fc2ブログ

『Funmee!!』の取材記事



趣味を極めた人にフォーカスしたサイト『Funmee!!』の取材を受けました。ここに紹介されてる方は、みな人生を楽しんでいる人ばかり。


ほとんどがアウトドアでの趣味を満喫している方。人生にも、生活にも余裕があるという雰囲気(笑

こんな中に、果たして私が適任だったのか、今更ながらビビってみたり。。。

掲載された写真は、お気に入りのカマタくんクッションを抱えてめっちゃ笑顔(笑)
実はジオラマの話での笑顔ではなく、ライターの方へ「このクッションおすすめですよ!」という話だったのはここだけの話です。

『ジオラマは僕の生き様!』
リアルすぎるジオラマで世界が注目する情景師アラーキー
↓(前編)

https://funmee.jp/articles/3a26b06b3c40433b867392bfa39e86393b16542e


FumBlog用



↓(後編)
https://funmee.jp/articles/5f1d9efdbf5e2a134ae93536ad0c11679d3a8669


5月はこの取材以外に、NHKさんの取材、そして他のネットメディアからの取材、取材が集中している月。
訪れてくれる取材の方は、みな、私の家にあるジオラマ、オモチャ、ガーデニング・・・などなど、脱線した話で盛り上がってしまい目的が失われることが多いです(笑)

取材という名目の元、「遊びに来たい!」というメディアの方は気楽にお声掛けくださいませ♬
←取材の申し込みは,PCモードでご覧いただいた際にこちらにメールフォームがありますので、そこからお問い合わせくださいませ。



<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!







※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



週刊文春、掲載!



6月25日発売の「週刊文春」(7月2日号)のモノクログラビアページ見開きにて、私のジオラマ作品2点紹介していただきました!


文春1


去年、「週刊新潮」にて3ページ掲載していただきましたが、それに続く第2弾!

↓掲載時の記事はこちら

http://arakichi.blog.fc2.com/blog-entry-150.html

模型雑誌以外の有名大衆紙にジオラマが掲載される・・・しかも「紙」が違うグラビアのページに!
というのは本当に凄い事だと思います。


文春2


一般誌に「ジオラマ」という言葉が踊る事が極々当たり前になればいいなぁと以前から思っておりましたが、確実にその願いが叶おうとしています。

このブログを読んでいただている方、ジオラマファンにとっても「自分の趣味はジオラマです!」(作る方も、見るだけの方も含めて)とごく普通に言える様になればいいなと思っています。




<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






東京新聞に掲載



2015年1月30日、東京新聞に掲載されました!


東京新聞



新聞の裏表紙、しかもカラー掲載でこの大きさですから、青色LEDを発明してノーベル賞を受賞するか、
・・・法律的な”おいた”をしなければ載る事はないでしょう(笑)


「ゴミ捨て場ジオラマ」ことゴッサムシティの勢いは留まることを知りません!!

基本的には断らずに出来るだけ対応してあげるのをモットウにしておりますが、残念ながらスケジュール等の制約でお断りしている書籍やTV局も数社ありました。

今回は去年の秋に発売された週刊新潮を読んだという東京新聞の記者からのオファーでした。
流石メジャー全国誌故の反響。


週刊新潮4



よくみると、ゴッサムシティから覗き込む写真の撮りかたもおんなじような(笑)




引き続き、取材やTV出演、講演会等のお声掛けはなるべく対応する予定です♬

←左のメールフォームで連絡お待ちしております。


ちなみに新聞紙全体はこんな感じ!

原寸ではA2サイズ (420×594mm)ですのでこの写真を保存して、1/35スケールや1/24サイズにしてジオラマにお使いくださいませ(笑)


東京新聞全体





<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






週刊アスキー「カオスだもんね」に登場!



前回の「週刊新潮」掲載に続き、またまた雑誌掲載情報です!

11月25日発売の「週刊アスキー」(2014/12/9 号)
に私のジオラマ作品が紹介されております。

アスキー表紙


それは・・・・



なななんと!

話題のネタをテンポの良い漫画で紹介するコラム漫画の金字塔
『カオスだもんね』

に漫画として紹介されているのです!!!!


カオス2


キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
昔から読んでいた憧れの漫画に登場だなんて・・・(感涙)

タモリ倶楽部に出演した事に続き、私にとって「人生あがり」な出来事♬。



カオス 1


先日、開催していた巣鴨のジオラマ専門店「さかつうギャラリー」さんで開催していた私の作品展示会中に取材に来ていただいて漫画にまとめていただいたので、各展示作品を事細かく紹介していただいております。


それに加えて何故ジオラマを作るようになったのかのエピソードやかみさんの事など、私の「ジオラマ半世紀」を楽しく紹介していただいております!

昔の作品もこんなにキチンと再現!

カオスジオラマ

こちらは週刊誌ですので、あっという間に店頭から消えてしまいます。
お早めに書店でチェックしてみてくださいませ!



<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






週刊新潮への掲載!



「モデラーズEXPO」が終了してあっという間に3週間。

その3週間で
●巣鴨でのさかつうギャラリーさんの展示会
●ボーンデジタルさん主催のCGクリエーター向けの講演会

とても大きな模型活動が目白押しで報告したいネタが満載!
ようやく落ち着きまして徐々にまとめたいと思っています。

まずは最新の情報として11月19日発売の超大手『週刊新潮』さんになんとゴッサムシティが掲載されたという報告をしたいと思います!


週刊新潮6


白黒グラビアでなんと3ページに渡っての紹介!

週刊新潮4


モデラーで、しかも一つのジオラマ作品だけでこのページ数は異例中の異例ですよ。

これもTwitterを起点にした騒動の一つの結果。
もう少し早くブレイクしていたらもしかして「ゴミ捨て場ジオラマ」って言葉が流行語大賞にノミネートされていたかもしれません(ないない)

単なるブームで「時の人」になった後に、一発屋モデラーと言われないように頑張らねばと思いました(笑)



<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google