昭和のミニチュア大集合!(お台場1丁目)
夏休みのイベントとしてジオラマ作品の展示会が続いています♬
まずは先の日記にて紹介しました海洋堂30周年記念イベント「海洋堂フィギュアワールド」が渋谷、池袋での東京開催から飛び出して、海洋堂の本丸である大阪での開催されます。。。というかまさに今開催されています!
場所:心斎橋BIG STEP B1F特設会場
期間:8月10日(土)~9月1日(日)
時間:11:00~20:00
入場料: ¥500 小学生以下は無料!(※要保護者同伴)
東京開催での展示に引き続き1/35スケールのゴッサムシティーのジオラマも展示されておりますので、西にお住まいの方は是非とも遊びに来てくださいませ!
関西方面の方の素直な感想を生で聞いてみたいなぁ(笑)
さて一方、私の住む東京では本日からとあるイベントの一環としてお台場のデックス東京ビーチにある昭和30年代の町並みを再現したテーマパーク「お台場一丁目」にて昭和のミニチュア作品だけを集めた展示を本日(8/12)から8/31まで開催しております♬。
http://www.odaiba-decks.com/?mode=ichome#01
一度訪れた方はその凝縮感と年中お祭りのような町並みのお台場一丁目の楽しさは十分に知っているでしょう。
昭和のゲームセンターあり、昭和をテーマにしたショップあり、そして懐かしのお化け屋敷もあり!
おもちゃ箱をひっくり返したような町並み。。。
今回はその町並みにとけ込むようにその商店街の道に設置されたガラスケースに、昭和をモチーフにしたドールハウス作家さんの作品を大集結させたのです。
四国・高松在住の凄腕の美人ミニチュア作家、「バンビーニ」さんからお声がかかり、私もジオラマ作品を展示させてもらう事になりました。
今回は私の代表作の一つ、「トタン壁の造船所」
私のブログを始めたばかりの際に紹介していた作品ですね。
照明付きのガラスケースでの展示ですので非常に見やすい作品展示に成っております。
ありあとあらゆる角度から眺める事が出来きますよ!
さて、お声をかけてくれたバンビー二さんの作品は2点
一つは漫画「20世紀少年」に出てくる駄菓子屋さんをモチーフにした1/12スケールの大作!
これは東京に実在する駄菓子屋さんです。
↓実在の方を紹介しているブログ
http://blog.rentier.sunnyday.jp/?eid=1284937
もう1点は「昭和のちゃぶ台返し」。いいですね。昭和のおやくそくの記号性をうまく1/12で再現しています。
非常にパワフルな女性作家さんであるバンビー二さん、実は私と同世代♬
彼女のブログも読み応え満点ですよ。
http://ameblo.jp/wooolllooow/entry-11591073372.html
他にも女性中心の作家さん達が腕を振るった作品ばかり大集合!
すべて1/12スケールのドールハウスのスタンダードサイズでかなり緻密に再現されています。
●詩時味 樹さん(昭和のたばこ屋)
http://ameblo.jp/sijimi0131/
●春さん(昭和の屋台)
http://ameblo.jp/3usagi/
●にゃあさん(昭和の学校)
http://ameblo.jp/kounail/
●もえさん(昭和の給食)
http://ameblo.jp/touri0129/
●ドールハウス作家の相澤和子さん
http://www.aisawa.org/
閉店間際に設置してきたので撮影し忘れている他の作家さんの作品も数点あります!!(すみません)。
これらは街の中にとけ込んで設置された作品展示ですので町中に分散しています。
もちろん入場無料の展示なので、ぜひお台場に遊びに行った際に寄ってみてくださいませ♬
プラモを使ったジオラマ作品の展示会が多い中、ドールハウスの作家さん(しかも女性)での展示は新鮮ですね。
今回の私のジオラマ作品は1/64スケールという非常に珍しいスケール作品で、参加作品の中ではもっとも小さなスケールに成ります。
私はかねてから「男のドールハウス」を密かに推奨しておりまして、このトタン壁の造船所もそのコンセプトの一環なんですよね。
今年は年初めに開催した埼玉・越谷での個展展示に続き2回目のお披露目です♬
※この展示はすでに終了しております。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
SOL : 2013/08/13 (火) 01:02:04
どれが模型かわからないクオリティに毎度ながら驚きました♪
arukadhia : 2013/08/13 (火) 04:38:01
写真では前々から拝見してますが・・
行けるかなぁ・・・
場所は知ってるんですが・・・
男のドールハウス・・・・もちろん有りです!!
バンビーニ : 2013/08/13 (火) 23:16:21
画像凄く綺麗で、こちらでも使わせて頂きますね!そのまま記事パクりたいくらい完璧です( ̄□ ̄;)!!
にゃあ : 2013/08/13 (火) 23:35:14
見て頂けただけで嬉しいのに、写真のUpなどして頂いてしまいっ(滝汗
むちゃくちゃ嬉しすぎますっ!!!!!!
本当にありがとうございます!一生の記念になりますっm(__)m
もし・・・もし良かったらですが、記念にブログに、アラーキー様のブログとリンクを貼っての記事を書いてもよろしいでしょうか?
そして!そしてっ!「トタン壁の造船所」は、どの写真がリアルなのか作品なのか分からないくらい凄い作品で、過去の作品も「おおおおおおおおおおおおお!!!!」と言いながら拝見しましたっ!
特にラピュタの作品は、映画を見てるので切なかったりしました!!!!!
黒毛大吉 : 2013/08/15 (木) 00:02:53
ちょっとワクワクやわ
情景師・アラーキー : 2013/08/15 (木) 07:48:34
このジオラマは実物をみると本当に小さくて驚きますよ!
自分でもたまに「あれ?こんなに小さかったっけ?」とハッとしますもの(笑)
情景師・アラーキー : 2013/08/15 (木) 07:51:35
トタン壁の造船所は老若男女、すべてに受けがいい作品ですね。
今回の展示も結構長く、そして無料展示ですので期間中いつでもお越し下さい!
情景師・アラーキー : 2013/08/15 (木) 07:55:46
おおお!首謀者登場(笑)
いろいろとお疲れさまでした。本当はもっと腰をすえてじっくりと話したかったのですが何かバタバタしてしまいましたね。
写真はあの閉店間際にバババッと撮影したものなので、自分としてはあまりいい写真ではないのですが、まぁ展示会慣れというかポイントは押さえる撮影はしていますね。
文章共々ご自由にお使いください♬
情景師・アラーキー : 2013/08/15 (木) 07:59:23
あの小学校の教室作品。
本当にすばらしい作品で夫婦ともども見入ってしまいました。
机の上の文具アイテムの作り込み、ツボに入りまくり!
次回訪れた時にはまたじっくりと拝見させていただきます!
リンクありがとうございます!
もちろん大歓迎です。
いろいろと情報共有しましょうね♬
情景師・アラーキー : 2013/08/15 (木) 08:01:40
おお!それはそれは
楽しんでくださいませ。
非常に邪念が多い空間ですので「散産」にはご注意ください♬(笑)
トラン : 2013/08/15 (木) 11:20:37
バナナもきちんと2つ見つけましたよ!ゴミの辺りなんか今にも臭ってきそうですね(笑)
あと奥の方に、見覚えあるAmaz○n?のような段ボールを発見しました!!個人的に嬉しかった♪
今回の展示品は本物ですか?笑 行くことできませんが写真でしっかり楽しみます!
くだらない質問なんですが、アラーキーさんは長時間作業する時どのように座りますか?腰はやられませんか?
もえ : 2013/08/16 (金) 13:47:37
作品、見てくださったのですね!
ありがとうございます(≧∇≦)
しかも素敵写真とともに紹介もしてくださって、
嬉しいです。
あの、こちらの素敵写真、私のブログで紹介するのに
お借りしてもいいですか?(>人<;)
ぜひよろしくお願いします☆
作品も時間がなくてじっくり見れなかったので
開催中にまた行くのでその時は中までガン見してきます♡(妖)
情景師・アラーキー : 2013/08/16 (金) 19:52:29
こんちわ!
お楽しみいただけましたか?
いろいろな仕掛けがあっておもしろいジオラマだったでしょう。
このゴッサムシティーは11月に開催するモデラーズ EXPOにでも展示予定ですのでその際にはじっくりとケースナシで見れますよ!
さて、作業姿勢なんですが・・・
今の所作業台を持っておらずにリビングでの低いテーブルで正座&あぐら作業です。
長時間作業が出来ないのが難点ですね(苦笑)
腰はやられませんが、肩がやられます。
情景師・アラーキー : 2013/08/16 (金) 20:00:39
作品堪能しましたよ〜。
全てが緻密で、本当においしそう♬
見た人が笑顔に成る造形っていいですよね。
写真転用大歓迎ですよ!
ご自由にお使いくださいませ。
バンビーニ : 2013/08/16 (金) 23:21:10
本当、もっとゆっくりお話したかった思いでいっぱいです^^
奥様も話しやすく、ご夫婦で是非香川にも♪
では、開催中まだまだ宣伝&レポしていきますので、宜しくお願い致します!
画像、記事内容、お言葉に甘えていろいろパクらせて頂きます(笑)
詩時味 : 2013/08/19 (月) 08:03:30
作品載せていただき、本当に有難うございます***
かなりのもぐりで(すみません)この企画展で 情景師アラーキーさんを知りました。
作品が面白くって、アクリルケースに貼りついて鑑賞!!! ジオラマの中にいつのまにか入りこんでしまいます。リアルなうえに、そこにしかない架空の世界が出来上がっていて わくわくしました、凄いです。
フェイスブックも拝見しました、イラストも楽しかったです。PC操作が苦手で もたもたしていますが、後ほど 友達申請におじゃまします。
ムズ : 2013/08/20 (火) 12:35:59
隅から隅まで見てると時間忘れますね。
息子達も連れて行ったのであまり時間かけられなかった
のは自分的に残念ですが、ゴッサムシティが一番の目当てだったので10分位は眺めてました。
子供達も大興奮!バリバリガンダム世代な僕は元モデラー(並以下)なんで息子達にも作る楽しさを知ってもらいたいので、関西でももっとやって欲しいです。
バナナや空き缶には当然目がいきましたけど
アスファルトの湿り方が感動的でした。
また機会があれば行きま〜す!
ロック : 2013/08/21 (水) 09:33:18
素晴らしい作品ですね
こういう作品展は いつも東京・大阪なんですよね~
名古屋でも開催してほしいです
情景師・アラーキー : 2013/08/21 (水) 20:05:55
やっぱり興奮絶頂モードではなく「おしとやかなアデー女」モードのChiseさんとじっくりと酒を酌み交わしたい♬
次回もまた遊んでくださいませ。
情景師・アラーキー : 2013/08/21 (水) 20:10:58
こんにちわ!飲み会では遠くてあまりお話出来ませんでしたが、あの後に作品を見てビックリ!そして実はまだドールハウスを始めて間もないという事実に2度ビックリ!
しかも美人で良きお母さんという事で3度ビックリ!!!
ゴマスリではなくドールハウスの作家さんは本当に美人が多いというのは事実だと思います。小さい物がすきな人はその傾向が強いのかしら?
フェイスブックは作品写真保管庫になっております。
どうぞよろしくおねがいします!
情景師・アラーキー : 2013/08/21 (水) 20:15:26
大阪での海洋堂の展示に来ていただいたのですね。
息子さんがいる人は確かにガン見するのは時間配分が難しいんですよね。
しかし....今年の11月にまた大阪にゴッサムシティー公開されますよ!
しかも、その時はケース無しで、私もそこにおります。
モデラーズ EXPOというイベントです。詳しくは↓のサイトをご覧下さい!
http://www.modelersexpo.com/2013info
情景師・アラーキー : 2013/08/21 (水) 20:23:35
しかし、友人が頑張って今年の10月に大規模な模型イベント実施しますからね。
名古屋ものつくりフェスタ2
http://www.nagomo.jp/
私は今の所参加予定はないのですが、凄いモデラーが集結しますので是非。
また上記コメントで書きました11月の大阪での模型展示会・モデラーズ EXPOにも名古屋からならば日帰りで行けるので来てくださいませ♬
jeff-carlton : 2013/08/22 (木) 23:04:43
アラーキーさん。jeffです。
「トタン壁の造船所」。
しばらくぶりに拝見するとすげ~ですね。
まったく本物ですね。
いつか出来る様になりたいですが、私には無理なレベルです。
私の近況です。↓
ナツメ書房と言う出版社から「ギタリストのための音楽理論」っていう音楽専門書の依頼が来ました。
出版社って言うのは昔から締め切りが厳しいのですが、その体質は変わっていませんでした。(笑)
なのでしばらくはプラモ作れないと思いますが、ブログは毎日拝見しておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。■
情景師・アラーキー : 2013/08/23 (金) 06:53:04
お久しぶりです。
・・・ギタリストのための・・・・うおお!かっちょいい。専門誌の依頼じゃないですか。
頑張ってくださいませ。
締め切りはまぁどんな分野でもある訳で文句を言っていても長引く訳ではなく(涙)
jeff-carlton : 2013/08/23 (金) 23:03:26
頑張ります!
私の雑誌以外の書籍執筆は2冊目です。
1冊目は33年前に出したurlです。
悪名高きスコアです。(笑)
応援よろしくお願いいたします。
では、また!■