夢の模型作家の個展・Modeler's Expo 2012 完了レポ
大阪で花開いた新時代の模型展示会「Modeler's Expo 2012」が無事に終了ました!。
開催期間中の11月23日(金)〜11月25日(日)は模型展示会の猛ラッシュ!!
関東では 「東京 AFVの会」、そしてマシーネンクリーガーの最大のイベントである「関東 Ma.k展示会」が開催されており、西と東で非常に濃い模型イベントが展開されていた3日間なのでした。芸術の秋の開催にふさわしい日本の誇る模型文化の祭典が重なった訳ですね。
ハシゴした強者も入れば、泣く泣くどちらかを選んだ方も居たはず。。。。
しかしこちらを選んで訪れてくれた方はもちろんおわかりですね!
こちらのブログで何度も説明していますが、日本国中から凄腕のモデラーが集結して作品を並べるだけの模型イベントはこれまで数多ありましたが、このモデラーズ EXPOは模型展示会に一石を投じた「作家性を重んじた個人展示」をコンセプトにした絵画の個展スタイルの展示。シミュレーション画では見ておりましたが実際に設置されたその会場を見ると、感動で目頭が熱くなりました。。。
その展示方法はこんな感じです!
●入り口付近のヒストリカルフィギュアのエリア
●左に曲がった AFV模型中心のエリア
●そして会場の一番奥、ラスボスがいるダンジョン(笑)は私の卓がある「リアル模型」のカテゴリー展示エリア!
・・・・・・・・・感無量!!
これは会場前の作業灯がすべて点いた状態での撮影。
当日は時間によっては美術館のようなスポット照明のみで上質さを演出しました!
その様子はこんな感じ
まるでデザイン展示会、美術工芸展示会のようなとてもいい雰囲気でした!。
これらは作家作品が集合したメインギャラリーになりますが、この展示スペースに匹敵する大きさで、だれもが自分の作品を展示出来る、有料展示ギャラリーもありました。こちらも作品展示もけっして作家作品にヒケを取らない大変すばらしい展示作品を見る事が出来ました。
メインギャラリーの写真をじっくり見るともの凄い量の作品が展示されているのが解ります。
これらをすべてレポートするとそれだけで半年はかかりそうなので今回は大まかな展示のレポートだけでまとめます。
気になる方は「モデラーズ EXPO]で検索すると多くの方がブログ等で紹介しておりますのでそちらをご覧下さい。
※追記
この作家展に韓国から飛び入り参加した プロモデラーのYoonさんのブログが超すごい!!
ななななんと全ての作品を紹介しております(注:韓国語)
http://blog.naver.com/mark761214/80174614670
さて、期間中に展示してあった私の作品を紹介いたします。
<手前から>
●ワンピース「ゴーイングメリー号」 (1/100 scale)
<2列目右から>
●マグロ漁船がある造船所「トタン壁の造船所」(1/64 scale)
●イタリア・サファリアーナのある情景(1/35 scale)
●スバル360の廃車情景( 1/24scale)
<3列目右から>
● ガンダム・ホワイトベースの情景( 1/144 scale)
●トラックの廃車置き場の情景(1/32 scale)
●石橋の情景:西瓜の夏(1/32 scale)
期間中のイベントの一環として、23日に「廃車模型を楽しむ錆び講座」を開きました。
私は初めての実演でしたが、小学生位の女の子から同世代の男性まで非常に多くの方が集まり、熱心に聞いてくれました。
なんとわざわざこの為に千葉からやってきたという方も!!(涙)感謝感謝!
先日のブログで紹介しておりました 1/24ミニクーパーを使った錆の実演。
この時の実演は Uストリームで中継されており、その様子は以下のサイトで録画されたものを見る事が出来ます!
(しかし手元がそれほど拡大されて写っておりませんので実戦向きではありません)
一生懸命しゃべりながら実演している私の姿を見れるチャンス!(笑)。
良く言われる、「あんなジオラマを作る人なので、もっと年配のしかも真面目で静かな感じの人かと思った」
ハイ、ギャップをお楽しみくださいませ(笑)
http://www.ustream.tv/recorded/27215580
1時間のデモンストレーションで以下のように錆びさせました!!
そして、今回の最大のお仕事。
24日、25日とトークショーの司会!!。
これまだ非常に多くの方にお集りいただき、そしてトークショー参加のモデラーの方の事前協力のおかげで、非常に盛り上げる事が出来ました!!
これもUストリームでネット配信されており、その録画映像がこちらで見る事が出来ます。
「キヤコン・グランドマスター対談」の項目をご覧下さい。
http://www.ustream.tv/recorded/27234226
実はしゃべりも意外に上手い(!)私の名司会がご覧いただけます
(自分で言っちゃった♫)
3日間で1000人の入場予想をしていた今回のイベント、結果として2800名の方がご入場いただけたと言う事で本当に有り難い限りです。
大阪に住んでいる親友モデラーが飲み会で画策した今回のイベント。
やがてそれらに賛同したモデラーの和が今回のこの展示会を盛り上げて成功に導いた。。。
偶然が重なった奇跡のイベントと思っておりましたが、蓋を開けてみるとそれぞれの役回りがそれぞれの担当仕事にあまりにもぴったりとマッチした、始めからそうなるように運命つけられていた「必然」の結果だと強く感じたのでした。
今回の成功をふまえ、次回にはさらに良いイベントになるように次回の開催も正式に決定しました!!
モデラーズ EXPO公式ブログ↓
http://modelersexpo.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
来年もまたあの場所で皆の作品と皆の笑顔に逢いに来てください!!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。