注目の”ゴミモデラー” 現れる??
今週、私は「時の人」になりました。。。(笑)
それは・・・・Twitterにアップしたこの写真。
以前から私のBlogを見ていただいている方にはもうおなじみの「ゴミ捨て場ジオラマ」ですね。
とある事に使う為に画像ファイルから引っぱり出してプリント、懐かしくなってついでにTwitterにアップしたところ・・・・
あれよあれよでツイートされてその数 5,724 !!!
(9/26 22時時点の状態)
驚くというよりも、
「そうだよね〜。インパクトあるものね〜」
と気楽に事の成り行きを静観していました。
ゴミ捨て場のジオラマ。
確かに面白い!なぜコレをわざわざ作ったのか訳がわからない。。。
もしかしてこの手はPhotoshopの合成じゃない??
深まる謎、そしてその作者はいったい。。。。
思えばこの写真を初めてネットにお披露目したのは2013年3月24日。
私のFacebookでのタイムラインでした。
その時にも本当に世界中の友人達に喜んでもらいましたね。
その後、この写真がとある海外のFacebook上の「現代アート」のページに誰かがシェアではなく私に無許可で投稿されていて、そのタイムラインではヤンヤ、ヤンヤのお祭り騒ぎ!
「これはPhotoshopの合成だ!」
「手前に手を置いて実景で撮影したトリック写真だ!」
「これは模型だろう」
「お前はこれが模型にみえるのか!」
・・・・この騒ぎに気がついたアメリカ人の友人が「炎上しているよ」って教えてくれて・・・
つたない英語で「私が作者です、これは1/35のジオラマですよ!」と書いたのですが、
完全作者無視でバトル続行(笑)。
『非常に危険な写真だ』と恐ろしくなりました。
時は流れ2014年9月19日。
この写真を過小評価している情景師。
またまたネットに投稿。
そして・・・・
その翌日、ネットネタサイトの「ハムスター速報」さんが最初に記事に(9月20日 10:02)
http://hamusoku.com/archives/8535623.html
この時間、私はとある場所で、とある番組の撮影中。。。。。事の真相にまったく気づかず。
先に書いた「とある切っ掛けでプリント」したのはこの番組用の説明の為だった訳です。
番組?撮影??まぁまぁお客さん、落ち着いて。
相変わらず影でコソコソ、何しているのか解らないアラーキー。
ハムスター速報さんは私もよく見る人気サイト。
なんとこのサイトはこの撮影の後に私が駆けつけた「ドロオフ」の宣伝もしてくれております!!
そしてこれを切っ掛けにあらゆるサイトに飛び火!!
●トゥキャッチさん
http://togech.jp/2014/09/22/13000
TwitterやBlogにアップしている写真を上手い具合にまとめていただいておりますね。
●エンタメウスさん
書く記者によってチョイスする写真が違うのが面白いですね。
しかも最後のオチが「荒木ひろし」さんって名前が・・・・(笑)
http://entermeus.com/120758/
● DDM JAPANさん
http://japan.digitaldj-network.com/articles/32647.html
こちらの記者さんはBlogに掲載された写真を中心に紹介。
残念なのは私が「廃車模型を楽しむ他の作家さんたち」で紹介した1/12スケールのフェアレディZも私の作品として紹介されてしまっています・・・(こちらのサイトに修正をお願いしたのですが未対応です)
●livedoorニュースさん
http://news.livedoor.com/article/detail/9280917/
●ギズモードさん
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15584.html
●笑うメディアCURAZY
http://curazy.com/archives/39984
●なんと海外サイトまで
http://sploid.gizmodo.com/the-incredibly-realistic-and-decadent-miniature-worlds-1638016222/all
●ロケットニュース海外版
http://en.rocketnews24.com/2014/09/26/check-out-these-amazing-miniature-dioramas-from-tokyo-artist-satoshi-araki%E3%80%90photos%E3%80%91/
●http://www.spoon-tamago.com/2014/09/22/miniature-dioramas-of-bombed-out-and-littered-cites-by-satoshi-araki/#more-29577
●http://www.viralnova.com/tiny-photos/
●http://www.spoon-tamago.com/2014/09/22/miniature-dioramas-of-bombed-out-and-littered-cites-by-satoshi-araki/
●http://www.amusingplanet.com/2014/09/miniature-dioramas-by-satoshi-araki.html
●http://beautifuldecay.com/2014/09/26/satoshi-araki-obsessive-dioramas-destruction-decay/
●http://www.demilked.com/miniature-art-cityscapes-dioramas-satoshi-araki/
●http://www.abovetopsecret.com/forum/thread1033820/pg1
●http://www.trendhunter.com/trends/miniature-diorama-art
●http://www.visualnews.com/2014/09/29/diorama-look-real-artist-puts-hand-shot/
●http://www.123inspiration.com/detailed-miniature-dioramas-of-street-scenes-by-satoshi-araki/
●http://laughingsquid.com/hyper-detailed-miniature-dioramas-of-street-scenes/
●http://www.muldersworld.com/photo.asp?id=27776
●ドイツのネット情報サイト
http://www.watson.ch/!776895517?utm_medium=earned&utm_source=link&utm_rainbowunicorn=2066455563&utm_campaign=share-tracking
●イタリアの情報サイト
http://www.frizzifrizzi.it/2014/09/24/gli-orrendi-micromondi-di-satoshi-araki/
●ロシアの情報サイト
http://majkatiitatkoti.com/objavi/ovie-fotografii-se-samo-minijaturi/
数が多過ぎて追いきれません.....
凄いですね〜・・・・(人ごと)
初めてこの写真を見た人は「なぜゴミ捨て場をわざわざ作ろうと思ったの?」と不思議に思うでしょうね。
これはクリストファー・ノーラン監督のバットマンの映画「ダークナイト」のゴッサムシティーのジオラマを作っていた際の途中写真。退廃した世界を作り出す為に道に捨てられた大量のゴミを作り出したのでした。
ジオラマの見えをチェックする為に一度ゴミを並べてみて写真に撮ってみたがこの写真。
故に未完成の遊びの写真。故に道路に転がっているペットボトルも単に置いてあるだけ。新聞紙も浮いています。
私としてはちょっと不本意な写真なんですよね。
こちらは完成した後の写真!!
良く見てみるとフェンスの看板やポスターが追加されて、ゴミの具合も馴染んで自然な感じに。
しかし、・・・・写真としてはあまり面白くありません。
指が入るだけで、もの凄くインパクトがあります!
情景師と名乗る私が目指したいのは「日常にあるさりげない光景」をミニチュアに
ああこういうシーンあるある!というポイントがいかにリアルに再現出来るかを突き詰めています。
そういう意味では本当に目にする「ゴミ捨て場」という光景は誰もが見た事のある日常として、特に意識した訳でもないけれど印象に残っている光景。
そういうシーンをミニチュアで再現したいと日頃から思っています。
今後私が作りたいと思っているシーンとして「駅前の自転車置き場」があります。
ゴチャゴチャとした光景、様々な種類の自転車が放置されている様子。カゴにはゴミが突っ込まれていたり、雨にふやけた少年ジャンプ、フェンダーに貼られた高校のシール。U字ロック、「迷惑駐車」の張り紙・・・・
面白そうでしょ?
期待していてくださいませ(いつになるかまったく解りませんが)
ちなみに・・・小さなゴミ袋の制作記事は以下
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
このゴッサムシティの制作の詳細を知りたい方は左のバナーにある『【作品.28】ゴッサムシティー 』をクリックするといろいろな How to が見れます。
その他の作品もすべてバナーからご覧下さい。
また、文章の中にある「とある撮影」はまたいずれコチラで告知しますのでお楽しみに!
おそらくビックリしますよ。
※追記:タモリ倶楽部への出演です。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。