漫画「だがしかし」ジオラマプロジェクト
5月18日(水曜)発売の漫画雑誌『少年サンデー』さんに、な、な、な、なんと私の紹介記事が掲載されました!
あの数々の伝説的な漫画を排出した超メジャー誌で、しかもカラーページ掲載ですよ!!
冒頭のカラーページ、他誌ではグラビアの女の子が載っている場所に、なんとも渋いジオラマが掲載されている不思議さ(笑)
4作品を詳しく紹介していただいております。
子供の頃に、コロコロコミックやコミックボンボンなどの模型情報が掲載されている漫画雑誌に載っていたガンダムのジオラマ作品(しかも折り込みのビラビラ記事)を食い入るようにしてみた記憶が蘇ります。
この号をみて、将来の情景師が産まれるのでは?と想像するだけでワクワクします。
詳しい記事内容は少年サンデー2016年6/1号をご覧になってくださいませ。
ちょっとだけ記事の詳細をクローズアップすると・・・・
なんとここには漫画「だがしかし」のコラボ企画の告知が!
そうです、実は小学館の編集部さまから直接オファーがあり、ジオラマ制作の依頼があったのです。
アニメ化もされている「だがしかし」。ファンには説明不要ですが、今回の少年サンデーさんの表紙になっているかわいらしい女性が主人公の1人。
大手お菓子メーカーの社長令嬢です。
高校1年生には見えない・・・とてもグラマーな体型が特徴です❤
この胸に翻弄される主人公のココノツ君も見所の1つ(笑)
ガンダムのカイ・シデンの子供の頃がモチーフ(ウソ)
の主人公・ココノツくん。彼の父親が家業である駄菓子屋を継がせたがっています。
そこへある日、ほたるさんが、父親を自分のお菓子会社へスカウトしに現れました。父親はココノツくんが店を継げばこのオファーは受けると断言。この日からほたるさんの異常とも思える駄菓子知識をフル活用した「駄菓子の魅力をココノツくんに刷り込む」物語が始まります。
その舞台である「シカダ駄菓子」。
地方にあるような典型的な駄菓子屋さん。室内も広く理想的な駄菓子屋さんです。
一話、一駄菓子で、実在する駄菓子を紹介するウンチク+あるある話がよくまとまった物語です。
タイトルの「だがしかし」という主人公ココノツくんがいいそうな意味深な言葉の響きもいいですが、駄菓子屋さんとお菓子メーカーの話なので「駄菓子+菓子」という意味も含まれている良タイトル!
駄菓子だけで漫画になる・・・これは作者のコトヤマさんの発明です。彼はこれがデビュー作。
いきなりアニメ化までされる快挙です。
是非とも漫画を読んでください!オススメです。大人から子供まで一話完結なので読みやすいです。
アニメもとても良く出来ています。深夜に放送していましたので見逃した方も多いはず。あの短い1話ごとの話をよくまとめたことか!
今回私が作るジオラマはもちろんシカダ駄菓子。
小学館へ説明する際に作った構想図です。
実はこの時には駄菓子屋の全体を再現した世界観を考えていましたが、駄菓子漫画なので室内の細かい駄菓子再現が良いのでは?と思い初めていて、まだスケールは固まっておりません。
少年サンデーさんとこちらのBlog、Twitter等で進捗状況を発表していく予定です。
以前から作ってみたかった駄菓子屋ジオラマが誕生します!
<追記>
この記事で紹介しただがしかしのジオラマは以下の新刊『ステキな広告ジオラマ』に掲載されております。
よろしくお願いいたします。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。