fc2ブログ

実は大河原ファミリーなんです!




大河原邦男さん。

言わずと知れたメカデザイナーの巨匠。
なんと現在69歳!


大河原Photo





彼が居なかったら今頃の日本のアニメ界のあり方が変わっていたかもしれません。

代表作ガンダムでは独特のタッチのイラストも多数発表していて、イラストレーターとしても人気がありますね。この独特とコントラストの効いた、陰影、むっちりしたプロポーションの絵!最高〜〜〜。



ヤッターマン東芝_1



ゴワッパー5、サンボット3、ダイターン3、ガンダム、ボトムズ、ダグラム、レイズナー‥‥あげればキリがないほどのロボットが主人公のアニメ作品は、皆彼の手によるアウトプット。
どれもが未だに色あせないデザインばかりです。


デザインといえば‥‥、

私も3年前までは、家電メーカーのプロダクトデザインを担当していたデザイナーでした。
流石に家電製品の寿命は短く、市場に出ると約1年ほどでモデルチェンジしてしまいます。家庭に入ったデザインでも10年も使われて買い替えられる運命に。
大河原さんのように、いつまでも皆に愛される様なデザインを残すことができなかったのが心の残りなのですが‥‥

実は、私と大河原邦男さんには接点があるのです!


私が勤めていた会社で23年勤めており、その期間には家電製品(掃除機、冷蔵庫、洗濯機、食器洗器、ウォータークーラー)、AV機器(TV、ビデオ、DVDプレーヤー)、PC(ノートパソコン)、などなど様々なデザインを担当しておりました。

洗濯機のデザインを担当していた2007年に、東芝が、ヤッターマンとタイアップを行なった、とても力の入れたキャンペーンを展開していたのです。

「ヤッターマン×トウシバ」

ヤッターマン東芝扉



10年前の話ですので、今はすでにサイトは閉じてしまいましたが、完成度の高い、オリジナルのアニメなどを作っており、家電量販店でも映像が流れておりました。
とてもとても気合いの入ったサイトでした。

↓なんとアッキーナ(南明菜さん)ともコラボしていたCM動画がYouTubeにUPされていました。
なつかしい〜



当時社員としてこのキャンペーンは知ってはいましたが、営業部門が独自に行なっていた為に、私が在籍していたデザインセンターは特に関与しておりませんでした。


ある日、サイトを見てビックリ!

なななななんと!!!
私がデザインしたヒートポンプ式ドラム洗をモチーフにしてあの大河原邦男先生によるヤッターマンのビックリドッキリメカがデザインされていたんです!!!!!


ヤッターマン東芝_4


大河原タッチで、いかにも!という絵!

おおおおおぉおおおおお!!これは、いわゆる、大河原邦男氏が手がけた数々のメカデザインの1つとしてカウントされるということですよね!(かなり広い意味で)



こちらは私がデザインしたオリジナルの洗濯機。ヒートポンプ式のドラム式洗濯機。当時のCMキャラクターが阿部寛さんと天海祐希さんという贅沢な夫婦。

ヤッターマン東芝_3


まぁ完全なオリジナルのデザインという訳ではありませんが、勝手に「情景師アラーキーコラボ」と思っています。
この時にはもう人生的に「上がり」だと思いました。
なんでこの時の大河原邦男さんとの打ち合せに、ドラム洗担当デザイナーの僕を呼んでくれなかったのかなぁ。。。


ヤッターマン東芝_5






さて、本題のヤッターマンですがフラッシュアニメで、まるで本編なみに見応えのあるストーリーにまとめられていました。

10話まで展開されており、様々な家電を紹介しながらストーリーに上手く盛り込んだ内容になっていました。数々の大河原デザインのビックリドッキリメカ家電のなかでもドラム洗は擬人化し易くデザイン的にも完成されているかもしれません。

ヤッターマン東芝_6



第10話「ヒートポンプで洗うんだコロン」
その当時に、アニメ映像をチマチマとスクリーンショットを撮っておりましたので簡単ながらストーリーを紹介いたします。


ヤッターマン東芝_20


ご存知3悪人。  右からボヤッキー、ドロンジョ、トンズラー。
もちろん
ボヤッキーの名台詞「全国の女子高生の皆様〜♫」もあり!

ヤッターマン東芝_7



各回のストーリーは、募集したオリジナルデザインのコンペにより、ドロンジョのメカを選出するという凝った台本!
たしか、小学生の女の子の考えたメカでした。
(あれから10年、彼女は何をしているのやら、これが切っ掛けでアニメ業界のデザインとかやっていたらいいなぁ)

ヤッターマン東芝_8



そのいかにも子供が書いたイラストから、結構マトモなメカにまとまりました。名称「フラワーゴー」。


ヤッターマン東芝_9



さて、この「フラワーゴウ」の花粉攻撃でヤッターペリカン がエンジントラブルが起きて墜落!
もちろん、操縦者の主役の2人、ガンちゃん(ヤッターマン1号)とアイちゃん(ヤッターマン2号)も花粉まみれで、戦意喪失。。。


ヤッターマン東芝_10


そして、やってきました今週のビックリドッキリメカ!!

ヤッターマン東芝_11


ヤッターマン東芝_12


          
合体だ!!

ヤッターマン東芝_13


小さい奴らが合体して大きなヒートポンプドラムメカ2体が誕生!!
隊長はちょっとヒゲが生えていたり。

ヤッターマン東芝_14


扉を開けると、その内側にも顔がある、ツーフェイスデザイン!(笑)

ヤッターマン東芝_15


ガンちゃん&アイちゃんのコスチュームを瞬時に洗って、おまけにヤッタ-ペリカンも綺麗になって反撃!

ヤッターマン東芝_16


これまたお約束の最期の爆発。

ヤッターマン東芝_17


最期の勝利のポーズ

ヤッターマン東芝_18


最期もお約束の3連自転車での逃走。
毎回思うのですが、あれだけの爆発を起こしておきながら、この逃走用自転車は無傷。ドロンジョ一家の危機管理能力の高さと、この自転車の耐久性を改めて評価したいです!


ヤッターマン東芝_19



メーカーのサイトが閉じれば、この映像も、事実も解らずじまい。あの時に一生懸命スクリーンショットを撮っておいてよかった。。。

大変貴重な大河原デザインのお話でした。

こんなチャンスに恵まれるプロダクトデザイナーはめったにいない(いや、おそらく他には居ない)と思いますので、このヒートポンプドラムロボを立体化したいと企んでいます。

ちなみに、この記事を書く為に、サイトで下調べをしたのですが、なんと当時、各家電メカのペーパークラフトのダウンロードサービスまで行なっていたようです。欲しかった〜〜〜!!!(この画像データしか見つかりませんでした)


ヤッターマン東芝21







<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!







※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google