fc2ブログ

暗黒の都市・ゴッサムシティー<その8>ーフェンスの巻



・・・・暑い。
兎に角、暑い。。。。


夏が訪れる度に「あれ?夏ってこんなに暑かったっけ?」と思ってしまいますね。
でも事実として、私が小学生の頃よりも気温が上がっている事は確か。
地球温暖化の問題は数値だけではなく、肌で感じるようになっております。

このままこんな暑い日が続くと・・・・




ビールの消費量が上がる!(ってそこかい!)







さて、今回のゴッサムシティー制作記は、これ

フェンス_2




むむむ。。。。

何やらぞわぞわする写真。


ちょっと前に、私のフェイスブックでこの写真をアップしたところ・・・

皆おもしろがってくれたのはいいのですが、この写真が勝手にクリップされて一人歩きしちゃって。
とある海外の写真アート系のサイトにアップされて、

「これは合成だろう?」
「おそらく手前に手があって、奥の本物の風景と合成しているんだと思うよ」
「いや、これはミニチュアだ」
「え?君はこれがミニチュアにみえるのかい?」

と・・・コメント合戦でちょっとしたもめ事になっていて(笑)

それに気がついたアメリカ人モデラーの友人がメールで教えてくれました。
まぁ人をだますつもりで撮った写真ではないのですけど。。。。


いろいろ気になる要素があるとは思いますが、今回は金属フェンスの紹介です。
上記の写真でのゴミ袋の方が気になる人も多いでしょうが、それはまた次回以降の記事にて。


ゴッサムシティーはアメリカの架空都市です。
近代のアメリカの街の記号性としてこの金属フェンスの存在は大きいですね。
何かの追っ手から逃げる主人公がこの金属フェンスに行く手を阻まれるというシーンをよく見ます。
比較的路地裏やダウンタウン、けっこう治安が悪い場所にあるイメージがあります。


この金属フェンスはプラパイプと目の細かい金属フェンスだけの構造で、簡単な作りの割にはジオラマに存在するだけでかなり緻密に見えるアイテムです。
アメリカを題材にした映画のシーンを再現した今回のようなジオラマ、1/24スケールのカーモデルのジオラマ、ガンダムなどの未来世紀でのストーリーにも最適ですね。

制作には今回も Googleの画像検索にて「metal fence」というワードで調べた資料だけで制作しています。

主に制作の為のレシピは以下の通り。

フェンス Howto




ブログフェンス_1



基本構造はタミヤの2mm丸棒(1/35スケールの場合)を四角に組んで、そこに編み目の細かい金属フェンスを貼付けただけ。この金属フェンスの存在を知らない方が多く、質問も多いのですがホームセンターや画材屋、一部の模型店にも扱っている普通の商品です。通販サイトでも手に入ると思います。金網はプラモデルのちょっとした改造部分に使えるパーツなのでストックしておくといいでしょう!


細かく造形をしたい人は上記の写真や Googleの検索写真を基に「パイプを組み合わせて作った」ように見えるように各ジョイント部分などに継ぎ目などの溝を入れたり、ボルトを追加造形するといいでしょう。
サイズは特に規定がないようなので、制作するジオラマの大きさに合わせて自由に決めればいいと思います。



ゴッサムシティーの闇の部分を象徴する金属フェンスと、不法投棄されたゴミという組み合わせはもっともやりたかった造形の一つ。
最終的にはこのように徹底的に汚してリアルさを追求しました。


フェンス_1



いいでしょう!

金属フェンスの表面にある「駐車禁止」のプレートはこれも Googleの画像検索にて「no parking」というワードで見つけたものを光沢紙厚紙でプリントしたものを貼付けています。こういうグラフィクは大切ですよね。





ちなみに、この金属フェンスは「こんなジオラマセットがあればいいのになぁ。。。。」という気持をこめて
こんな遊びをしてみました♬



TAMIYAフェンスセット



ジオラマ写真をイラスト風に画像加工して使用しています。


マジで欲しいなぁ〜〜〜。


         
このジオラマが掲載されているアーマーモデリングは現在はバックナンバーとして購入できます!






<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

うにゃお : 2013/07/14 (日) 07:48:40

すごいです!

よっしー : 2013/07/14 (日) 22:02:07

見慣れた素材が超リアルなミニチュアになっちゃうんですね〜。
まさにアラーキーマジックです。
ゴミちゃんたちの方もどうやって作られたのか、
興味しんしんです!

arukadhia : 2013/07/15 (月) 03:49:02

確かにこの写真はコメント合戦になりますよ~(笑)

太陽光でよりリアルですし!

このフェンスキット自分もマジで欲しいです!!


でも鳩20羽・・塗りが大変そう(笑)

情景師・アラーキー : 2013/07/17 (水) 23:46:17

●うにゃおさん

あ、ストレートな一言ありがとうございます!
遠慮せずにいろいろと書き込んでもいいのですよ♬(笑)

情景師・アラーキー : 2013/07/17 (水) 23:52:14

●よっしーさん、
日常が凝縮された世界では「ああ、あるある」というポイントがあればあるほど魅力的です。
ゴミ袋&金属フェンスの組み合わせは前からやりたかった事。
しかし唐突にそれだけのジオラマを作るのもねぇ(笑)。

情景師・アラーキー : 2013/07/17 (水) 23:56:04

●arukadhiaさん

鳩の塗装の方が楽しいですよ〜!!!


ってありもしないキット談義でもりあがるのはまるで「エアニューキット談義」という新しいプレイのような(笑)

日光下の撮影はすべてのジオラマに命を与えますよ!

SOL : 2013/07/18 (木) 00:55:30

「これがミニチュアにみえるかい?」って・・・見えません!!
比較対象物の指がなければ模型とはわかりませんよね!

そう思わせたのは製作者としてはシテヤッタリ!!ですな~

静岡で肉眼で見ましたが、それでも脳内が錯覚を起こすほど!

DORO☆OFFでは電飾タイムで会場の電気を暗くして観られますからまた楽しみです♪

私も参加いたしますのでよろしくお願いいたします♪

micanbaco : 2013/07/18 (木) 22:59:09

って言うか毎回そんな気分の連続ですけどね。
「合成に違いない。  いやでも もしかしたら・・・・」みたいな?

だいぶ見慣れてきた今でも 新作を初めて見た時には「あー 遂にやったな。」って疑っちゃいます。(笑)

トラン : 2013/07/18 (木) 23:38:21

いつもワクワクして見させて頂いております。 やっぱり自分で作る世界はいいですね^ ^ これからも記事が出るの楽しみにしております。

情景師・アラーキー : 2013/07/21 (日) 07:36:12

●micanbaco さんどもども

そう、なんですよ。リアルを追求すると「合成じゃない?」って事に成っちゃって。

フェイスブックではたまに旅行に行った際に撮影した風景をアップする事があるのですが・・・
「それはミニチュアかい?」とか「いつもの比較の指は?」とか。
海外の友人の冗談まじりのコメントが異常に多くて。。。。(困)

情景師・アラーキー : 2013/07/21 (日) 07:40:24

●SOL さん

「DORO☆OFFでは電飾タイムで会場の電気を暗くして」・・・・

ふふふ、さすが参加者。まだ秘密の予定ですよ。
でも、確かにこのジオラマの本当の顔である「夜のゴッサムシティー」を見れるチャンスですからね。楽しみです!

情景師・アラーキー : 2013/07/21 (日) 07:42:29

●トランさん

はじめまして♬
こういった書き込み励みになります。
一体どんな人が見ているのか、そして楽しみにしているのか非常に気になりますからね。

実は書きたいと思うネタは山程あるのですが、小出しにしています(笑)

MASAKI : 2013/07/22 (月) 00:07:24

フェンスのリクエストに答えて頂きありがとうございます。
思っていたよりもシンプルな構造だったんですね。

海外でのやり取り面白いですね。
直接それを作った本人が見ていると知ったら驚いたでしょうね。
アラーキーさんもそのやり取りを見ながらさぞニヤニヤしていたんでしょうね~!

フェンスキットの鳩欲しい!

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2013/07/24 (水) 01:30:09

工作もスゲーですが、やっぱ色!塗装っすス!!!
すげぇっつつスつつ

jeff-carlton : 2013/07/26 (金) 10:34:05

拝啓。
情景師・アラーキー様。

初めまして。川崎市在住のjeffと申します。
60歳のオヤヂ・ジャズ・ギタリストです。

友人の歯科医さんから1年程前に、アラーキー様のこちらのサイトをご紹介いただきました。
アクセスした時、本当に驚きました!
目からうろこ、こんな世界があったのかっ!と……。
信じられませんでした。
あまりの素晴らしさに時間を忘れ、なんと5時間も拝見してしまいました。
今も毎日拝見しており、全てのページの記事と画像は、ほぼ頭に入っております。
いつかは自分も素晴らしい情景が作れる様になりたいと、夢ばかりは大きいです。

ご質問などさせていただいてよろしいでしょうか?
では、よろしくお願いいたします。

情景師・アラーキー : 2013/07/27 (土) 09:04:12

●ぴろんちょさん

ふふふ、ドロ☆オフでまた持って行くからじっくり見てちょ♬

情景師・アラーキー : 2013/07/27 (土) 09:14:52

●jeff-carlton さんこんにちは!

おおお!素敵なラブレターありがとうございます!

このブログはかなり年齢層の幅が多い人が見てくださっているのは認識しております。
非常に有り難い事だと思いますね。

客観的に自分のブログを見て、おもわず5時間見てしまう・・・という気持も解ります(笑)。おもしいなぁこの人ってね。

ジャズギタリストとはご職業でしょうか?むむむ、カッコイイ。。。
ブログも拝見しました。音楽、模型、プログラム・・・なんて趣味が幅広い方なのでしょうか!私も5時間見入ってしまいそうです♬

本当はもっと、もっと模型ネタは多く持っているのですが、なかなか書く時間がなくて更新停滞気味。
でもこんな素敵な書き込みをいただくと励みになりますね。

どんな質問でもかまいませんよ。

左バナーにあるメッセージフォームでお送りいただければ、普通のメールのやり取りも出来ますのでそちらもご利用くださいませ♬

jeff-carlton : 2013/07/27 (土) 11:27:16

おはよう御座います!アラーキー様。
jeffです。

ご解答いただき大変光栄で御座います。

プラモは雑食です。
艦艇モデルが中心ですが、アラーキー様のサイトを拝見してからは1/32の車模型と周辺の構築物スクラッチも行っております。

>ジャズギタリストとはご職業でしょうか?むむむ、カッコイイ。。。

わたしのライブ・ビデオをurlに入れさせていただきました。
ご笑聴いただけると幸いです。

>本当はもっと、もっと模型ネタは多く持っているのですが、なかなか書く時間がなくて更新停滞気味。

情報量が、はんぱないのでさぞ大変だとお察し申し上げます。
わたしなど3ヶ月も放置サイトしております。(笑)

>左バナーにあるメッセージフォームでお送りいただければ、普通のメールのやり取りも出来ますのでそちらもご利用くださいませ♬

では、そちらも利用させていただきます。
ありがとう御座いました。

取り急ぎお礼まで。

portalflow : 2013/09/13 (金) 14:32:57

いつも詳細なレポートありがとうございます。
ミニチュア制作のノウハウの引き出しの多さに、ただただ感服いたします。

ところで今回の作品のno parkingなんかの光沢紙のプリントはトップコートして汚しなどされるのでしょうか?(つやあり?)

お忙しい所、大変恐縮ですがご教授くだされば幸いです。

情景師・アラーキー : 2013/09/14 (土) 06:45:21

●portalflowさんこんにちは!

>ミニチュア制作のノウハウの引き出しの多さに

→いえいえ・・・・・まだ引き出し開けてませんけど(ニヤリ)

光沢紙プリントの件ですが、私はいつもクレオスの「Mr.スーパークリアー UVカット」を吹いています。

以前、この手の看板物のプリント物をジオラマに使用したところ、1年程で色あせてしまったのでその防止策ですね。家庭用プリンターの進化は早いのですが、そのインク性能には各社差があるのかもしれません。ちなみに退色したものはHPのプリンターでした。
今はキヤノンのMP600という7年ほど前のプリンターを使っていますが、今の所退色はないようです。

portalflow : 2013/09/20 (金) 11:42:37

お忙しい中詳しい解説ありがとうございます。
今後引き出しが開くのを楽しみにしております(笑)。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google