fc2ブログ

夢の模型作家の個展・Modeler's Expo 2012 完了レポ





大阪で花開いた新時代の模型展示会「Modeler's Expo 2012」が無事に終了ました!。

開催期間中の11月23日(金)〜11月25日(日)は模型展示会の猛ラッシュ!!
関東では 「東京 AFVの会」、そしてマシーネンクリーガーの最大のイベントである「関東 Ma.k展示会」が開催されており、西と東で非常に濃い模型イベントが展開されていた3日間なのでした。芸術の秋の開催にふさわしい日本の誇る模型文化の祭典が重なった訳ですね。
ハシゴした強者も入れば、泣く泣くどちらかを選んだ方も居たはず。。。。

しかしこちらを選んで訪れてくれた方はもちろんおわかりですね!

こちらのブログで何度も説明していますが、日本国中から凄腕のモデラーが集結して作品を並べるだけの模型イベントはこれまで数多ありましたが、このモデラーズ EXPOは模型展示会に一石を投じた「作家性を重んじた個人展示」をコンセプトにした絵画の個展スタイルの展示。シミュレーション画では見ておりましたが実際に設置されたその会場を見ると、感動で目頭が熱くなりました。。。


その展示方法はこんな感じです!

●入り口付近のヒストリカルフィギュアのエリア

モデスポ1


●左に曲がった AFV模型中心のエリア

モデスポ2


●そして会場の一番奥、ラスボスがいるダンジョン(笑)は私の卓がある「リアル模型」のカテゴリー展示エリア!

モデスポ3




・・・・・・・・・感無量!!




これは会場前の作業灯がすべて点いた状態での撮影。


当日は時間によっては美術館のようなスポット照明のみで上質さを演出しました!


その様子はこんな感じ


モデスポ照明


モデスポ照明2



まるでデザイン展示会、美術工芸展示会のようなとてもいい雰囲気でした!。



これらは作家作品が集合したメインギャラリーになりますが、この展示スペースに匹敵する大きさで、だれもが自分の作品を展示出来る、有料展示ギャラリーもありました。こちらも作品展示もけっして作家作品にヒケを取らない大変すばらしい展示作品を見る事が出来ました。


メインギャラリーの写真をじっくり見るともの凄い量の作品が展示されているのが解ります。
これらをすべてレポートするとそれだけで半年はかかりそうなので今回は大まかな展示のレポートだけでまとめます。
気になる方は「モデラーズ EXPO]で検索すると多くの方がブログ等で紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。

※追記
この作家展に韓国から飛び入り参加した プロモデラーのYoonさんのブログが超すごい!!

ななななんと全ての作品を紹介しております(注:韓国語)


http://blog.naver.com/mark761214/80174614670


さて、期間中に展示してあった私の作品を紹介いたします。


モデスポ4


<手前から>
●ワンピース「ゴーイングメリー号」 (1/100 scale)

<2列目右から>
●マグロ漁船がある造船所「トタン壁の造船所」(1/64 scale)
●イタリア・サファリアーナのある情景(1/35 scale)
●スバル360の廃車情景( 1/24scale)

<3列目右から>
● ガンダム・ホワイトベースの情景( 1/144 scale)
●トラックの廃車置き場の情景(1/32 scale)
●石橋の情景:西瓜の夏(1/32 scale)


期間中のイベントの一環として、23日に「廃車模型を楽しむ錆び講座」を開きました。
私は初めての実演でしたが、小学生位の女の子から同世代の男性まで非常に多くの方が集まり、熱心に聞いてくれました。
なんとわざわざこの為に千葉からやってきたという方も!!(涙)感謝感謝!

先日のブログで紹介しておりました 1/24ミニクーパーを使った錆の実演。




錆講習



この時の実演は Uストリームで中継されており、その様子は以下のサイトで録画されたものを見る事が出来ます!
(しかし手元がそれほど拡大されて写っておりませんので実戦向きではありません)

一生懸命しゃべりながら実演している私の姿を見れるチャンス!(笑)。
良く言われる、「あんなジオラマを作る人なので、もっと年配のしかも真面目で静かな感じの人かと思った」
ハイ、ギャップをお楽しみくださいませ(笑)



http://www.ustream.tv/recorded/27215580


錆実演
     


1時間のデモンストレーションで以下のように錆びさせました!!

モデスポ錆デモ


錆ミニ




そして、今回の最大のお仕事。
24日、25日とトークショーの司会!!。

グランドマスター


これまだ非常に多くの方にお集りいただき、そしてトークショー参加のモデラーの方の事前協力のおかげで、非常に盛り上げる事が出来ました!!

これもUストリームでネット配信されており、その録画映像がこちらで見る事が出来ます。
「キヤコン・グランドマスター対談」の項目をご覧下さい。

http://www.ustream.tv/recorded/27234226

実はしゃべりも意外に上手い(!)私の名司会がご覧いただけます
(自分で言っちゃった♫)



3日間で1000人の入場予想をしていた今回のイベント、結果として2800名の方がご入場いただけたと言う事で本当に有り難い限りです。


大阪に住んでいる親友モデラーが飲み会で画策した今回のイベント。
やがてそれらに賛同したモデラーの和が今回のこの展示会を盛り上げて成功に導いた。。。
偶然が重なった奇跡のイベントと思っておりましたが、蓋を開けてみるとそれぞれの役回りがそれぞれの担当仕事にあまりにもぴったりとマッチした、始めからそうなるように運命つけられていた「必然」の結果だと強く感じたのでした。

今回の成功をふまえ、次回にはさらに良いイベントになるように次回の開催も正式に決定しました!!

モデラーズ EXPO公式ブログ↓

http://modelersexpo.blog.fc2.com/blog-entry-34.html

来年もまたあの場所で皆の作品と皆の笑顔に逢いに来てください!!


<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






スポンサーサイト



夢の模型作家の個展・Modeler's Expo 2012 いよいよ開催



あっと言う間にこの日がやって来ようとしております。

こちらのブログで、告知していたように明日からの3連休、大阪・南港の ATCにて
模型作家の作品展示会「Modeler's Expo 2012 」が開催されます!

本当に凄い作家が集合するんですよ!

詳しい作家さんは以前書いたこちらのブログをご覧下さい。

http://arakichi.blog.fc2.com/blog-category-35.html

それに加えて、なんと海外からも超超超ビックなモデラーが来日するんです!!

1人は・・・ AFV界の重鎮、韓国系カナダ人モデラーのダグラス・リーさんです!
ユーロミリテール受賞の超絶技法を持ったモデラーの1人です。
なんとこのモデスポの噂を聞きつけて、ななななんと自費で来日してでも見たいと申し出てくれたんです。
最新作のジオラマ作品を持参していらっしゃるんですよ。

そしてもう1人。こちらは AFVモデラーのサロンとして人気を博している「ジャパンミリテールフォーラム」でもその超絶な塗装で皆を虜にしている韓国人モデラーのki-yeol yoon さん!
この方もわざわざ自費で来日して来るんですって。凄いですね〜。

↓ジャパンミリテールフォーラム

http://www.japan-militaire.com/index.php


第1回目にして、噂だけで集まって来る程凄いイベントに成長してしまいました。

だって今まで全国で開催されていた模型展示会とは一線をきした豪華作家と共に、注目すべきはそのスタッフに数多く存在するデザイナー。センスが凄いんですよ!!。

展示をよりよいものにする為に・・・・こんなシミュレーションまで展開して展示会場を盛り上げているんですよ。

MODEPO展作家シミュレーション1


どうですか?こんなカッチョ良い展示見た事ありますか??
各作家のプロフィールを天井から吊るした展示方法。様々なデザイン展では良く見る手法ですが、これを模型イベントでやってしまうんですよ。凄いですね。。。


そして会場レイアウトはこんな感じ!!


私は会場左エリアの「リアルスケール」に展示しております。


モデスポ会場図





しかも、開催場所は大阪・南港の ATC!!!

 ATC



なんじゃ、この勢いのある外観は!!

・・・でもちょっと今は寂しくなっちゃっている訳でして(涙)。
少しでも人を呼べるイベントを開催してこの施設を盛り上げようというコンセプトもあるんですよ。


さて、模型展示だけではないのがこの展示会の凄い所。
ほんまイベントスケジュールが過密状態ですわ〜〜。

スケジュール全体



私、この3日間の開催で全ての日程で何かしらのアトラクションに携わっております。

24日、25日はこの豪華な参加モデラーの超貴重な話が聞けるトークショー、 AFV界の登竜門として名の知れた東京にある老舗模型店キヤホビーが開催している AFV模型コンテスト・キヤコン。そのコンテストでよほどの腕がないと獲得する事が出来ない「グランドマスター」の称号をもつ4人のモデラーがこのイベントに参加しておりますのでその人たちとキヤコンの魅力について語る「グランドマスター対談」(24日・土曜日:16:00開始)

実演スケジュール2


そして、今をときめく模型雑誌ライラー5人によるトークショー(25日・日曜日:12:30開始)、
最後のトリはキャラクター系モデラー4人によるトークショー(25日・日曜日:14:00開始)

実演スケジュール3



これら全てのトークショーの司会はわ・た・しがやりますよ〜!!!

・・・・行けないよ〜とお嘆きの貴方!!なんとこれらのトークショーはネット中継・ USTREAMで配信されます。 上記に書かれたアドレスでアクセスしてみてください。

さて・・・・・

これだけでも十分に忙しいのに、今回初めて「実演」をしてみようと思っております。

こちらのブログでも何度も紹介している「錆びて塗装がめくれた表現」=ダイレクトカットの実演です!!


今回はタミヤの 1/24ミニクーパーを1時間あまりの実演で錆びさせま〜〜す!!


モデスポ錆デモ


ドキドキ。

どんな感じになるんでしょうかね。

ちなみに実演スケジュールは初日の 23日・金曜日の 16:00頃からです。

実演スケジュール1



この実演に先駆けてちょっと自分でも実演練習しとこか!ととあるキットをささと組み立てて、
ザグザグッとダイレクトカットほどこしてババッと錆びさせてみました。。。



それは。。。。。



ビガジュヴ〜〜〜!!!!!!!!!!






モデスポピカチュウ



・・・・是非、錆ピカチュウに逢いに来てくださいませ!(笑)


<アクセス>

大阪・天王寺方面から環状線「弁天町」駅から地下鉄中央線に乗り換えコスモスクエア経由で約15分「トレードセンター前」駅下車直結

_ATC地図



24日(土曜日)にはこの会参加のモデラーさんとの交流が出来るオフィシャルパーティーがあります。
会費4000円ですが、立食式のパーティーで作品の持ち込みも出来ます!

当日受付で OKです。

ではでは皆様会場でお会いしましょう!!


※(追記)終了しております。



<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






夢の模型作家の個展・Modeler's Expo 2012 !!




以前告知させていただきました日本中の模型作家の個展「Modeler's Expo 2012」
が開催まで1ヶ月を切りました!

ModelersEXPOposter.jpg


11月23日(金曜)〜11月25日(日曜)までの3日間、ちょうど3連休での開催です。

場所は大阪。日本のちょうどど真ん中、日本中から集まりやすい場所!。

あらゆる模型イベントが東京に集中している昨今、大阪での開催はちょっと新鮮な穴場かもしれません。

でもここでの開催は偶然ではありません。関西に潜んでいた?超アグレッシブで且つ独自の腕を持ったモデラーが、「上品な模型作家の展示会を開催したいなぁ」・・・と飲み会の席でつぶやいたら。
その波紋はあれよあれよと日本中に広がり、なんと海を越えてしまったという(?)・・・ふふふ。
どこから話せばいいのかとあまりにも面白いエピソードが満載のこの会の発生から発展のお話。。。。
それを語るだけでも本が一冊書けてしまう程。
兎に角、凄いイベントなんです!

そして・・・・

以前、紹介した際には参加作家は秘密にしておりましたが以下の方が決定しました。
(あいうえお順・敬称省略)

   ●kazufumi
   ●Panzervati
   ●taka
   ●Takuya
   ●Waits
   ●あに
   ●荒木 智
   ●一級
   ●岩野 歩
   ●上原 直之
   ●川瀬 貴之
   ●木村 浩之
   ●釘宮 敏洋
   ●コジマ大隊長(初代)
   ●小原 雅司
   ●シック・スカート
   ●新保 浩幸氏
   ●すこっつ ぐれい
   ●住友 たかひろ
   ●竹内 邦之
   ●豊田 亘
   ●どろぼうひげ
   ●内藤 あんも
   ●蛇塚 賢一郎
   ●水野 シゲユキ
   ●ミツタケ
   ●山田 和紀
   ●吉岡 和哉


超絶AFVモデラーからガンプラ・キャラクターをメインに制作している崇高モデラーまでそろいもそろった超豪華メンバー!!
聞いた事のある名前はもちろん、初めて活字としてその名前を見た方もいるかもしれませんが、おそらくその作品を見れば「ああこの人の作品だったんだ」と驚く事間でしょう。



南は沖縄から北は北海道まで、参加作家はなんと手弁当、つまり自費で駆けつけてくれると約束してくれたんですよ。。。。(涙)

モデラー同士の力は強いですね〜!

詳細は以下のModeler's Expo 2012のブログで紹介されております。早速チェックチェック♫


http://modelersexpo.blog.fc2.com/


私も単なるゲストとして招待されるだけのモデラーではなく、この会の発足の初期の段階から参加、協力させていただきました。

まずはこのイベントの名付親!。

発起メンバーからいくつも案が上がったなかで、大阪での開催という点と、今後も長く続くシンプルな案として「大阪、っちゅ〜たら万博っしょ!= EXPO」という事でかなりベタですがモデラーズエキスポという名前の案が採用♫
そして今回のメインメンバーには実は様々な分野のデザイナーが多くいまして、このModeler's Expoのすばらしいロゴが誕生いたしました。

そして、イベントのキャラクターの1人、ニッパー君のデザイン!

ニーパー君
            


非常にキュートな「モデポンちゃん」の相方として、これまたベタですがモデラーの必需品であるニッパーを擬人化してまとめたキャラクターです!・・・・いちお、私もデザイナーの端くれなんでタマにはその脳も働かせないとね笑)
ちなみに・・・こういったグラフィックのデザイナーではありませんけどね。


さて、本題に話を戻しますと、この模型作家の個展をコンセプトにしておりますので非常に上品な会場の中で、まるで美術の画廊のような個展形式で3日間の展示会が開催される訳ですが、この期間中には参加モデラーによる実演があったり、いろいろなテーマのトークショーが開かれたりするのです!

かくゆう私も、このブログでも詳しく紹介している「錆びて塗装が剥がれる錆の再現=ダイレクトカット」の実演を予定していますよ。門外不出のあのテクニックがあらわにされますよ〜。

実は・・・・・実演ってやった事がありませんけど(不安)。


また、ジオラマ作るよりも遥かにおしゃべりが得意♫と言われている私・・・・ですが(笑)
その特技をかっていただき、3つのトークショーでのMCをさせていただきます!!むふふ。
なんともてんこ盛りなイベント内容ですね。トークショーの内容やスケジュールは上記で紹介したブログに書かれておりますよ。

ね、ね、遠くからも行く価値は大有りでしょ!

参加作家の作品をじっくり見るだけでも1日だけでは物足りない。
是非とも泊まりで大阪まで来てみてはとうでしょうか?

ちなみに・・・この3連休中は大阪マラソンが開催されるらしく、その影響もあって大阪内での宿が非常に取りにくくなっているようです。お早めに計画をたてて、まずは宿を押さえる事をお勧めいたします。




さて、アラーキーの展示予定作品を発表いたします!!




T1.jpg



メリー3


完成品1


ホワイトベース3


すいか1



てんこ盛りや〜!!!・・・・・こちらのブログで紹介されていた作品ばかり。是非とも生でこれらの作品を見てください。
そして、この変態ジオラマを作っている私に会いに来てくださいませ!!

では、皆様1ヶ月後に会いましょう。




で、新幹線で・・・・持って行けるのか、これら???(爆)




<定期PR>

※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!





※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!





※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!




                 
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売



                

                 

※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。






プロフィール

情景師・アラーキー

Author:情景師・アラーキー
.
.
■ 情景作家
■ 1969年生 居住地:東京・杉並 

「日常にあふれるさりげない光景」を立体化する事が得意なオールラウンドジオラマ作家。昭和ノスタルジーからアニメシーン再現まで製作範囲の守備範囲は無限。むしろ挑んだ事がない題材を与えられると燃えるタイプです。

「生み出すものに魂を込めて作る職人のようにありたい」・・・と願って「情景師」を名乗っています。

<過去の作例活動経歴>
●電撃ホビーマガジン
●電撃スケールマガジン
●モデルグラフィックス
●アーマーモデリング
●モデルカーズ
●パンツァーグラフ
●エクストラマガジン
(スペインの模型雑誌)

<<ジオラマ制作随時承ります>>
(製作事例:CM、テレビ撮影用、展示会用、トイの商品開発用、企業ノベルティー等)
・ジオラマ制作についての相談&質問もお答えします
・展示会等での作品貸し出しもしております。
・TV,雑誌,Web取材等の随時受付中。
<出演事例>
・おはよう日本(NHK)
・めざましTV(フジテレビ)
・タモリ倶楽部(テレビ朝日)
・怒り新党(テレビ朝日)
・情報ライブミヤネ屋(TBS)
・まにあマニアル(BS日テレ)
・王様のブランチ(TBS)
・lifeサプリ(BS日テレ)
・経済ビジネスライン(BSNHK)
<雑誌取材事例>
・週刊新潮
・週刊アスキー
・女性自身
・ホットペッパー
・ビーコン

まずは直下にある「メールフォーム」にてご相談ください
(ご注意:最近問い合わせの私からの返信メールが送り先の「迷惑メールフォルダー」に振り分けられる事例が多くなっております。必ず問い合わせには返信しておりますので、ご確認くださいませ)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Ads by Google
カテゴリ
Ads by Google
月別アーカイブ
Ads by Google
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます
Ads by Google
Ads by Google
リンク
検索フォーム
Ads by Google