fc2ブログ

隙間モデリング実施中!


いや〜〜〜

ブログ更新を放置しつづけております。。。。


何故かと言えば前回の記事にて締め切り間際だと書きましたがその後、なんと!!締め切りが延びまして。
それははたして


「助かった〜♬」のか

「地獄が終らない !!」のか

まったく麻痺して解らなくなっているこの頃。
しかし与えられた時間は神からのご褒美。
それならばその時間のゆるすかぎりディテールを盛り込むのが情景師としての使命 !!!。

とかくジオラマを制作している時には妄想が暴走しちゃうのが私の癖ですが、それを実現できるか否かは時間しだい。

今回は珍しくかなり時間を与えられた「暴走」作品ですので、言われてみなければ解らない非常に隙間な部分にも手を加えられる訳でして。

アメリカの煉瓦作りの古いアパートも以前から作ってみたかったアイテムの一つですがそんなデッカくてインパクトのある主役級の造形よりも「誰もやらないだろう」という小さな小さな隙間な造形も「以前からやってみたかったんだよね!」重要なポイント。



で、現在は・・・・こんな事をやり続けております。









1/35 アルミ缶!
しかもつぶれて捨てられている状態!!



ブログ_缶


本物のようにつぶれて捨てられた雰囲気を出す為にあみ出した手法。


そして・・・・1/35 エロ本!

しかも洋物。



(注:等ブログは老若男女、分け隔てなくジオラマを健全に楽しめる事を目指しておりますが、今回は大都会の影の部分をジオラマ化するコンセプトですのでこういった造形も紹介しております。未成年のモデラーは場合によってはご両親に許可を取ってから・・・じっくりご覧下さい:笑)



ブログ_エロ本



「ザ・す・き・まモデリング」!!




まだ掲載前のものなので作り方等は詳しく書けません。
果たして雑誌掲載時にはこれらの作り方を紹介出来るスペースがあるかどうか解りませんが、場合によってはもちろんこちらでしっかりと紹介させていただきます♬

残りあと2週間!!

さて、もうちょい捨てられたエロ本を増刷するぞ〜〜〜〜!!!
(オイオイ、まだやらなきゃいけん事が山盛りだぞ!)


このジオラマが掲載されているアーマーモデリングは現在はバックナンバーとして購入できます!




<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



この記事へのコメント:

yukiyuki : 2013/04/03 (水) 22:34:34

視力は・・・大丈夫ですか~~~?
こんな小さなアイテム、もう自分には無理!
無くさないように、気をつけてください。w
(エロ本って、今でも言っているのかな?)

arukadhia : 2013/04/04 (木) 05:10:42

自分もこういう類の好きですね~(笑)
こんなものまで?って所が良いですよね!

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2013/04/06 (土) 00:49:17

すげー!とにかくスゲェ~~~!!!

新聞を1/35にて作られる時、どのやうな用紙を使用しているのでしやうか?
どうしても紙の“厚さ”が気になります。

ぴろんちょ左衛門之介久 : 2013/04/06 (土) 00:52:23

ああ、エ○本は、、、実物を(沢山たくさん、いっぱい、売る程、図書館並)お持ちなので制作が出来るんだなぁ~と貴殿の洋モノ○ロ本コレクター振りも理解出来ました(^^

ツカサ : 2013/04/07 (日) 16:29:39

空き缶の潰れ方が見事と言うか・・・

荒木さんの作品を拝見してると、なんかもう感覚が麻痺してきますね。
もの凄いコトなのに「あー、なるほどー」みたいに、さして驚かなくなってくる自分が怖い・・・。

これがエンターテイメントに慣れてしまう観客ってヤツなんでしょうか?^^;
荒木さんを追いかけるクリエイターさんはたまんないですね。どんどんハードルが上がっていっちゃう。(笑

情景師・アラーキー : 2013/04/20 (土) 08:50:57

● yukiyukiさん

目・・・もうだいぶ前からいかれているから大丈夫(苦笑)
44歳、ここ1年ぐらいで一気に進んだね・・・・老眼。

でも緻密な作業をしている時には集中力のおかげで、拡大鏡なしでも作業出来る日があるんだよね。
本当に目がよくなるとさらに細かい作業が出来るんだけど。。。
将来、そんな薬が出来ないかなぁ。。。

情景師・アラーキー : 2013/04/20 (土) 09:15:12

●arukadhia さん、

1/35スケールはこのような生活感あふれるアイテムを再現出来ちゃう最適なサイズ。
もう少し小さいスケールならば「見えないからいいか!」と諦める事ができるんですが、肉眼でも確認できちゃう(泣)

しかし、それはモデラーにとっても腕の見せ所。
これらの「役者」がどう演じるのかおたのしみに!

情景師・アラーキー : 2013/04/20 (土) 09:18:42

●ぴろんちょ左衛門之介久 さん

ふふふ、いろいろとひ・み.つ




新聞は普通のカラープリント用・・・というか普通のコピー紙。
プリントした後に軽くしごくだけで十分。

エロ本のコレクションは・・・これはトップシークレット!(爆)

いずれこの作り方を紹介するからそのときまでの秘密♬

情景師・アラーキー : 2013/04/20 (土) 09:23:12

●ツカサさん

ある意味「ごめんなさ〜い」(笑)

まぁ次から次へと面白くて新しい事をやっていくのでその都度驚いて、そして慣れてくださいませ。

でも私は模型は総合趣味だと思うんです。
眺めるだけでも、買うだけだけでも、素組するだけでも、塗装して完成するだけでも、ジオラマにしてみるだけでも、そして写真を撮るだけでも。。。。

作ったものを単に写真を撮るだけではなく、指を添えてみたり、その散らばりのバランスをちょっと考慮するだけでも「楽しくて驚き」の写真になります。
それも模型を演出するための重要な要素だと思いますね。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google