おまけとは言わせない!軽装甲機動車の話
再び,このおまけの話題で飽きれているでしょうが。。。
今の所、今年一番の大ヒット(自己査定)であるUCC缶コーヒーの陸上自衛隊おまけ「最強の陸自コレクション」。
前回はこのシリーズの中で61式戦車と74式戦車をいじって遊んだ話をご紹介しました↓。
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-entry-111.html
実はまだまだコツコツと改造を進めていたアイテムが。
今回はこの軽装甲機動車
本当に良く出来ている!
写真のようにそのままでも十分ぐらいにプロポーションが良くて原型がしっかりしています。
出来のいい物はやはりしっかりと成長させてあげたいもの!
先の戦車と同じように省略された手すり類をちょちょいと再現してリベイントして完了させたところ...
かなりいい感じに♬
改修ポイントは以下の通り
●フロントライトの彫り込み→透明プラ板でレンズカバー再現
●サイドミラーの再現(0.2mm真鍮線)
●ナンバープレートの再現(ネットから見つけた軽装甲機動車の正面写真を基にプリントしたもの)
●ナンバープレート左右のバンパーフック?(0.2mm真鍮線)
●フロントタイヤのサス再現(0.5mm真鍮線)
●天面荷物用ラックの再現(0.2mm真鍮線)
●左右/後部のドアノブ再現(0.2mm真鍮線)
なかなか手が入っていますが、手をかけただけ緻密感はかなりアップ 。
しかし・・・・ここで終らないのがわ・た・し!
なんと
中にボタン電池と極小 LEDを仕込んでフロントライトを光らせました♬
実物は写真よりも結構明るく前方を照らしています!
この電池 BOXは100円ショップで手に入れたクリップ式のLEDランプを分解して使用しています。
電池込みで100円ですからね、お得です。電飾を気楽に考えている方にはおすすめの方法です。
このサイズにも簡単に仕込める 小型の LEDはいつも使っている「さかつう」さんのものを使っています。
非常に小さいサイズで断線も少なく、単純に電池を接続するだけで使えます(ちょっと値段はしますけど)↓
修正前のものとの比較の2ショット
実はこの軽装甲機動車は、サイズを測って計算したところ・・・・ジャスト1/100スケール。
つまりガンプラのマスターグレードサイズに最適なんですよね。ジオラマ用にストックしておきたい!
※結局このキャンペーンは極限られたコンビにしか展開されませんでした。どうしても手に入れたい人はヤフーオクーション等で今のうちに手にいれておいた方がいいかと。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
arukadhia : 2013/07/21 (日) 04:59:56
まだ未開封ですが・・
前回の戦車に続きまたまたリアルになりましたね~!
しかもこのサイズでフロントライトも点灯って・・・
100均は便利ですよね!
たまに用も無いのに100均が有ると店内をフラフラしたりしてま(笑)
ART-Hirano : 2013/07/22 (月) 20:50:49
帰宅途中に立ち寄って探してみようと思います。
アラーキーさんの様には手を入れれないですが、手にとって妄想してみたくなりました(笑)
ART-Hiranothe : 2013/07/22 (月) 22:24:25
私の地元では2店まわって2店とも在庫ありでしたが発掘作業は気が引けたんで、手前にあった店でGetしました。
手に取ってみるとその小ささに、びっくりで、とても画像の様な改造は無理です!
今更ながらアナーキーさんの凄さが身に染みました。(汗)
ART-Hiranothe : 2013/07/22 (月) 22:26:43
私の地元では2店まわって2店とも在庫ありでしたが発掘作業は気が引けたんで、手前にあった店でGetしました。
手に取ってみるとその小ささに、びっくりで、とても画像の様な改造は無理です!
今更ながらアナーキーさんの凄さが身に染みました。(汗)
情景師・アラーキー : 2013/07/22 (月) 22:52:56
はははは、実況中継書き込み。その興奮が伝わって来ました。
まだまだ手に入る店がありますよね。
私も狙っている店がいくつかありますね。(ちょっと遠いので出張の際に買います)
まぁ私のような変態工作はおすすめしておりませんが(笑)、簡単な墨入れでも十分にディテールアップさせる事ができますよ!
情景師・アラーキー : 2013/07/22 (月) 22:55:57
私も2セットコンプリートしています。
そしてこの軽装甲機動車は4つ位あつめていますね。
もうこんな工作はしたくはありませんが、リペイントで楽しもうかなぁとは思っています。
100円ショップは本当に宝の山。
いつか、100円ショップ縛りでどれだけのジオラマ作品が作れるかをチャレンジしてみたいなぁと企んでいますよ(笑)
micanbaco : 2013/07/27 (土) 21:10:14
でも超大量に並んじゃってて誘惑に負けそうです。(護衛艦はコッチに来なかったのに・・・・)
あれがブラックコーヒーじゃなければ2~3個買っちゃってるかも(笑)
yukiyuki : 2013/07/28 (日) 21:01:07
・・・
あっ、すいません、つい学生時代のノリで!w
でも本当にスゴイです。
MG好きな自分にとっては、数台欲しいですね。
真鍮線の接続はハンダ使うのでしょうか?
LEDライトもチャレンジしてみたい内容です。
スゴイ!>ლ(╹◡╹ლ)
情景師・アラーキー : 2013/08/01 (木) 07:18:12
モデラーの教訓「買わずに後悔するよりも、買って後悔すべし」。。。。
急に欲しくなって後から後悔するよりも取りあえず買ってみましょ♬
情景師・アラーキー : 2013/08/01 (木) 07:21:27
いやいや、学生時代のノリで十分。なぜゆえに丁寧語??(笑)
この LEDはすでに電極が実装済み。電池に接続するだけの話なので超簡単。
ラジコンなどの駆動系のものはその後の断線が恐いから全てを半田付けした方がいいけど、まぁ敷居が高ければ普通に接続する事で十分!
やっぱり電気が灯ると全然ちがうよね。