない量の料理を作ってます。
このところ年末はサークルの展示会ですからパーティーどころじゃありませんが(笑

クリスタルボーイ : 2011/12/22 (木) 22:59:53

波のうねり方とか凄いですね。 
ワンピースは観てないですが船の船首の羊とかいいですね。

この波で『ガンバの冒険』を作って欲しいな。

ねこ : 2011/12/22 (木) 23:14:32

荒波の中を進む姿から
「麦わらの一味」の自由奔放さや力強さが
ヒシヒシ伝わって来て(´▽`)ほふ・・♪

展示会で実物を拝見した際も
見とれちゃいましたが
陽の光の下だとまた。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

木や布、縄、金属や水・・光が当たった時の
質感の違いや帆の透けや影・・
”(*>ω<)o"クーーッ青い空が合う合う☆

アラーキー : 2011/12/23 (金) 01:52:51

<たみーさん>

けっこうバランスいい作品に仕上がりましたね!私も満足しています。。。
フラワーベースを使ったジオラマ土台は今回は素直に通常使用状態で使ってみました!
それはこの器から海がこぼれそうな迫力を狙って。末広がりの土台が好きなんですけどこれもまたありですね。


この作品の製作期間はカレンダーベースで換算すると28日。

でもこれにはカラクリがあって、今年の震災が影響しているんです。
丁度制作していた時期は7月いっぱいで、我が会社はその頃の世の中の空気を読み取って電気を使わないようにする為に強制的に1週間の休みを取らされたんです。いわゆる
「節電休暇」というヤツですね。
故に1週間まるまる制作期間にあてる事が出来たので完成できたという話。
故に、平日3時間、休日は1日8時間制作したと考え計算すると約1ヶ月と5日ぐらいという感じですかね。おおよそのジオラマの制作期間はそんな感じですね。

アラーキー : 2011/12/23 (金) 01:55:39

<クリスタルボーイさん>

>この波で『ガンバの冒険』を作って欲しいな。

→あれ?同世代???
私もこの荒れ狂う波を見るとやはりガンバの冒険を思い出します。
このジオラマを作っている時にはず〜と頭の中をテーマソングが廻っていましたね(笑)。

未来少年コナンに出てくるバラクーダ号もいい感じだと思いますよ!!

アラーキー : 2011/12/23 (金) 01:59:29

<ねこさん>

展示会ではどうも!。
あの会場で、しかも重鎮の伊藤さんと同じケースを共有していたので、スペースの関係上ちょっと後ろに置かれてしまったのが残念でしたけどね。

リビングに飾れるジオラマとして今は我が家のリビングに堂々と飾られています。
本格的な帆船模型だとちょっと引いてしまう(重厚すぎて)けど、よく見ると実はゴーイングメリー号だというところがオチというか陽気な感じでいいでしょ?

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google