海洋堂フィギュアワールド開催(あのジオラマの全貌が)!
本日・5月2日(木曜)から東京・渋谷の東急百貨店にて、海洋堂フュギュア誕生30周年記念イベントとして
海洋堂フィギュアワールドが開催されます。
http://kfworld.jimdo.com/
ご存知・海洋堂が小さなプラモデル屋から世界のフィギュアメーカーに発展するまでの30年を振返るイベントですが、こういった今まで販売された商品を展示するイベントは全国各地で開催され、年齢層を限定しない良イベントとして好評を得ているのは説明するまでもありません。今回のイベントも今まで発売された食玩やカプセルトイなどの「着色フィギュア」をほぼすべて陳列したミュージアム形式の展示会です。
実は結構な種類の海洋堂リリースのフィギュアをコレクションしている私ですが、今の住まいに越してからは保管箱に仕舞いっぱなしの状態。以前は壁一面にアクリルケースにいれて飾ってあったんですけどね。
このイベントでは専用のアクリルケースに品よくディスプレイされていて、持っているのについ見とれちゃう・・・・まるで麻薬のような会場でした(本日搬入時に全体を見学させてもらいました)。
と、単なるイベントの紹介で終らないはずなのが情景師・アラーキーのジオラマでショー」!!
今年になって4ヶ月もの時間をさいて制作したジオラマがなななななんと本邦初公開でここに展示されているのです!
雑誌用に制作したものが、その雑誌が販売されるまえに実物公開!
なんとも不思議なタイミングですが、実物を舐め回すように近距離で見れるイベントはそうありませんのでこのチャンスを是非。
ちらりとネタをばらすと、今回の私が制作したジオラマは海洋堂のリボルティックシリーズを使ったもの。
展示されているコーナーには大小20近いジオラマ作品が展示されており、それも様々な雑誌紙面を飾った作例や作り起こしの新作まで大変見応えのある作品が集結していました。
それぞれの作品は専用のアクリルケースに入っており、かなり近い距離で見る事が出来ます。
開催場所が東急百貨店という事もあり、小さいお子さんがいても安心して見れる展示になっております。
私の作品の全貌はこの後5月の13日に発売されるアーマーモデリングにて詳しく紹介されます。
全貌は会場に来た方だけが見れる特権ですが、今回は特別大サービスで部分拡大写真をちらりと。
どうですか?
すべて1/35スケール。
この作品を目の前で。
今までこの手の海洋堂の展示イベントはほぼ訪れている私。何度来ても発見のある海洋堂のフィギュア。
今回の大きな違いは、なんといってもこのイベントが「無料」という事。
5月2日(木曜) 〜5月7日(火曜)
東京・渋谷、JR渋谷駅直上の駅ビル「東急百貨店・西館8階)
日にちによってはセンムさん自ら見所を紹介するギャラリートークのイベントもあるようです。
GW後半にご予定を開けて見に来てはどうでしょうか?
※<追記>すでに終了しております
このジオラマが掲載されているアーマーモデリングは現在はバックナンバーとして購入できます!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。
この記事へのコメント:
MASAKI : 2013/05/02 (木) 00:18:45
写真の数々まるで実物!
この展示会ですか!
明日休みなので見に行こうかな?
休みの日になると人が多そうなので。
アラーキーさんは期間中は現地に行かないんですか?
ブラスコウ : 2013/05/02 (木) 00:24:09
fire hydrantにplastic garbage bagにstorm drainにstreet lamp post!
(↑興奮のあまり少々うわずってます)
情景師・アラーキー : 2013/05/02 (木) 00:29:57
天候しだいだけど、この半年は土日とかも普通の生活をしていなかったから、今は遊びまくっている。GWも天気がいいからバイクで旅行に行くつもり。
無料イベントで、デパート開催だからもの凄い人が来そう。。。
でも直近で真横からもジックリ眺められる展示になっていたから見に来てね♬
情景師・アラーキー : 2013/05/02 (木) 00:35:19
あ、前回の日記の返事を書く前にこちらに。。。。
今回はめっちゃ頑張りましたよ。
以前からアメリカの光景は作ってみたかったし、それに・・・ブラスコウさんのあの1/144のザクとダウンタウンの光景を見ちゃった後に、めっちゃ衝撃をもらったからね。。。
兎に角今回は「荒廃した」状態に特化して、全ての場所を拡大しても隙がない世界を目指しましたからね。
期待を裏切らない作品が出来ました。。。
あに : 2013/05/02 (木) 02:21:48
ん?このポスターって、
ネタはあれですか?
見たいなぁ。
ホビーショーには持って来ないんですか?
chami : 2013/05/02 (木) 07:47:58
ちょうぎ : 2013/05/02 (木) 20:31:02
いいなあ、東京は...
arukadhia : 2013/05/03 (金) 03:50:59
早く全景が見たいです。
しかしこのゴールデンウィークは超過密スケジュールで仕事が…
本物見に行きたかった…
アーマーモデリング発売日に買って見ます…(T_T)
海洋堂さんは自分も昔から好きな会社です。
情景師・アラーキー : 2013/05/03 (金) 07:14:20
ポスター・・・ふふふ、いろいろと遊び&付箋が隠されているんだよね。
しかし、どれもちょっとだけピントがずれているのがこのジオラマの面白い所だったりと。
いちおホビーショーに持っていく予定 !!
お楽しみに。
情景師・アラーキー : 2013/05/03 (金) 07:19:25
これからも気が向けば気楽にコメント書いてくださいませ。
ちなみに関東圏にお住まいの方なんですね。無料であそこまで見る事が出来るならば十分に楽しめますよ!
情景師・アラーキー : 2013/05/03 (金) 07:25:51
そうそういろんなイベントが次々に押し寄せるのが大都市・東京。
でも、これ静岡に持って行く予定ですから。ご安心を!
今回のこの展示会では照明を暗くして雰囲気ある展示をしてくれています。
が、アクリルのケースに入っているのでちょっと見づらいんですよ。
静岡では生置きしますからジックリとご覧下さいませ。
情景師・アラーキー : 2013/05/03 (金) 07:32:39
GWお忙しいんですね。。。。(泣)
ならば5月18日からの静岡ホビーショーに足を運んでくださいませ!
私以外の超絶な作品群が山のように見れますよ!
13日発売のアーマーモデリングにはそれこそプロカメラマンが撮影した素敵な写真が掲載されます。
しかし紙面の関係上、 How to 要素が皆無なのでこちらのブログで紹介します!
お楽しみに。(もちろんアーマーも買ってくださいね♬)
シック・スカート : 2013/05/03 (金) 07:33:16
情景師・アラーキー : 2013/05/03 (金) 07:36:28
そうなんですよ。素晴らしいんですよ(笑)
あと3週間後には静岡で!
*chami* : 2013/05/08 (水) 11:36:49
yoko : 2013/05/08 (水) 23:35:41
ちょっと照明が演出の暗め?だったのか、雰囲気が抜群でした!
ついついいろんな角度から覗き込んで、怪しい行動をとってしまったかも・・・
やっぱり作品は実際自分の目で見るのが一番ですね。
極小の廃車体も見てみたいです。
ぴろんちょ左衛門之介久 : 2013/05/11 (土) 23:04:33
すっげー!!!!!
情景師・アラーキー : 2013/05/12 (日) 06:46:55
GW中はとても混雑していたようですね。
主催者側も想定していた集客数を遥かに上回ったようです。
作品保護の為にはアクリルケースが必修でしたが、写真を撮るとちょっと反射しちゃって撮りづらかったと思います。
それでも生で作品を見る驚きは感じられたと思いますね。
またそんな機会を作りたいと思います♬
情景師・アラーキー : 2013/05/12 (日) 06:50:51
最終日の駆け込みでご覧に成られたかたも多かったようですね。
実はあのジオラマにはLEDの照明が仕込んであって、建物とバットモービルが光るようになっていましたが、あの電源はそれぞれが単三電池なんです。
あのアクリルケースに入れた1週間前からず〜〜〜〜と点けっぱなし(笑)
それでもなんとか最終日まで持ちました。だから最終日はちょっと光が弱くなっていたんですよね。でも雰囲気はありましたね。
情景師・アラーキー : 2013/05/12 (日) 06:52:43
そうなんですよ、相変わらず私、すげ〜んです!(えへん)
今回はその中でも群を抜いてやらかしましたね。
今年はこれを様々な場所で公開する機会が増えそうです♬