ジオラマ作家誕生8年
2015年10月1日
この日は私がジオラマ作家として独立した記念日です。
そして2023年10月1日がすぎて丸8年が経過して今年で9年目に突入!いよいよ来年の今頃には10年目に成るわけです。
ジオラマ作家としてこんなに長く続けられるというのは自分でいうのも変ですが凄い事だと思います。それはて独立してから絶え間なく仕事があるという幸福さよ。
独立する以前からこのblogを書いていましたが仕事の依頼はここを窓口にして連絡いただくことが多く、独立してからしっかりとした窓口のHPを整備しないといけないなぁと思っていましたが、定期的にこちらで連絡が入るのでまぁこのままでいいか!と。
しかし、どんな仕事をこなしてきてどんなアウトプットになるのか?もしっかりとアピールするカタログ的なものは必要だなぁとは感じておりまして‥‥
2021年に、独立してから6年までの仕事をまとめた本を出版しました。
個別の詳しい話はこちらのブログで書いている事例もありますがぜひとも本を読んでいただきたく。
どういう経緯で依頼が来て、どのように対処したのかの仕事の進め方の話を中心に制作のHOW TOも含めた内容で、ジオラマ作家の仕事とは?趣味を仕事にしてどのように仕事としてまとめるかを綴った内容になります。
本を作ってからさらに3年が経過したわけですが、主な代表作を年別にまとめてみたのが以下の画像。
ブログが古いフォーマットなのでSNSで高解像度の画像が拡大できる昨今ではかなりしょぼい画像なので拡大してみれないのが申し訳ありませんが、ざっとどんなものを作ってきたのか!というのは雰囲気でわかると思います。広告からTV撮影用のセット、個人依頼の制作まで本当にいろんな仕事をこなしてきて、世の中にはこんなにジオラマの仕事があるんだなぁとつくづく思います。
制作業だけでなく、ジオラマの本の執筆は年に1冊ぐらいのペースで行なっており、いままでに5冊の本を生み出しました。
また、今まで制作したジオラマ(上記に紹介したジオラマはほとんど納品してしまい手元にありませんが)を展示するジオラマ展として作品の貸し出しビジネスも展開しております。
貸し出しできる作品は70作品ほど(小さなものも含めると100点)あり、展示の規模、場所、予算に合わせて貸出する組み合わせなどを提案して展示の企画をお手伝いしております。私が主催するのではなくイベント会社からのオファーで成り立っております。
残念ながらここ2年はオファーは定期的にあるのですが、企画が流れることが多く展示会は開催できておりませんが、いつでも貸し出しできる準備は万全ですのでぜひ何か企画があれば!
と、いうことでしばらくブログを書いておりませんでしたので生存報告と独立9年目突入のまとめといたしました。
最近はまた面白い制作のお仕事がありましたので近日中にそのネタで記事をアップしたいと思います。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。