fc2ブログ

天空の城ラピュタ:パズーの小屋



天空の城ラピュタのネタ番外編です。


TV放映を見ながらふと昔の記憶が蘇ってきました。。。
そういえばこんな事があったなぁとアイデアスケッチをまとめてあるフィルをごそごそと。
懐かしいスケッチが数枚出て来ました♪

今を去る事4年前の事。

とある親しい方から東京・三鷹にあるジブリ美術館で売る為の小さなジオラマの制作をしてもらえないかという相談でした。
売るためのジオラマって・・・原型制作依頼??

実は過去に何度か食玩の原型を作らないかというお話をいただいた事がありましたが、こちらはプロのモデラーではありませんし、いろいろと条件が難しかったりしてすべてご破算に。

しかし今回の依頼は名誉あるジブリ作品、しかも大好きな天空の城ラピュタのネタです!。
メジャーなロボット兵だとかゴリアテだとかラピュタそのものではなく私の心を射抜くの変化球!!
それは「パズーの小屋」。
バズーが1人で暮らす小さな小屋はすでに廃墟となった炭坑の施設の1部を使って木製のあばら屋のようなデザイン。大きな煙突の1部が鳩の小屋になっております。とても素敵なデザインです。

依頼はこれを小さなビネットタイプにまとめあげ、そして原型を作って石膏もしくはキャストで型取りして
塗装して完成!という感じのものをという事。なにやら面白そうな依頼です。

お話を受けて送っていただいたラピュタの資料を眺めながらこんな感じかなぁというスケッチを起こしました。


P4.jpg
           

お土産屋によくあるプラスチックか石膏か良くわからない材質のもので薄い塗料でささっと塗ってあるタイプのお土産。


まぁアリというえばアリけど面白くない。

いきなり脱線してこんなタイプも描いてみました。
ロボット兵がシータの飛行石に反応して暴れまくるあの要塞です。

P5
           

これも悪くはありませんね!!。ちゃんと塔の先端には巨大戦闘飛行艇のゴリアテも付けてね♪
でもちょっとマニアック過ぎるなぁ?

でサイズをもうしこし少し大きめにしてもうちょっと値のはるちゃんとしたジオラマのようなものを少量制作して販売するタイプを提案。
イメージはこんな感じ。

P_1.jpg



なんかいいかんじかも!


スケールは1/72ぐらいで小屋の中にはLEDを仕込んで光るギミック付きで!
いつもジオラマ設計の際に描く原寸の3面図をささっと起こしてみました。

P2.jpg



しかしこれを販売するとなると壁掛け式のシャドウBOXタイプの方がいいのではないかという提案。


P3.jpg



こちらの方が買いやすいし、リビングに飾れるジオラマって雰囲気がいいかもしれません。


妄想が暴走しちゃってこんな絵も描いてみました。

P6.jpg



これはスノードーム型のジオラマ時計の提案。

時間がくると小屋の上空で鳩がクルクルとまわり、あのパスーのラッパの音楽が流れます。

ジオラマと使える実用品とのコラボ。。
まぁこれは製造メーカーを動かさなければなりませんのでおまけの提案として。


・・・・・これらの絵を持って打ち合わせを行いましたが結論としては....ご破算ということで。

実は依頼を受けた時からお話を聞いてみたら。。。今回のお願いはちょっとあり得ないかなぁと思っていてあまり乗る気ではなかったのです。
それはこれらの製造をすべて私たち夫婦が内職で作ってジブリ美術館に納品するという方法の打診だったんですよ。サラリーマンやりながら注文に追われる模型夫婦を想像してしまうとちょっとナシですね。


結局、こういった製品は中国の玩具制作会社に依頼した方が良いのでは?という結果になり、私は単に絵を描いて
提案しておしまいというなんとも歯がゆい終焉を迎えた訳ですが、妄想出来ただけでも面白かったのでまぁ良しとするか!と。

今を思えば1/72ぐらいでジオラマ化するのはおもしろそうなのでいつか実現しよかなと思っています。









<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。




スポンサーサイト



この記事へのコメント:

クリスタルボーイ : 2011/12/11 (日) 21:34:07

目覚まし時計いいな。 
パーズーのラッパで起こしてもらいたい。

MASAKI : 2011/12/12 (月) 02:27:53

私も目覚まし時計は欲しいです。
スケッチや提案内容見てるとやっぱりプロダクトデザイナーですね~。

アラーキー : 2011/12/12 (月) 06:47:50

<クリスタルボーイさん>

いいでしょ目覚まし時計。

実は古風なベル型の目覚ましのユニットを使うとモーターも内蔵されているので専用の時計ユニットを使わなくても量産可能だという点でも優れている提案だと思ったのですが、
たしかその時は「へぇ」の一言だけで終ったと思います(泣)

パズーのラッパの音楽は携帯でダウンロードしていて我が家の目覚ましで使っています。

アラーキー : 2011/12/12 (月) 06:51:11

<MASAKIさん>

プロダクトデザイナー・・・し〜!!秘密の本職ということで(笑)

残念ながらこういった絵は書かなくなりましたね。
いわゆるマーカーでささっと描く絵を普段は描いていたんですが、最近はほぼ3DのCGでの検討提案。

腕を動かして物を作る事がなくなてってしまった故に模型を作り始めたのが今にいたる切っ掛けですからね。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google