ゆび猫 ・・・・1/35のペットの制作
・・・・・・またもや土曜日「雨」ですよ(泣)!
ほぼ週末に更新するペースで展開中の私のブログですが(いや気持は毎日更新したいんですけど)、今年に成ってからはぼぼ毎回「土曜日は雨」と天気の話題で書き出しておりますね。
何かと天気の話から会話が始まるのは日本人のお約束。
それだけ日常の生活と天気の関係性が高い民族。
話す切っ掛けがまず天気、話すネタがなくてもまず天気!
私はとても良い習慣だと思います。
・・・ところで、お天気や季節の話題といえば、この時期はやはり花見でしょ!
先週末は東京は大快晴に恵まれて、超お花見日和でした。
私が住む、東京都杉並界隈は近くに神田川の源流である「井の頭公園」があり、また善福寺川の源流である「善福寺川公園」となんと2つの水源に恵まれているのですが、護岸工事がされたその小さな川の両岸に桜が植えられておりこれが私は東京で1番の花見のスポットだと思っております。
ほら、見事でしょ!!
この景色は私の自宅から歩いてほんの5分程の神田川の護岸。
川が小さい故に桜のアーチが本当に見事。
桜が爆発するように咲き乱れる光景は本当に心が躍ります。
そして、私がもっともお勧めする善福寺川緑地公園で毎年花見を開催しているのですが、今年はいつものメンツの予定があわず、声かけした面々にもことごとくフラレて、夫婦二人でしょっぽりと花見を開きました。
2人でもしっかり料理を作って挑むあたりが我が荒木家らしいです。。。
途中、近所に住む親友が自転車で駆けつけて来て合計が3人。夫婦2人よりも3人だと急に花見らしくなりますね。
非常にいい時間が過ごせました。
来年もまた良い花見が出来ますように。
さて、このブログ「ジオラマ制作ブログ」ゆえお花見の話題で終了する訳にも行きませんから
ちょっとだけ小出しのネタにて。
現在製作中のジオラマは1/32スケールの日本の風景なのですが、そこに登場する影の主役である「猫」のお話。
模型に興味がある人、特にジオラマ系の方には「猫派」が多いような気がします(笑)。
私も過去の作品には比較的高確立で猫が登場していますね。
こんなのとか。
この猫は 1/35のミリタリー模型を造られている方なら説明不要のタミヤMMシリーズのドイツ軍の砲弾搭載セットのおまけに付いている超有名な猫さんなのです。お約束過ぎてちょっと飽きられてる傾向もあり(笑)
市販のホワイトメタル製の猫をペイント。
ポーズがこれまた超ラブリーで「そうそう、猫ってそんなポースするよね〜」と思わず微笑んでしまう猫達が素敵なんです。
寝そべりながら毛繕いをする猫。
1/35スケールなので非常に小さいでしょ。小さくても立派に演技しております♪
こちらは高い所から飛び降りた瞬間を表現した猫。
皆さん気がつきました?
この猫達、ちゃんとヒゲまで再現したんですよ。
それは筆の毛先を切って、瞬間接着剤のゼリー状で固定して再現したもの。やはり猫はヒゲが命ですからね。
超ラブリーなぐっすりと眠り込む子猫。
セットの猫を全て塗るとこんな感じです。
す・て・き ♪
さて、ジオラマ完成のあかつきにはどんなシーンで彼らの姿を見る事が出来るでしょうか?
乞うご期待!!
ちなみに本日が制作締め切りラストスパート!!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。