西瓜の夏ー制作記・最終章
長きに渡って制作記を紹介してきたジオラマ「西瓜の夏」も夏の終焉に会わせるようにこの回でようやく終わりになります。このブログのタイトルフォトにもなっている重要な作品ですから丁寧に解説してきました。
ジオラマ全体の概要はこちらをご覧ください。↓
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
作品は月刊カーモデル雑誌「モデルカーズ」の依頼で製作したものです。
■MODEL CARS(モデル・カーズ) 10月号 (2009年08月26日発売)■
主役はスバルサンバー2代目。雑誌社自らプロデュースしたガレージキットのスバルサンバーを紹介する為のジオラマ作品でした。そのガレージキットはバンタイプでしたが、汎用性としてはトラックの方が使い勝手はありますのでプラ板を使ってトラックタイプに改造。やはりこのデザインはトラックが似合います。
(残念ながらキットはすでに絶版になっています)
改造したこのトラックの荷台に何を載せようかなぁ・・・・
石橋のシーンは夏の光景が似合います。故に夏らしい農作物がいいなぁと。
やっぱり夏といえばスイカですね。荷台にスイカが満載された光景なんて素敵です!
1/32スケールでのスイカの大きさを考えて何か大量に手に入る丸いものを探した所、100円ショップでちょうどいい木のネックレスを作るアクセサリー部品の球を発見。何色かある中で始めから黄色に着色されたタイプを使ってグリーンをグラデーション塗装してから黒縞を面相筆で1つ1つ書き込みました。100円ショップはジオラマ素材選びの宝庫ですよね。
いつか、『100円ショップの材料だけでどこまでリアルな作品が出来るか!」という企画をやってみたいです。
収穫したばかりのスイカを農協へもっていくごく短い間の運搬。
昔はクッション材として藁を敷いていたようです。
運転席のドラーバーは元ドイツ兵(笑)
真っ黒に日焼けした農家のお兄さんはエポパテで作ったランニングシャツと首にかけた手ぬぐいでドレズアップ!。
助手席には農作業で使った麦わら帽子と軍手。タミヤのエポパテで制作しました。
縫い目、編み目は爪楊枝の先でつついて制作しています。こういった小物制作は楽しいですね。
石橋のかかる小さな小川。護岸も石垣で作られた立派な川です。城下町でよく見る光景ですよね。
そんな川沿いに似合う木は、やはり「柳の木」ですね〜。前から作ってみたかった木でした。
さて、あの細かい葉っぱをどうやって作ろうか。。。。
手持ちのドライフラワーストックの中からふと目に留まった「アスパラガス」の葉。非常に細かい葉っぱがジオラマには最適なのですが、いまいちそのままではなかなか使えませんでした。
風にゆれるあの雰囲気を出す為に水溶き木工ボンドにどっぷり浸して下方向に葉っぱが向くように濡らした状態で乾燥させました。けっこう好いい様子になりましたね。
それを針金に瞬間接着剤で固定して、公園で拾って来た枯れ枝に付けてからその接合部を木工パテで自然に見えるように加工。木工パテは10分で硬化しますので作業時間短縮に役立ちますのでちょっとした工作には最適です(独特なツンとした匂いがしますけどね)
「♫ 柳のした〜に、猫がいる。だから〜ネコヤナギ〜〜〜♪」
まさに「これで良いのだぁ〜」!!
こちらの柳の下にはネコはいまぜんが小さな祠とお地蔵さんがあります。
(この撮影後に実はちゃんとネコを配置しています。。。笑)
エポキシパテとスタイロフォームのかけらで作りました。
ジオラマサイズはジャストA4サイズ。模型雑誌と同じ大きさです。
タイトルはパソコンで印字したものを切り抜いてステンシル塗装したもの。
最近の私のタイトルスタイルです。
小さな小さな夏が凝縮された箱庭のお話でした。。。。
※橋に生えたツタの話はまた後日、記事にいたします。
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。