祝・ ALWAYS 三丁目の夕日’64・TV初放映
明日の金曜ロードショー(2/15)において
『 ALWAYS 三丁目の夕日 '64』がTV初放映されます !
私のもっとも愛すべき日本映画、そして大好きな山崎監督の名作中の名作!
以前から私のブログを読んでいただいている方は何度も出てくる話題で申し訳ないのですが、私にとってもとても大切な映画の一つです。
それは・・・・
なななんとこの映画に役者として出演しているからです!!
・・・・あ、興奮のあまり大暴走して大げさに言ってしまいました。
単なるエキストラでした(笑)
でも、その他大勢のエキストラではないとんでもない経験をしてしまったのは以前のこの記事で紹介しております。
http://arakichi.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
この映画を劇場、もしくはDVDでご覧に成られた方もいらっしゃると思いますが、
明日のTV初放映は誰でも見れる大大大チャンスですからね。
好評の三丁目の夕日シリーズのまさかまさかの3作目。
舞台はタイトルにも含まれている東京オリンピックが開催された1964年。
開会式当日に東京の空にブルーインパレスのジェット機が描き出した大きな大きなオリンピック五輪マーク。
それを見上げたおなじみの夕日町三丁目の住民達は思わず万歳三唱をしてしまうのでした。
この映画でのもっとも印象があって重要なシーン。
鈴木オートの社長役の堤真一さんの左へ2人目、情景師アラーキー・役者バージョンがちゃかり出演しています!!
明日のTV放映をお楽しみに!(今のうちに録画予約を!)
ちなみに映画の公式HPの「予告」をご覧になると映像が始まってすぐにこのシーンが始まります!
ね、笑っちゃうぐらいばっり映っているし、演技もしているでしょ(笑)
むむむ・・・・楽しみすぎて今夜は眠れないかも。。。。
この映画を見た後にはおそらくマイクロエースの 1/32ノスタルジックカーを作りたくなるはずですよ(笑)
映画に登場した「ミゼット工期型」「クラウン」「パブリカ」がオススメです♬
●ALWAYS 三丁目の夕日の映画三部作シリーズがバックになったこちらもオススメです!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。